2018年01月13日
2016年09月23日
2014年10月23日
シャクリたくて・・・
9/24。この日もシャクリたくてシャクリたくて、前日仕事終わり直行で秋田へ。
私がこの時期トラウトしないでエギングに通っているのも珍しいと我ながら感じておりますw
目的のポイントは北の漁港。
良い感じで追い風予報でしたので、満潮付近狙いで1前に現場着。
いい加減、北方面も良いの釣れるでしょう!!との予想で向かいましたが・・・幸先よくHit♪

ここから満潮潮どまり3時直前までポツポツと3杯追加。
これは朝も良さそうだな・・・ってことで、潮止まり後はマズメまで外側調査へ。
シーズン終盤には数も型も実績のある場所でしたが、こっちはイマイチ不発。
このポイントに先行者が居ないのはかなりレアなんですが、つまり釣れてないってことなんでしょうね。
明るくなるタイミングで再び実績ポイントへ。
しか~し、おかしい。反応無し。
おまけにデカいモスキートが多数出現し始めモスキートバイトだけが増え続ける(- -;)
こりゃダメだってことで、一時車へ戻り、顔面に虫除けスプレーを噴射して続行。
すると反応が無い原因発見!!

シータートルやないか~い。しかもデカイ。
こんなのが悠々とシャローを遊泳していたら、そりゃイカも活性下がりますね↓
しょうがないのでカメから遠いポイントへキャストして探っていると、カメくんは何処かに泳いで行った模様。
そこから1時間弱経過したところでようやく久々にHit。

この日一のナイスサイズ。しかしプレッシャーが掛かっていたのかボトムステイでのHitでした。
ここから遅いプライムタイムスタートかな?・・・と思いましたが、依然反応は渋く、夕マズメに備えて休憩するために8時に一時納竿。
そして16時過ぎに目的の磯場へエントリー。
先行者有りでしたので、離れたポイントでシャクリ開始から~の、サイトでゲット。

その後もポツポツと釣れ・・・

深場へフルキャストから~の、シャクリから~の、ギュイ~ン♪
良いのキタ~・・・と思ったのもつかの間、ガツンという魚信からドラグがジ~~~。
なんだこりゃ~と耐えているうちにフッとテンションが軽くなる。
なんだ今の??と回収してみると・・・

貴重な酒の肴が・・・(T ^ T)
おそらくタイでしょうか。イカが吐いたスミでスイッチ入っちゃったかな?

その後もポツポツと釣れ、2桁突破したところで暗くなる寸前でしたので、ストップフィッシング。
で、この日以来今までエギングに行けていません。
シャクリたい症候群が発症中ですが、今はロックに集中です(^^)
【Tackle Data】
・Rod:SALTYSTAGE KR-X Egisys 902L-LA-KR【Abu Garcia】
・Reel:Sephia 2500SDH【SHIMANO】
・Line:PEエギULT 0.5号(LEADER FC Sniper 6lb)【SUNLINE】
・Lure:アオリーQエース【DUEL(YO-ZURI)】、エギ番長【EVERGREEN】、エギマル【BREADEN】
私がこの時期トラウトしないでエギングに通っているのも珍しいと我ながら感じておりますw
目的のポイントは北の漁港。
良い感じで追い風予報でしたので、満潮付近狙いで1前に現場着。
いい加減、北方面も良いの釣れるでしょう!!との予想で向かいましたが・・・幸先よくHit♪
ここから満潮潮どまり3時直前までポツポツと3杯追加。
これは朝も良さそうだな・・・ってことで、潮止まり後はマズメまで外側調査へ。
シーズン終盤には数も型も実績のある場所でしたが、こっちはイマイチ不発。
このポイントに先行者が居ないのはかなりレアなんですが、つまり釣れてないってことなんでしょうね。
明るくなるタイミングで再び実績ポイントへ。
しか~し、おかしい。反応無し。
おまけにデカいモスキートが多数出現し始めモスキートバイトだけが増え続ける(- -;)
こりゃダメだってことで、一時車へ戻り、顔面に虫除けスプレーを噴射して続行。
すると反応が無い原因発見!!
シータートルやないか~い。しかもデカイ。
こんなのが悠々とシャローを遊泳していたら、そりゃイカも活性下がりますね↓
しょうがないのでカメから遠いポイントへキャストして探っていると、カメくんは何処かに泳いで行った模様。
そこから1時間弱経過したところでようやく久々にHit。
この日一のナイスサイズ。しかしプレッシャーが掛かっていたのかボトムステイでのHitでした。
ここから遅いプライムタイムスタートかな?・・・と思いましたが、依然反応は渋く、夕マズメに備えて休憩するために8時に一時納竿。
そして16時過ぎに目的の磯場へエントリー。
先行者有りでしたので、離れたポイントでシャクリ開始から~の、サイトでゲット。
その後もポツポツと釣れ・・・
深場へフルキャストから~の、シャクリから~の、ギュイ~ン♪
良いのキタ~・・・と思ったのもつかの間、ガツンという魚信からドラグがジ~~~。
なんだこりゃ~と耐えているうちにフッとテンションが軽くなる。
なんだ今の??と回収してみると・・・
貴重な酒の肴が・・・(T ^ T)
おそらくタイでしょうか。イカが吐いたスミでスイッチ入っちゃったかな?
その後もポツポツと釣れ、2桁突破したところで暗くなる寸前でしたので、ストップフィッシング。
で、この日以来今までエギングに行けていません。
シャクリたい症候群が発症中ですが、今はロックに集中です(^^)
【Tackle Data】
・Rod:SALTYSTAGE KR-X Egisys 902L-LA-KR【Abu Garcia】
・Reel:Sephia 2500SDH【SHIMANO】
・Line:PEエギULT 0.5号(LEADER FC Sniper 6lb)【SUNLINE】
・Lure:アオリーQエース【DUEL(YO-ZURI)】、エギ番長【EVERGREEN】、エギマル【BREADEN】
2014年10月21日
帰省エギング2日目
実家と言う名のホテルで就寝&夕食(釣ったアオリも美味しく頂きました)をとった後、9/18夜~9/19朝に掛けて再び男鹿へGo。
22時過ぎくらいから漁港をチェックし、ここで取り敢えず2杯。

今度は昼間好調だった磯場の手前側に勇気を出してエントリーするも、夜はノーな感じ。
ここで前日同様、北方面の調査に乗り出しますが不発・・・。
墨跡はあるとこにはあるので、タイミング(か腕w)でしょう。
潮周りもイマイチでしたし、風も前日より強かった為、日が変わったくらいに再び休憩・・・。
で、朝マズメのタイミングで再度磯場へエントリー。


4杯ほどゲットするも、前日並の反応はなかったので早いうちに移動。
今度は開拓で人的プレッシャーの少なさそうな磯場へ開拓エントリー。
これが正解!!

1時間半ほどで6杯ゲッ~ット。
まだまだ広大なエリアでしたが、時間の制限もありましたので、次回再調査することを決めこの日は早めに終了。
2日で20杯以上と中々楽しかったです。
これで全て胴長20以上だったら最高なんですけどね(^^;)
【Tackle Data】
・Rod:SALTYSTAGE KR-X Egisys 902L-LA-KR【Abu Garcia】
・Reel:Sephia 2500SDH【SHIMANO】
・Line:PEエギULT 0.5号(LEADER FC Sniper 6lb)【SUNLINE】
・Lure:アオリーQエース【DUEL(YO-ZURI)】、エギ番長【EVERGREEN】、エギマル【BREADEN】
22時過ぎくらいから漁港をチェックし、ここで取り敢えず2杯。
今度は昼間好調だった磯場の手前側に勇気を出してエントリーするも、夜はノーな感じ。
ここで前日同様、北方面の調査に乗り出しますが不発・・・。
墨跡はあるとこにはあるので、タイミング(か腕w)でしょう。
潮周りもイマイチでしたし、風も前日より強かった為、日が変わったくらいに再び休憩・・・。
で、朝マズメのタイミングで再度磯場へエントリー。
4杯ほどゲットするも、前日並の反応はなかったので早いうちに移動。
今度は開拓で人的プレッシャーの少なさそうな磯場へ開拓エントリー。
これが正解!!
1時間半ほどで6杯ゲッ~ット。
まだまだ広大なエリアでしたが、時間の制限もありましたので、次回再調査することを決めこの日は早めに終了。
2日で20杯以上と中々楽しかったです。
これで全て胴長20以上だったら最高なんですけどね(^^;)
【Tackle Data】
・Rod:SALTYSTAGE KR-X Egisys 902L-LA-KR【Abu Garcia】
・Reel:Sephia 2500SDH【SHIMANO】
・Line:PEエギULT 0.5号(LEADER FC Sniper 6lb)【SUNLINE】
・Lure:アオリーQエース【DUEL(YO-ZURI)】、エギ番長【EVERGREEN】、エギマル【BREADEN】
2014年10月20日
帰省エギング1日目
9/17は夜勤明けで、9/18~9/19が2連休でしたので、睡眠後夕マズメ19時くらい到着を目安に単独秋田へ向かいました。
今回は実家と言う名のホテルを利用しながらの、2日間むったりエギングです。
終始爆風、若干のウネリ有り、長潮若潮という嫌がらせのような悪条件でしたが、貴重な時間は待ってくれないのでGo!!
で、到着間際にスーパーゲリラ豪雨w
これは到着する頃に止むことも含め予想していたのでOK。予想通り目的の漁港に付く数分前に止んでくれました。
選んだ漁港は風裏の漁港。多少は巻いてくる風も、十分釣りは可能な程度。
まずは数日前に釣り仲間がHotだったというポイントで1時間半ほどシャクるも、全くのノー感じ。
今度は数日前に釣り仲間がBadだったというポイントでシャクリ始めるとすぐさまHit(笑)

NEW Rodに入魂完了。
ここから立て続けに3杯ゲット。
その後は移動しながら漁港全体を探るも、Hitしたのは最初のポイントだけ。
風も全然OKだったので、少し場を休ませる意味でも移動することに。
まだアベレージや数が少ないという北方面へ調査がてら行くも、やはりう~ん・・・という感じ。
じゃあメバルかキジハタでも狙おうということでロックにシフトしてみると、いきなりナイスサイズがHit。

30くらいのキジハタ~。こりゃ秋田でも十分狙って釣れるターゲットになりますね。
良いファイトでした。
そんなこんなで気付いたら時間は2時前。少し休もうということで、朝マズメまでしばし休憩。
6時前起床で狙いの磯場へ。
この磯場ではイガの活性も高く、サイトで連荘したりで3時間ほどで8杯ゲッツ。

サイズはまだまだ小さめでしたが・・・ラインギュイ~ンバイトも多く、癒されました(^^)
1日目はこれで終了。
次回は2日目の模様をお伝え致します。
【Tackle Data】
・Rod:SALTYSTAGE KR-X Egisys 902L-LA-KR【Abu Garcia】
・Reel:Sephia 2500SDH【SHIMANO】
・Line:PEエギULT 0.5号(LEADER FC Sniper 6lb)【SUNLINE】
・Lure:アオリーQエース【DUEL(YO-ZURI)】、エギ番長【EVERGREEN】、エギマル【BREADEN】
今回は実家と言う名のホテルを利用しながらの、2日間むったりエギングです。
終始爆風、若干のウネリ有り、長潮若潮という嫌がらせのような悪条件でしたが、貴重な時間は待ってくれないのでGo!!
で、到着間際にスーパーゲリラ豪雨w
これは到着する頃に止むことも含め予想していたのでOK。予想通り目的の漁港に付く数分前に止んでくれました。
選んだ漁港は風裏の漁港。多少は巻いてくる風も、十分釣りは可能な程度。
まずは数日前に釣り仲間がHotだったというポイントで1時間半ほどシャクるも、全くのノー感じ。
今度は数日前に釣り仲間がBadだったというポイントでシャクリ始めるとすぐさまHit(笑)
NEW Rodに入魂完了。
ここから立て続けに3杯ゲット。
その後は移動しながら漁港全体を探るも、Hitしたのは最初のポイントだけ。
風も全然OKだったので、少し場を休ませる意味でも移動することに。
まだアベレージや数が少ないという北方面へ調査がてら行くも、やはりう~ん・・・という感じ。
じゃあメバルかキジハタでも狙おうということでロックにシフトしてみると、いきなりナイスサイズがHit。
30くらいのキジハタ~。こりゃ秋田でも十分狙って釣れるターゲットになりますね。
良いファイトでした。
そんなこんなで気付いたら時間は2時前。少し休もうということで、朝マズメまでしばし休憩。
6時前起床で狙いの磯場へ。
この磯場ではイガの活性も高く、サイトで連荘したりで3時間ほどで8杯ゲッツ。
サイズはまだまだ小さめでしたが・・・ラインギュイ~ンバイトも多く、癒されました(^^)
1日目はこれで終了。
次回は2日目の模様をお伝え致します。
【Tackle Data】
・Rod:SALTYSTAGE KR-X Egisys 902L-LA-KR【Abu Garcia】
・Reel:Sephia 2500SDH【SHIMANO】
・Line:PEエギULT 0.5号(LEADER FC Sniper 6lb)【SUNLINE】
・Lure:アオリーQエース【DUEL(YO-ZURI)】、エギ番長【EVERGREEN】、エギマル【BREADEN】
2014年10月15日
使いこなせば
エギングを本格的に始めて以来、2本目のNEW Rodを今年新調しました。

SALTYSTAGE KR-X Egisys 902L-LA-KR【Abu Garcia】。
9ftは長い? パワー強すぎない?
いえいえ、このRodは9ftというレングスながらもパワーはL。
私の主戦力である3号エギの操作が最適なパワーを備えながらの9ftというレングス。
長いと取り回しが・・・という方は多いでしょうが、使いこなせればRodは長ければ長いほど良いっていうのが私の考え。
(重ければダメですけどね)
勿論軽さもバッチリ。長時間シャクっていると、以前使っていたRodとの違い(軽さと(シャクった際の)振り抜きの良さによる手首への負担)が明確に分かります。
9ftという長さを感じさせない操作感ですよ。この値段でこの性能は文句なし。
・・・と言いたいところですが、1点だけ、下部の締め込む方のリールシートがシャクった際に手の平の小指球(しょうしきゅう)部分に干渉して、次第に擦れて痛くなるので、グローブもしくは緩衝材等の対応をしたいところですね。
いずれにせよ、私のエギングメイン武器として長い間活躍してくれそうです。
SALTYSTAGE KR-X Egisys 902L-LA-KR【Abu Garcia】。
9ftは長い? パワー強すぎない?
いえいえ、このRodは9ftというレングスながらもパワーはL。
私の主戦力である3号エギの操作が最適なパワーを備えながらの9ftというレングス。
長いと取り回しが・・・という方は多いでしょうが、使いこなせればRodは長ければ長いほど良いっていうのが私の考え。
(重ければダメですけどね)
勿論軽さもバッチリ。長時間シャクっていると、以前使っていたRodとの違い(軽さと(シャクった際の)振り抜きの良さによる手首への負担)が明確に分かります。
9ftという長さを感じさせない操作感ですよ。この値段でこの性能は文句なし。
・・・と言いたいところですが、1点だけ、下部の締め込む方のリールシートがシャクった際に手の平の小指球(しょうしきゅう)部分に干渉して、次第に擦れて痛くなるので、グローブもしくは緩衝材等の対応をしたいところですね。
いずれにせよ、私のエギングメイン武器として長い間活躍してくれそうです。
2014年10月14日
アオリ本格調査へ
台風は過ぎ去って温帯低気圧になりましたね。
私が住む内陸部は朝がピークでした。車から出た瞬間傘が裏返りました。。。
沿岸では道路が冠水したりと大変だったようですが、大きな人的被害は報告されていないようで良かったです。
さて、9/13はカリスマDv、番長と3人で本格アオリイカ調査へ。
夜も更ける夜の11時に出発し、only下道で男鹿へGo。
車中ワイワイ盛り上がりながら、ポイントへ到着したのは3時過ぎ。目的の磯場へ無事エントリー。
私は初エントリーで水中地形が全然分からなかったので根掛かりしないよう慎重にレンジを刻んでいきました。
すると番長が「きた~」っとすぐさまアオリイカゲット。
まぢかっ・・・と思ってたら今度はカリスマDvがアオリイカゲット。
次は・・・と都合良く考えるも、私にHitなしw
そんなこんなしていると、心を浄化してくれるような綺麗な朝日が御光臨。


そして私にもようやく1st Hit。

これで一安心。その後連荘で追加し、3杯目はおそらく当時のGoodサイズ、胴長15cmがHit。

1年振りに“らしい”ジェット噴射を味わいました。
美味しそうな根回りではジグにチェンジして・・・


小タイやGoodサイズのメバルと戯れ、この磯を後にしました。
その後、漁港へ移動しますがイカはノー感じ。なぜなら・・・

こいつが爆釣~。意外とファイトが強烈なので、思わず夢中になっちゃいました。
20本くらい釣って十分楽しんだ後、今度は北方面の調査へ。しかしこちらではスーパーリリースサイズのみ。
ダメだこりゃってことで、夕マズメに備えて再び移動。
爆風の中、暗くなるまで磯場で粘りますが、ポツポツ状態で終了。

番長はホットスポットで結構連荘していましたw さすが、イカ番長。

バックに夕日も絵になります。
そんなこんなで1日を遊び倒してイカ遠征は終了。
さすがに疲れましたが、有意義で楽しいむったり遠征でした。
追記
イカを釣らせたらピカイチのイカ番長。転職のため、この日の1週間後に三重県へ旅立ちました。
本場アオリイカフィールド圏内ですので、関西からの親イカ情報が楽しみ!!
・・・って思ってたら、富山出張から~の、シンガポール出張だそうです(笑)
親イカと並び笑顔満点の番長釣果はいつ報告されるのか・・・気長に楽しみに待ちたいと思います。

番長、異国で頑張って!!ww
【Tackle Data】
・Rod:ZALTZ-862E【Major Craft】
・Reel:Sephia 2500SDH【SHIMANO】
・Line:PE-EGI MS 12lb(LEADER FC Sniper 8lb)【SUNLINE】
・Lure:アオリーQエース【DUEL(YO-ZURI)】、エギ番長【EVERGREEN】、エギマル【BREADEN】
私が住む内陸部は朝がピークでした。車から出た瞬間傘が裏返りました。。。
沿岸では道路が冠水したりと大変だったようですが、大きな人的被害は報告されていないようで良かったです。
さて、9/13はカリスマDv、番長と3人で本格アオリイカ調査へ。
夜も更ける夜の11時に出発し、only下道で男鹿へGo。
車中ワイワイ盛り上がりながら、ポイントへ到着したのは3時過ぎ。目的の磯場へ無事エントリー。
私は初エントリーで水中地形が全然分からなかったので根掛かりしないよう慎重にレンジを刻んでいきました。
すると番長が「きた~」っとすぐさまアオリイカゲット。
まぢかっ・・・と思ってたら今度はカリスマDvがアオリイカゲット。
次は・・・と都合良く考えるも、私にHitなしw
そんなこんなしていると、心を浄化してくれるような綺麗な朝日が御光臨。
そして私にもようやく1st Hit。
これで一安心。その後連荘で追加し、3杯目はおそらく当時のGoodサイズ、胴長15cmがHit。
1年振りに“らしい”ジェット噴射を味わいました。
美味しそうな根回りではジグにチェンジして・・・
小タイやGoodサイズのメバルと戯れ、この磯を後にしました。
その後、漁港へ移動しますがイカはノー感じ。なぜなら・・・
こいつが爆釣~。意外とファイトが強烈なので、思わず夢中になっちゃいました。
20本くらい釣って十分楽しんだ後、今度は北方面の調査へ。しかしこちらではスーパーリリースサイズのみ。
ダメだこりゃってことで、夕マズメに備えて再び移動。
爆風の中、暗くなるまで磯場で粘りますが、ポツポツ状態で終了。
番長はホットスポットで結構連荘していましたw さすが、イカ番長。
バックに夕日も絵になります。
そんなこんなで1日を遊び倒してイカ遠征は終了。
さすがに疲れましたが、有意義で楽しいむったり遠征でした。
追記
イカを釣らせたらピカイチのイカ番長。転職のため、この日の1週間後に三重県へ旅立ちました。
本場アオリイカフィールド圏内ですので、関西からの親イカ情報が楽しみ!!
・・・って思ってたら、富山出張から~の、シンガポール出張だそうです(笑)
親イカと並び笑顔満点の番長釣果はいつ報告されるのか・・・気長に楽しみに待ちたいと思います。
番長、異国で頑張って!!ww
【Tackle Data】
・Rod:ZALTZ-862E【Major Craft】
・Reel:Sephia 2500SDH【SHIMANO】
・Line:PE-EGI MS 12lb(LEADER FC Sniper 8lb)【SUNLINE】
・Lure:アオリーQエース【DUEL(YO-ZURI)】、エギ番長【EVERGREEN】、エギマル【BREADEN】
2014年10月10日
今年初イガ!!
シーバス組と分かれ、夕方に男鹿に到着。

本命はメバメバくんですが、まずは軟体チェック。
・・・そう、アオリイガ!!
2.5号のエギで実績場所をしゃくってみると、いきなりHit(^^)

今考えると、今年のこの時期(8/31ね)ではMAXサイズに近いんじゃないかサイズ(胴長10cmちょいくらい)。
今年は成長が遅い模様で、10月に入った今現在も小ぶりなサイズが良く釣れているみたいです。
(少しずつ胴長20UPの釣果も聞こえてきてますけどね)
【Tackle Data】
・Rod:Pinwheel PMGS-76【PALMS】
・Reel:STELLA C2000S【SHIMANO】
・Line:CASTAWAY PE 10lb(LEADER FC SNIPER 6lb【SUNLINE】)
・Lure:謎のエギ【?】
本命はメバメバくんですが、まずは軟体チェック。
・・・そう、アオリイガ!!
2.5号のエギで実績場所をしゃくってみると、いきなりHit(^^)
今考えると、今年のこの時期(8/31ね)ではMAXサイズに近いんじゃないかサイズ(胴長10cmちょいくらい)。
今年は成長が遅い模様で、10月に入った今現在も小ぶりなサイズが良く釣れているみたいです。
(少しずつ胴長20UPの釣果も聞こえてきてますけどね)
【Tackle Data】
・Rod:Pinwheel PMGS-76【PALMS】
・Reel:STELLA C2000S【SHIMANO】
・Line:CASTAWAY PE 10lb(LEADER FC SNIPER 6lb【SUNLINE】)
・Lure:謎のエギ【?】
2013年12月11日
イカ✩パラダイス
この前の地獄の磯ロック修行の合間に某漁港でヤリ調査。
ケンタLOWくんと最近爆っているという大船渡の某漁港へ向かいますが・・・
堤防には墨跡無し。工事中の立ち禁の堤防にはイカ狙いと思われる釣り人がちらほら。
流石に立ち禁堤防には入らず、逆方向の堤防で粘ってみますが・・・2人で2杯w

しかも抱いてねーし(笑)
やはり好調なのは北か・・・
と思ってたら、一昨日イカ番長からすんごい釣果が。

番長と懐かしのTCさん2人で101杯ww
船ばりの釣果です。
スノさんも同じエリアで良い釣りしてるみたいだし・・・。
久々にヤリ食べたいから来週行こっと。
ケンタLOWくんと最近爆っているという大船渡の某漁港へ向かいますが・・・
堤防には墨跡無し。工事中の立ち禁の堤防にはイカ狙いと思われる釣り人がちらほら。
流石に立ち禁堤防には入らず、逆方向の堤防で粘ってみますが・・・2人で2杯w
しかも抱いてねーし(笑)
やはり好調なのは北か・・・
と思ってたら、一昨日イカ番長からすんごい釣果が。

番長と懐かしのTCさん2人で101杯ww
船ばりの釣果です。
スノさんも同じエリアで良い釣りしてるみたいだし・・・。
久々にヤリ食べたいから来週行こっと。
2013年10月25日
爆風エギング
10/21は20時半の仕事終わり直行でエギングへ。
会社のエギング部4人での釣行。
10/19の久々ロックでロックスイッチONの私は、これが最後のエギングになるだろうと気合ムンムン。

男鹿へ付いてみると予報が直前で変わり、爆風で撃ちたいポイントが撃てず・・・。
今度は追い風の漁港へ。昨年は好調だったようですが、墨跡は少なく・・・。
私はお初の漁港だったため、カウントダウンを刻みながら探っていきますがノーバイト。
ちょこちょこアクションを変えながら攻め続け、探り始めて2時間後、ようやくファーストバイト&Hit!!

長さは20くらいでしたが、横幅広のgoodアオリGet♪
しか~しその後も反応無く。
4人で黙々と攻め倒しますが、朝のゴールデンタイムの一切Hitなく。
ベイトっ気は抜群だったので、私はスモールバイブとスプーンに持ち替え戯れる。


そして移動。相変わらずの爆風でしたが、当初入りたかったポイントへ入りなおす。
そこで久々のHit。しかし型は小さい。
強くなり続ける爆風とイカっ気無しの状況に、マッタリモード突入。

(笑)
そんなこんなで無残な釣果で終了。
何故か風裏に行こうともしなかった四人。
これで最後・・・とは言ってましたが、もう一回くらい行きたいところ。
タイミングを見て・・・ですね。
エギング部の皆様、お疲れ様でした!
【Tackle Data】
・Rod:ZALTZ-862E【Major Craft】
・Reel:Sephia 2500SDH【SHIMANO】
・Line:PE-EGI MS 12lb(LEADER FC Sniper 8lb)【SUNLINE】
・Lure:アオリーQエース【DUEL(YO-ZURI)】、エギ番長【EVERGREEN】、DARTMAX【FishLeague】、エギマル【BREADEN】
会社のエギング部4人での釣行。
10/19の久々ロックでロックスイッチONの私は、これが最後のエギングになるだろうと気合ムンムン。
男鹿へ付いてみると予報が直前で変わり、爆風で撃ちたいポイントが撃てず・・・。
今度は追い風の漁港へ。昨年は好調だったようですが、墨跡は少なく・・・。
私はお初の漁港だったため、カウントダウンを刻みながら探っていきますがノーバイト。
ちょこちょこアクションを変えながら攻め続け、探り始めて2時間後、ようやくファーストバイト&Hit!!
長さは20くらいでしたが、横幅広のgoodアオリGet♪
しか~しその後も反応無く。
4人で黙々と攻め倒しますが、朝のゴールデンタイムの一切Hitなく。
ベイトっ気は抜群だったので、私はスモールバイブとスプーンに持ち替え戯れる。
そして移動。相変わらずの爆風でしたが、当初入りたかったポイントへ入りなおす。
そこで久々のHit。しかし型は小さい。
強くなり続ける爆風とイカっ気無しの状況に、マッタリモード突入。

(笑)
そんなこんなで無残な釣果で終了。
何故か風裏に行こうともしなかった四人。
これで最後・・・とは言ってましたが、もう一回くらい行きたいところ。
タイミングを見て・・・ですね。
エギング部の皆様、お疲れ様でした!
【Tackle Data】
・Rod:ZALTZ-862E【Major Craft】
・Reel:Sephia 2500SDH【SHIMANO】
・Line:PE-EGI MS 12lb(LEADER FC Sniper 8lb)【SUNLINE】
・Lure:アオリーQエース【DUEL(YO-ZURI)】、エギ番長【EVERGREEN】、DARTMAX【FishLeague】、エギマル【BREADEN】
2013年10月17日
烏賊と蚊と豪雨と
遂にエアコン始動しました。
もう朝夜はすっかり寒いです。10℃を切る日も多くなってきましたね。
早いとこストーブ出すとします。
10/7、この日は私の仕事終わりのタイミングに合わせて男鹿へエギング釣行。
22:00前に出発し、0:00過ぎに到着。

思ったより風もなく、ウェアを着込むとちょっと熱い。
日中は27℃くらいまで気温上昇したようで、耳元で飛ぶうざったい蚊の猛攻に耐えながらの釣行となりました。
秋アオリのハイシーズンだけあり、平日夜でも漁港はエギンガーで大賑わい。
そんな中、開始早々早くも部長にHit。
移動しながら探っていくと私にもようやくHit・・・もミニダコくん。
しかしその後にラインがス~っと、本命Hit。
ここが満潮前のプチ時合いだったか、さらに連続Hit。

その後もポツポツと3杯追加。

クレイジーエギンガーI先輩はイカに混じり、タコちゃん連発。
初エギングのHOくんもしっかりGet。
満潮を迎え、アタリも遠のいたところで一瞬のゲリラ豪雨。
これで活性が上がったか、蚊のスーパー時合いに突入!(笑)
YABAI蚊の猛攻に耐えながら打ち続けると朝マズ目の時合いに突入。
ここで部長が連荘モード。私もバイト連発。
さぁここから・・・ってところで遠くの水面がざわつき始める。
ゲリラ豪雨だ~っと、急いで車へ逃走。
スーパーチャンスタイムを蚊の猛攻とゲリラ豪雨に邪魔された形で無念の終了となりました。
次は足元で蚊取り線香を炊きながらやろうと思います(笑)
エギング部の皆さん、お疲れ様でした~。
【Tackle Data】
・Rod:ZALTZ-862E【Major Craft】
・Reel:Sephia 2500SDH【SHIMANO】
・Line:PE-EGI MS 12lb(LEADER FC Sniper 8lb)
・Lure:アオリーQ【DUEL(YO-ZURI)】、エギ番長【EVERGREEN】、DARTMAX【FishLeague】
もう朝夜はすっかり寒いです。10℃を切る日も多くなってきましたね。
早いとこストーブ出すとします。
10/7、この日は私の仕事終わりのタイミングに合わせて男鹿へエギング釣行。
22:00前に出発し、0:00過ぎに到着。
思ったより風もなく、ウェアを着込むとちょっと熱い。
日中は27℃くらいまで気温上昇したようで、耳元で飛ぶうざったい蚊の猛攻に耐えながらの釣行となりました。
秋アオリのハイシーズンだけあり、平日夜でも漁港はエギンガーで大賑わい。
そんな中、開始早々早くも部長にHit。
移動しながら探っていくと私にもようやくHit・・・もミニダコくん。
しかしその後にラインがス~っと、本命Hit。
ここが満潮前のプチ時合いだったか、さらに連続Hit。
その後もポツポツと3杯追加。
クレイジーエギンガーI先輩はイカに混じり、タコちゃん連発。
初エギングのHOくんもしっかりGet。
満潮を迎え、アタリも遠のいたところで一瞬のゲリラ豪雨。
これで活性が上がったか、蚊のスーパー時合いに突入!(笑)
YABAI蚊の猛攻に耐えながら打ち続けると朝マズ目の時合いに突入。
ここで部長が連荘モード。私もバイト連発。
さぁここから・・・ってところで遠くの水面がざわつき始める。
ゲリラ豪雨だ~っと、急いで車へ逃走。
スーパーチャンスタイムを蚊の猛攻とゲリラ豪雨に邪魔された形で無念の終了となりました。
次は足元で蚊取り線香を炊きながらやろうと思います(笑)
エギング部の皆さん、お疲れ様でした~。
【Tackle Data】
・Rod:ZALTZ-862E【Major Craft】
・Reel:Sephia 2500SDH【SHIMANO】
・Line:PE-EGI MS 12lb(LEADER FC Sniper 8lb)
・Lure:アオリーQ【DUEL(YO-ZURI)】、エギ番長【EVERGREEN】、DARTMAX【FishLeague】
2013年10月16日
台風去って
凄い台風でしたね。
私の住む内陸部も結構な風と雨でした。傘も秒殺。
沿岸部も酷かったようで、色々な被害が聞こえてきております。
HUNTER'S 1105さんのFishing Guide 45も船体破損でしばらく休業・・・。
伊豆の方では複数、亡くなった方もいるよう。
ご冥福をお祈り致します。
現在は嵐の後の静けさといった感じ。
でも気温はかなり下がっています。
体調管理にもお気をつけ下さい。
さて、10/5は会社の行事でとある景勝地へ。ホテルでの式典も終わり夕方にクタクタで帰宅。
さぁビール!!・・・ってとこで、今年からエギングに目覚めたエギング部部長から入電。
急遽、男鹿へ電撃エギング釣行。
土曜の夜から現地入りということで、ポイントは週末エギンガーでいっぱい。
予定していたポイントは奇跡的に空いていたので、準備しシャクリング開始。
実績場所でしつこ~く粘るも、干潮潮止まりからの開始だった為、予想通り反応は無し。
上げ5分程で時合い突入で2杯Get。

今回も1杯は20UPとサイズ良し。良い時間に突入~・・・も、部長と私の狭い間にいきなり見知らぬアングラーがあいさつも無しで割り込み。
これで真っ直ぐにしかキャスト出来なくなり、気分も悪くなったので空いている場所を探して移動。
移動後のポイントには先行者無く期待出来ましたが、ここでも夜明けと共にマナーの悪いエギンガーが続々と。
間に無理矢理入ってきたり、テトラ下部でやっていたらテトラ上部からキャストされたり、仕舞いにはキャストコースを横から被せてきたり・・・。
週末は人が多く、中々入る場所が無くて大変なのは分かりますが、ちょっとマナーが悪すぎです。
あいさつ1つするだけでも大分違うと思うんですが・・・。
誰でも気軽に出来る釣りだからこそ、釣り人としてのマナーが問われる部分も大きい。
今回は何も言いませんでしたが、次回からはガッツリ注意しようと思います。
でないと本人も気付かないと思いますしね。そこは大人の対応をして欲しいものです。
と、ちょっとお堅い話題になってしまいましたが、釣果の方もパッとせず。

なんとか20オーバーを追加してこの日は早々に終了。
苦しんでいた部長も起死回生の2杯Get。
あの状況下ではまずまず・・・って感じの釣果でした。
【Tackle Data】
・Rod:ZALTZ-862E【Major Craft】
・Reel:Sephia 2500SDH【SHIMANO】
・Line:PE-EGI MS 12lb(LEADER FC Sniper 8lb)【SUNLINE】
・Lure:エギ番長【EVERGREEN】、DARTMAX【FishLeague】、アオリーQ【DUEL(YO-ZURI)】
私の住む内陸部も結構な風と雨でした。傘も秒殺。
沿岸部も酷かったようで、色々な被害が聞こえてきております。
HUNTER'S 1105さんのFishing Guide 45も船体破損でしばらく休業・・・。
伊豆の方では複数、亡くなった方もいるよう。
ご冥福をお祈り致します。
現在は嵐の後の静けさといった感じ。
でも気温はかなり下がっています。
体調管理にもお気をつけ下さい。
さて、10/5は会社の行事でとある景勝地へ。ホテルでの式典も終わり夕方にクタクタで帰宅。
さぁビール!!・・・ってとこで、今年からエギングに目覚めたエギング部部長から入電。
急遽、男鹿へ電撃エギング釣行。
土曜の夜から現地入りということで、ポイントは週末エギンガーでいっぱい。
予定していたポイントは奇跡的に空いていたので、準備しシャクリング開始。
実績場所でしつこ~く粘るも、干潮潮止まりからの開始だった為、予想通り反応は無し。
上げ5分程で時合い突入で2杯Get。
今回も1杯は20UPとサイズ良し。良い時間に突入~・・・も、部長と私の狭い間にいきなり見知らぬアングラーがあいさつも無しで割り込み。
これで真っ直ぐにしかキャスト出来なくなり、気分も悪くなったので空いている場所を探して移動。
移動後のポイントには先行者無く期待出来ましたが、ここでも夜明けと共にマナーの悪いエギンガーが続々と。
間に無理矢理入ってきたり、テトラ下部でやっていたらテトラ上部からキャストされたり、仕舞いにはキャストコースを横から被せてきたり・・・。
週末は人が多く、中々入る場所が無くて大変なのは分かりますが、ちょっとマナーが悪すぎです。
あいさつ1つするだけでも大分違うと思うんですが・・・。
誰でも気軽に出来る釣りだからこそ、釣り人としてのマナーが問われる部分も大きい。
今回は何も言いませんでしたが、次回からはガッツリ注意しようと思います。
でないと本人も気付かないと思いますしね。そこは大人の対応をして欲しいものです。
と、ちょっとお堅い話題になってしまいましたが、釣果の方もパッとせず。
なんとか20オーバーを追加してこの日は早々に終了。
苦しんでいた部長も起死回生の2杯Get。
あの状況下ではまずまず・・・って感じの釣果でした。
【Tackle Data】
・Rod:ZALTZ-862E【Major Craft】
・Reel:Sephia 2500SDH【SHIMANO】
・Line:PE-EGI MS 12lb(LEADER FC Sniper 8lb)【SUNLINE】
・Lure:エギ番長【EVERGREEN】、DARTMAX【FishLeague】、アオリーQ【DUEL(YO-ZURI)】
2013年10月14日
今季初エギング
10/1は今季初のエギングへ。
渓流に集中していた9月半ばから同僚エギング部の釣果を聞かされ、ウズウズしていました。
ってことで、仕事終わりで秋田県は男鹿へ直行~。
・・・の、予定がなんだかんだで到着したのは翌2:00過ぎ。
まずは手堅いポイントで第一投~。
サミングして・・・あれ?ラインの感触がフロロなんですけど・・・。
ここでPEラインが20m程しかないことに気付く。下巻きのフロロ出ちゃいました(笑)
そしてこんな時に限って換えのラインを持ってきていない自分。
これでやるしかないと開き直った数投目、まさかの根掛かりで下巻き部分から高切れ~。
試合終了のゴングが鳴りかけましたが、奇跡的に車内に渓流タックルが積みっぱなし。
渓流用リールからPEを巻き取るという珍プレー劇。
で、こんなことをやっている間に時間は3:00過ぎ。
ライン足りなく、フルキャストが出来ない状況は変わりませんでしたが、復活後数投目でようやく今季初ギュイン。

いきなりの胴長20UPにちょっと気持ちが晴れました。
しかしその後は続かず、明るくなる頃に移動。
ここで再び20UPをサイトでギュイ~ン。

ここが時合いだったようで、ギュインバイト頻発も何故か乗せられず。
結局9時頃まで粘りましたが、4キャッチ3バラシの釣果。
3本が20UPとサイズはGoodも数伸びず。
それでも久々のギュインファイトを楽しめ、ビールのお供もGet出来たということでそそくさと帰宅しました。
【Tackle Data】
・Rod:ZALTZ-862E【Major Craft】
・Reel:Sephia 2500SDH【SHIMANO】
・Line:CASTAWAY PE 10lb(LEADER EGI LEADER SV-1 8lb)【SUNLINE】
・Lure:エギ番長【EVERGREEN】、アオリーQ【DUEL(YO-ZURI)】 、DARTMAX 【FishLeague】
渓流に集中していた9月半ばから同僚エギング部の釣果を聞かされ、ウズウズしていました。
ってことで、仕事終わりで秋田県は男鹿へ直行~。
・・・の、予定がなんだかんだで到着したのは翌2:00過ぎ。
まずは手堅いポイントで第一投~。
サミングして・・・あれ?ラインの感触がフロロなんですけど・・・。
ここでPEラインが20m程しかないことに気付く。下巻きのフロロ出ちゃいました(笑)
そしてこんな時に限って換えのラインを持ってきていない自分。
これでやるしかないと開き直った数投目、まさかの根掛かりで下巻き部分から高切れ~。
試合終了のゴングが鳴りかけましたが、奇跡的に車内に渓流タックルが積みっぱなし。
渓流用リールからPEを巻き取るという珍プレー劇。
で、こんなことをやっている間に時間は3:00過ぎ。
ライン足りなく、フルキャストが出来ない状況は変わりませんでしたが、復活後数投目でようやく今季初ギュイン。
いきなりの胴長20UPにちょっと気持ちが晴れました。
しかしその後は続かず、明るくなる頃に移動。
ここで再び20UPをサイトでギュイ~ン。
ここが時合いだったようで、ギュインバイト頻発も何故か乗せられず。
結局9時頃まで粘りましたが、4キャッチ3バラシの釣果。
3本が20UPとサイズはGoodも数伸びず。
それでも久々のギュインファイトを楽しめ、ビールのお供もGet出来たということでそそくさと帰宅しました。
【Tackle Data】
・Rod:ZALTZ-862E【Major Craft】
・Reel:Sephia 2500SDH【SHIMANO】
・Line:CASTAWAY PE 10lb(LEADER EGI LEADER SV-1 8lb)【SUNLINE】
・Lure:エギ番長【EVERGREEN】、アオリーQ【DUEL(YO-ZURI)】 、DARTMAX 【FishLeague】
2012年10月17日
良型連発男鹿エギング
昨日は男鹿へエギングへ行って来ました。
今季初のデイエギングということで、午前、午後と3時間ずつムッタリやってきました。
ちょっと波が高いのと風が強い予報だったので、潮、波、風、それぞれの入り方を考慮して場所を選定。
道中、平日だというのに相変わらずのエギンガー。一等地には必ず居ます。凄い人気。
で、目指していたポイントへ着くと、ラッキー♪ 先行者無し。
エントリーすると、予想通り良い潮の入り方。風向きもほぼ正面。
狙いは回遊の固体。
開始2,3投目にチビアオリイカを捕獲。
その後も良い感じで回遊固体を狙い撃ち。午前中は良い潮だったのもあり、6杯ゲット。

しかも最初のチビ以外は全て良型♪
最大は胴長25くらいの約500g。ロッドに伝わる良いバイトでした。
それ以外も300gアベレージで良型揃い。
しかし10時前に潮が止まってからはノー感じで休憩。
ポイント見がてら男鹿半島をプラプラ。北も南もアングラーは豊富。平日だよね?(笑)
その後、再び13時過ぎに同場所へエントリー。
同エリアには釣り人沢山でしたが、ラッキー♪ 狙いのピンスポットには先行者無し。
早速探り始めると、また数投目で良型Hit。
その後、午前よりは潮が効いていなく、ちょっと時間を空けて2杯追加。相変わらずの良型♪
しかし16時に潮が止まり、17時前まで粘りますがノー感じ(その間、フッキングミスで足1本釣れた(笑))。
ナイトも・・・と考えてましたが、ライトを忘れてきたことに気付く。
なので、デイが満足な結果だったのもあり、デイゲームのみで終了。
今回は回遊狙い撃ち戦法が吉と出ました。ポイント選択もアタリ。
潮上を釣るのがキモでした。
エギは3号がアタリ。波が強かったので、アゴリグ【DAIWA】1.5g~2.0gでウェイトアップチューン。
3.5号ではイカのサイズがダウン。カラーは圧倒的に(濃い)ピンク。
良い感じでした。
【Tackle Data】
・Rod:ZALTZ-862E【Major Craft】
・Reel:Sephia 2500SDH【SHIMANO】
・Line:PE-EGI HG 0.8号(LEADER EGI LEADER SV-1 8lb)
・Lure:エギ番長3.0号,3.5号【EVERGREEN】、DARTMAX 3.5号【FishLeague】
今季初のデイエギングということで、午前、午後と3時間ずつムッタリやってきました。
ちょっと波が高いのと風が強い予報だったので、潮、波、風、それぞれの入り方を考慮して場所を選定。
道中、平日だというのに相変わらずのエギンガー。一等地には必ず居ます。凄い人気。
で、目指していたポイントへ着くと、ラッキー♪ 先行者無し。
エントリーすると、予想通り良い潮の入り方。風向きもほぼ正面。
狙いは回遊の固体。
開始2,3投目にチビアオリイカを捕獲。
その後も良い感じで回遊固体を狙い撃ち。午前中は良い潮だったのもあり、6杯ゲット。

しかも最初のチビ以外は全て良型♪
最大は胴長25くらいの約500g。ロッドに伝わる良いバイトでした。
それ以外も300gアベレージで良型揃い。
しかし10時前に潮が止まってからはノー感じで休憩。
ポイント見がてら男鹿半島をプラプラ。北も南もアングラーは豊富。平日だよね?(笑)
その後、再び13時過ぎに同場所へエントリー。
同エリアには釣り人沢山でしたが、ラッキー♪ 狙いのピンスポットには先行者無し。
早速探り始めると、また数投目で良型Hit。
その後、午前よりは潮が効いていなく、ちょっと時間を空けて2杯追加。相変わらずの良型♪
しかし16時に潮が止まり、17時前まで粘りますがノー感じ(その間、フッキングミスで足1本釣れた(笑))。
ナイトも・・・と考えてましたが、ライトを忘れてきたことに気付く。
なので、デイが満足な結果だったのもあり、デイゲームのみで終了。
今回は回遊狙い撃ち戦法が吉と出ました。ポイント選択もアタリ。
潮上を釣るのがキモでした。
エギは3号がアタリ。波が強かったので、アゴリグ【DAIWA】1.5g~2.0gでウェイトアップチューン。
3.5号ではイカのサイズがダウン。カラーは圧倒的に(濃い)ピンク。
良い感じでした。
【Tackle Data】
・Rod:ZALTZ-862E【Major Craft】
・Reel:Sephia 2500SDH【SHIMANO】
・Line:PE-EGI HG 0.8号(LEADER EGI LEADER SV-1 8lb)
・Lure:エギ番長3.0号,3.5号【EVERGREEN】、DARTMAX 3.5号【FishLeague】
2012年10月10日
寒空エギング
翌日、用事を済ませて岩手帰りついでに再びナイトエギングへ。
ついでって言っても帰る方向と逆ですけど(笑)
この日はエリアを大きく変えました。が、風が少し強く、風裏へ移動。
先行者の邪魔にならないよう21時くらいに実釣開始。この日もイマイチな潮。
ここでワンバイトをフッキングミス。
その後、先行者が帰ったので、堤防先端へ。
すると漁港内側で幸先良く1杯。
しかし後が続かず。
大きく移動し、前日のエリアへ。そこで2杯追加しますが、チビ。
時間も限られていたので帰りついでに前日のタッコングエリアへちょっと寄り道♪

タッコングは裏切りません(笑)
そして0時を回ったところで終了。
今回は時間が限られてじっくりとは出来ませんでしたが、まずはイカを見れて良かったです。
皆さんの釣果を見ていると、日によって結構な好不調の波があるみたい。
今回はちょっと潮周りがイマイチだったのが残念。あとデイエギングが出来なかったのも。
次はジックリと修行したいところです。
【Tackle Data】
・Rod:ZALTZ-862E【Major Craft】
・Reel:Sephia 2500SDH【SHIMANO】
・Line:PE-EGI MS 0.8号(LEADER FC Sniper 8lb)
・Lure:エギ番長2.5,3.5号【EVERGREEN】、DARTMAX 3.5号【FishLeague】
ついでって言っても帰る方向と逆ですけど(笑)
この日はエリアを大きく変えました。が、風が少し強く、風裏へ移動。
先行者の邪魔にならないよう21時くらいに実釣開始。この日もイマイチな潮。
ここでワンバイトをフッキングミス。
その後、先行者が帰ったので、堤防先端へ。
すると漁港内側で幸先良く1杯。
しかし後が続かず。
大きく移動し、前日のエリアへ。そこで2杯追加しますが、チビ。
時間も限られていたので帰りついでに前日のタッコングエリアへちょっと寄り道♪

タッコングは裏切りません(笑)
そして0時を回ったところで終了。
今回は時間が限られてじっくりとは出来ませんでしたが、まずはイカを見れて良かったです。
皆さんの釣果を見ていると、日によって結構な好不調の波があるみたい。
今回はちょっと潮周りがイマイチだったのが残念。あとデイエギングが出来なかったのも。
次はジックリと修行したいところです。
【Tackle Data】
・Rod:ZALTZ-862E【Major Craft】
・Reel:Sephia 2500SDH【SHIMANO】
・Line:PE-EGI MS 0.8号(LEADER FC Sniper 8lb)
・Lure:エギ番長2.5,3.5号【EVERGREEN】、DARTMAX 3.5号【FishLeague】
2012年10月09日
真夜中エギング
タコングを満喫した後、本命のアオリイカを狙いに実績のある漁港へ移動。
道中、真夜中だというのにエギンガーのライトがあちらこちらに。
流石好調アオリイカ&3連休。
目的の漁港には幸い人はなし。早速漁港先端部から探っていきます。
ラインが見えないので着底のカウントダウンだけ抑え、あとは感覚の釣り。
すると何投目かでフォール中にトンッと明確なバイト。中々サイズのアオリイカでした。
その後は潮も流れず厳しい状況が続き、広範囲に探って拾っていく感じ。
大分時間を空けてポツポツといった状況でした。中々渋い。
途中Bottomステイでギュイーンとバイト。アワセるとナイスサイズ♪・・・しかし強過ぎる引き。
ここでもタッコング参上。

こんな感じで終了。
夜のアオリエギングは正直苦手にしていましたが、まずはある程度手応えを掴めたんでヨシとします。
まだまだ修行不足ですけどね~。
【Tackle Data】
・Rod:ZALTZ-862E【Major Craft】
・Reel:Sephia 2500SDH【SHIMANO】
・Line:PE-EGI MS 0.8号(LEADER FC Sniper 8lb)
・Lure:エギ番長3.5号【EVERGREEN】、DARTMAX 3.5号【FishLeague】、アオリーQ 3.0号【YO-ZURI】
道中、真夜中だというのにエギンガーのライトがあちらこちらに。
流石好調アオリイカ&3連休。
目的の漁港には幸い人はなし。早速漁港先端部から探っていきます。
ラインが見えないので着底のカウントダウンだけ抑え、あとは感覚の釣り。
すると何投目かでフォール中にトンッと明確なバイト。中々サイズのアオリイカでした。
その後は潮も流れず厳しい状況が続き、広範囲に探って拾っていく感じ。
大分時間を空けてポツポツといった状況でした。中々渋い。
途中Bottomステイでギュイーンとバイト。アワセるとナイスサイズ♪・・・しかし強過ぎる引き。
ここでもタッコング参上。

こんな感じで終了。
夜のアオリエギングは正直苦手にしていましたが、まずはある程度手応えを掴めたんでヨシとします。
まだまだ修行不足ですけどね~。
【Tackle Data】
・Rod:ZALTZ-862E【Major Craft】
・Reel:Sephia 2500SDH【SHIMANO】
・Line:PE-EGI MS 0.8号(LEADER FC Sniper 8lb)
・Lure:エギ番長3.5号【EVERGREEN】、DARTMAX 3.5号【FishLeague】、アオリーQ 3.0号【YO-ZURI】
2012年10月08日
タコング
一昨日土曜は、会社の行事が終了後、秋田へ帰省しました。
今回の目的は釣りではないけれど、あわよくば・・・と、帰省ついでに雄物リバーへ寄り道。
しかし濁りが酷く魚っ気もないので、ロッドを出さずにスルー。稲刈り後の田んぼの洗浄水でも入っているでしょうか・・・。
そのまま実家を通り越し、男鹿方面へ(笑)
着いたのはすっかり暗くなった19時頃。3連休で人の数が多いと思われたので、男鹿といえどもプレッシャーを避けてとある場所へ。
堤防にはスミ跡は一つもなし。やはり誰もエギングはしていないよう。
まずは広範囲に、と砂地に点々とある根周りを探っていきます。
開始何投目かでBottom付近を探っていると変な感触で根掛かり。外れないのでブレイク覚悟で引っ張ったら抜けた。
で、カンナに軟体動物の痕跡。
もしや・・・と、今度は集中してBottomを探っているとまたもやムニュゥ・・・。
ドラグきつめで根から一気に剥がして犯人確保。
タッコングでした(笑)
その後、何投かでタコパターンを掴み、連荘連荘。
その後、地元の面白いオッチャンと話しながらも連荘。

右は2kgオーバーです(笑)結構引きました。
敢えて狙って釣ると結構面白いっす。ちゃんとパターンもありますし。
ただエギングのラインシステムでは心もとないですね。
油断するとすぐさま根に張り付き、ラインブレイク。
PE1.2号くらいでないと安心できなさそうです。
その後、タコの他に本命のアオリイカも1杯ゲット。
おっちゃんにプレゼントしましたが、その代わりに良い情報(イカではない)もゲット。
何気に収穫沢山でした(笑)
【Tackle Data】
・Rod:ZALTZ-862E【Major Craft】
・Reel:Sephia 2500SDH【SHIMANO】
・Line:PE-EGI MS 0.8号(LEADER FC Sniper 8lb)
・Lure:エギ番長2.5,3.5号【EVERGREEN】、DARTMAX 3.5号【FishLeague】
今回の目的は釣りではないけれど、あわよくば・・・と、帰省ついでに雄物リバーへ寄り道。
しかし濁りが酷く魚っ気もないので、ロッドを出さずにスルー。稲刈り後の田んぼの洗浄水でも入っているでしょうか・・・。
そのまま実家を通り越し、男鹿方面へ(笑)
着いたのはすっかり暗くなった19時頃。3連休で人の数が多いと思われたので、男鹿といえどもプレッシャーを避けてとある場所へ。
堤防にはスミ跡は一つもなし。やはり誰もエギングはしていないよう。
まずは広範囲に、と砂地に点々とある根周りを探っていきます。
開始何投目かでBottom付近を探っていると変な感触で根掛かり。外れないのでブレイク覚悟で引っ張ったら抜けた。
で、カンナに軟体動物の痕跡。
もしや・・・と、今度は集中してBottomを探っているとまたもやムニュゥ・・・。
ドラグきつめで根から一気に剥がして犯人確保。
タッコングでした(笑)
その後、何投かでタコパターンを掴み、連荘連荘。
その後、地元の面白いオッチャンと話しながらも連荘。

右は2kgオーバーです(笑)結構引きました。
敢えて狙って釣ると結構面白いっす。ちゃんとパターンもありますし。
ただエギングのラインシステムでは心もとないですね。
油断するとすぐさま根に張り付き、ラインブレイク。
PE1.2号くらいでないと安心できなさそうです。
その後、タコの他に本命のアオリイカも1杯ゲット。
おっちゃんにプレゼントしましたが、その代わりに良い情報(イカではない)もゲット。
何気に収穫沢山でした(笑)
【Tackle Data】
・Rod:ZALTZ-862E【Major Craft】
・Reel:Sephia 2500SDH【SHIMANO】
・Line:PE-EGI MS 0.8号(LEADER FC Sniper 8lb)
・Lure:エギ番長2.5,3.5号【EVERGREEN】、DARTMAX 3.5号【FishLeague】