2016年02月29日
やべー!!
明日には解禁なのに、準備が全然出来ていない!!(- -;)大汗

現在急ピッチで準備中ですww
鑑札だけはバッチリ!!(っても今日受け取ってきましたがww)
さて、今年も楽しみますか!!^^

現在急ピッチで準備中ですww
鑑札だけはバッチリ!!(っても今日受け取ってきましたがww)
さて、今年も楽しみますか!!^^
2016年02月29日
2016年02月28日
根魚も色々
2月も終盤ですね!!
今年はうるう年とやらですので、あと1日ありますが・・・
お陰様で今年も解禁日は渓に立てそうです^^
夜勤入りではありますが、仕事のことは忘れて(笑)ガッツリ楽しんできますww
さて、この時期は私も釣った魚をちょいちょいキープして美味しく頂いています。
根魚も淡白で上品な白身ですので、色々な調理に活躍してくれます。
とはいっても、HUNTER'S 料理番長TAKEさんと違って私は大した料理は作れませんので、いつも簡単な調理をしていますけどね^^;

マゾイの塩焼きは実はお初。
クロソイと違って柔らかめの身がホクホク。

アイナメとマゾイの刺身。
どっちがどっちでしょう?^^

私が大好きなアイナメのバターソテー。

マゾイのアラとコンブから出汁をガッチリ奪い取った味噌汁。超美味かった・・・。

ガーリック風に上げたアイナメの唐揚げ。
アイナメって揚げて食べるのが実は一番好き。

最後にマゾイの刺身を胡麻油+ショウガ、塩、etc...で。
レバ刺しに使うようなタレはプリプリのマゾイの刺身にもマッチしますね^^
ビールが促進されますねww
今年はうるう年とやらですので、あと1日ありますが・・・
お陰様で今年も解禁日は渓に立てそうです^^
夜勤入りではありますが、仕事のことは忘れて(笑)ガッツリ楽しんできますww
さて、この時期は私も釣った魚をちょいちょいキープして美味しく頂いています。
根魚も淡白で上品な白身ですので、色々な調理に活躍してくれます。
とはいっても、HUNTER'S 料理番長TAKEさんと違って私は大した料理は作れませんので、いつも簡単な調理をしていますけどね^^;
マゾイの塩焼きは実はお初。
クロソイと違って柔らかめの身がホクホク。
アイナメとマゾイの刺身。
どっちがどっちでしょう?^^
私が大好きなアイナメのバターソテー。
マゾイのアラとコンブから出汁をガッチリ奪い取った味噌汁。超美味かった・・・。
ガーリック風に上げたアイナメの唐揚げ。
アイナメって揚げて食べるのが実は一番好き。
最後にマゾイの刺身を胡麻油+ショウガ、塩、etc...で。
レバ刺しに使うようなタレはプリプリのマゾイの刺身にもマッチしますね^^
ビールが促進されますねww
2016年02月25日
2月25日の記事
今年は花粉の飛散が去年より多いとかなんとか・・・。
私は昨年よりスギ花粉症なりましたが、今年はまだ大丈夫です。
でも周りでは既に何人か症状が出てきている人も居るので、これからの時期が怖い^^;
さて、1/30はT.T.M号にて五目ルアーフィッシングへ。
雪が降り、前半は太陽も出なく、極寒の中での釣りでした^^;(波もなく風も弱かったのが救いでしたねww)
ファーストポイントではタラ&ヤリイカ狙い!!
私はテルさんから借りたイカメタルで狙いますが、この日ヤリイカは結局姿を見せてくれませんでした・・・(- -)
このポイントではテルさんがタラゲット!!
次はクロソイポイントへ行くも、この日のクロソイはまったくもってノー。
エビちゃんがナイスなアイナメをゲットして終了。
少し深場に移動しつつ、マゾイ狙いへ。
ここで権太マゾイくんが連荘^^

この当たりからどこへ行っても邪魔をするヤツが出現。

サ~バ~ww
これ以外にもサビキに八連結サバ、しかも水深100mとまさに生き地獄wwww
それでもポイント移動を繰り返してマゾイやメガラ、タラやヒガレイなどなどが船上を賑やかにしてくれます^^

そしてカップラタイム直前には60mライン当たりでテルさんのお友達さんが51cm超のぶっといビッグクロソイをゲット!!

しかもT.T.SHAD 3.2inch(ゴールデンフィッシュ)で^^
その後もメガラ爆釣劇や、なんと洗浄6人が同時ヒットといった場面も!!
(この時はエビちゃん以外はメガラ、なぜかエビちゃんだけヒガレイというオチw)

写真は友蔵さんのメガラ8連結^^
美味しいお土産もできたし、なんだかんだ楽しんだ1日でした^^
私は昨年よりスギ花粉症なりましたが、今年はまだ大丈夫です。
でも周りでは既に何人か症状が出てきている人も居るので、これからの時期が怖い^^;
さて、1/30はT.T.M号にて五目ルアーフィッシングへ。
雪が降り、前半は太陽も出なく、極寒の中での釣りでした^^;(波もなく風も弱かったのが救いでしたねww)
ファーストポイントではタラ&ヤリイカ狙い!!
私はテルさんから借りたイカメタルで狙いますが、この日ヤリイカは結局姿を見せてくれませんでした・・・(- -)
このポイントではテルさんがタラゲット!!
次はクロソイポイントへ行くも、この日のクロソイはまったくもってノー。
エビちゃんがナイスなアイナメをゲットして終了。
少し深場に移動しつつ、マゾイ狙いへ。
ここで権太マゾイくんが連荘^^
この当たりからどこへ行っても邪魔をするヤツが出現。
サ~バ~ww
これ以外にもサビキに八連結サバ、しかも水深100mとまさに生き地獄wwww
それでもポイント移動を繰り返してマゾイやメガラ、タラやヒガレイなどなどが船上を賑やかにしてくれます^^
そしてカップラタイム直前には60mライン当たりでテルさんのお友達さんが51cm超のぶっといビッグクロソイをゲット!!
しかもT.T.SHAD 3.2inch(ゴールデンフィッシュ)で^^
その後もメガラ爆釣劇や、なんと洗浄6人が同時ヒットといった場面も!!
(この時はエビちゃん以外はメガラ、なぜかエビちゃんだけヒガレイというオチw)
写真は友蔵さんのメガラ8連結^^
美味しいお土産もできたし、なんだかんだ楽しんだ1日でした^^
Posted by pirania at
22:46
│Comments(0)
2016年02月24日
充電中
ご無沙汰しておりました。
一応ちょいちょい釣りには行ってましたが、来たる渓流シーズン開幕に向けて充電中・・・って感じで、この1,2月は比較的まったりとしておりました。
1/4初釣り以来の釣行として、1月終盤には60名弱が参加した気仙沼ロックフィッシュ大会に参加してきました。
今季シーズンとしては最後の大会。
直前プラ無しでぶっつけ本番状態でしたが、この当日も沿岸は大荒れ。
また結構な雪も降っている悪天候でしたので、安全を考慮して、急遽エリアを気仙沼湾内の一部に限定。
魚の居場所を探してランガンを繰り返し、なんとか0申告は免れました^^;
この日はCYPHLIST HRX CPHS-83MH【Valleyhill】のキャスタビリティと繊細なバイトを弾かないティップの柔軟性に助けられました。
この時期のアイナメに、ハイシーズンのようにバシッと合わせるのは高確率でフッキングミスに繋がります。
「魚から食い込みたくなるようなフッキング」、これがキモとなります。これには柔軟なティップは外せない。
但し、最近よく感じるようになってきた、「狙うエリア(というか、多分魚がいる場所の底質)」によってバイトの出方も変わるので、ケースバイケースを使いこなすことが重要ですね。
この日のリグはTG18~28g(メインは21g)でのテキサス&キャロ。
ワームは通年強いBeTanCo Curly Tail 2inch(パープルPG)【Bait Breath】。
パープルPGは本当に強いですね。やはりハゼ系カラーは強いのか。。。
ちなみに順位は確か7位だったかな??
半分ほどがゼロ申告とかなり厳しい大会でしたし、土地勘皆無の場所でこの順位はまずまず満足です^^

一応ちょいちょい釣りには行ってましたが、来たる渓流シーズン開幕に向けて充電中・・・って感じで、この1,2月は比較的まったりとしておりました。
1/4初釣り以来の釣行として、1月終盤には60名弱が参加した気仙沼ロックフィッシュ大会に参加してきました。
今季シーズンとしては最後の大会。
直前プラ無しでぶっつけ本番状態でしたが、この当日も沿岸は大荒れ。
また結構な雪も降っている悪天候でしたので、安全を考慮して、急遽エリアを気仙沼湾内の一部に限定。
魚の居場所を探してランガンを繰り返し、なんとか0申告は免れました^^;
この日はCYPHLIST HRX CPHS-83MH【Valleyhill】のキャスタビリティと繊細なバイトを弾かないティップの柔軟性に助けられました。
この時期のアイナメに、ハイシーズンのようにバシッと合わせるのは高確率でフッキングミスに繋がります。
「魚から食い込みたくなるようなフッキング」、これがキモとなります。これには柔軟なティップは外せない。
但し、最近よく感じるようになってきた、「狙うエリア(というか、多分魚がいる場所の底質)」によってバイトの出方も変わるので、ケースバイケースを使いこなすことが重要ですね。
この日のリグはTG18~28g(メインは21g)でのテキサス&キャロ。
ワームは通年強いBeTanCo Curly Tail 2inch(パープルPG)【Bait Breath】。
パープルPGは本当に強いですね。やはりハゼ系カラーは強いのか。。。
ちなみに順位は確か7位だったかな??
半分ほどがゼロ申告とかなり厳しい大会でしたし、土地勘皆無の場所でこの順位はまずまず満足です^^