2016年03月31日
久しぶりに
アクアリウム熱が再発致しました^^;
このblogがリスタートする前はアクアリウムネタもありましたが、リスタート後は皆無・・・。
これからはアクアリウムネタも再開致しますね^^(アクアリムをご存じない方にはよく分からないような専門用語も入るとは思いますが、そこはご了承下さいね^^;)

過去のアクアリウムツールはだいぶ前に全て廃棄していましたので、再び1から揃えなおしです。
このblogがリスタートする前はアクアリウムネタもありましたが、リスタート後は皆無・・・。
これからはアクアリウムネタも再開致しますね^^(アクアリムをご存じない方にはよく分からないような専門用語も入るとは思いますが、そこはご了承下さいね^^;)
過去のアクアリウムツールはだいぶ前に全て廃棄していましたので、再び1から揃えなおしです。
2016年03月30日
早春のビッグイワナのスイッチを入れろ!!
私がこの早春の時期に得意とする釣りに、源・溪流域のビッグイワナゲームがあります。
常に40オーバーを目標に釣り歩いているわけですが、その釣りのポイントを私なりに解説した記事が釣り河北さんにUPされております。
「早春の今が狙い目!! ミノーイングで狙う源流・渓流域のビッグイワナゲーム」
→http://tsuri-kahoku.jp/chokouki/2016/03/131565.html?top_area=topics
見て頂いた方に、少しでもヒントになるものがあれば幸いです。
是非、一度ご覧下さいね(^-^)
2016年03月29日
これからの季節
今週の天気予報を見ると、ず~っと気温2桁越えですね。
いよいよ岩手県も本格的に春到来な感じ。
おかげで花粉もヤバイww
昨年から始まった花粉症。中々キツイです- -;;
さて、暖かくなるにつれ、雪解けも一気に進みそうですね。
今年は雪が少ないとはいえ、やはり内陸部はそれなりに残雪があります。

この写真のように、昨年の禁漁期間中の土砂崩れを含め、雪崩等により林道がこのような惨状になっている場所も多々あると思います。
釣行の際は十分にお気を付けくださいね。
いよいよ岩手県も本格的に春到来な感じ。
おかげで花粉もヤバイww
昨年から始まった花粉症。中々キツイです- -;;
さて、暖かくなるにつれ、雪解けも一気に進みそうですね。
今年は雪が少ないとはいえ、やはり内陸部はそれなりに残雪があります。
この写真のように、昨年の禁漁期間中の土砂崩れを含め、雪崩等により林道がこのような惨状になっている場所も多々あると思います。
釣行の際は十分にお気を付けくださいね。
2016年03月28日
'16 TROUT 3.13 ~苦戦の末に~
3/13は雪深き溪へ行って参りました。
3/10に最後少し寄った溪が良い感じだった為、この日はその上流部をさらに探索することに。

勿論この日一番乗りでポイントへ到着したものの・・・
3日前にはなかった足跡が3人分^^;;
2人はかんじきの後や立ち位置から餌釣り師、1人はルアーマンといった感じ。
当然かなり難しい状況でした(><)

魚は居るんですが、食わせる・・・というか、ミノーに反応させるだけでも苦労しました。




結構上流域ですので、釣れるのはイワナメイン。
魚のスイッチを無理やり入れて反応させることが効果的だったので、比較的動きの大きいトラウトチューンHWがメインウェポンとなりました。
このミノーはジャークアクションで暴れてくれるので、リアクションには2役も3役も活躍してくれました。

ポイントはかなりいい感じ。また日を開けて来たいと思います。


最後のポイントでは40弱のナイスイワナとの出逢い。
小規模堰堤でしたが、少しずつ横の距離を刻みながら探ってようやく食わせた1本。
この時期、良いサイズとはいえ、魚のスイッチを入れるには結構なピンでアプローチしなければなりません。
そこら辺のポイントを改めてご紹介したいと思います。(私なりの考えなので、役立つかどうかは別ですww)

3/10に最後少し寄った溪が良い感じだった為、この日はその上流部をさらに探索することに。
勿論この日一番乗りでポイントへ到着したものの・・・
3日前にはなかった足跡が3人分^^;;
2人はかんじきの後や立ち位置から餌釣り師、1人はルアーマンといった感じ。
当然かなり難しい状況でした(><)
魚は居るんですが、食わせる・・・というか、ミノーに反応させるだけでも苦労しました。
結構上流域ですので、釣れるのはイワナメイン。
魚のスイッチを無理やり入れて反応させることが効果的だったので、比較的動きの大きいトラウトチューンHWがメインウェポンとなりました。
このミノーはジャークアクションで暴れてくれるので、リアクションには2役も3役も活躍してくれました。
ポイントはかなりいい感じ。また日を開けて来たいと思います。
最後のポイントでは40弱のナイスイワナとの出逢い。
小規模堰堤でしたが、少しずつ横の距離を刻みながら探ってようやく食わせた1本。
この時期、良いサイズとはいえ、魚のスイッチを入れるには結構なピンでアプローチしなければなりません。
そこら辺のポイントを改めてご紹介したいと思います。(私なりの考えなので、役立つかどうかは別ですww)
2016年03月27日
'16 TROUT 3.10 Vol.2 ~内陸河川は・・・~
少し間が空きましたが・・・^^;
3/10は比較的近くに位置する沿岸系河川と内陸系河川を行ったり来たりしておりました。
沿岸系河川の溪では苦戦しましたが・・・

内陸系の河川では中々好釣果^^
有望ポイントでは度々チェイスも見受けられ・・・ましたが、食わせるのは結構難しい状況でしたね^^;




でも渓魚の頭の回転も寒さで鈍かったようで、1尾1尾時間をかけて攻略することが出来ましたね(^-^)
渓魚の口にフックが入ったかどうかの刹那のタイミング。
流れがある中で、そこまでミノーを誘導する難しさ。
スローな釣りではありましたが、中々エキサイティングなゲームでした。

3/10は比較的近くに位置する沿岸系河川と内陸系河川を行ったり来たりしておりました。
沿岸系河川の溪では苦戦しましたが・・・
内陸系の河川では中々好釣果^^
有望ポイントでは度々チェイスも見受けられ・・・ましたが、食わせるのは結構難しい状況でしたね^^;
でも渓魚の頭の回転も寒さで鈍かったようで、1尾1尾時間をかけて攻略することが出来ましたね(^-^)
渓魚の口にフックが入ったかどうかの刹那のタイミング。
流れがある中で、そこまでミノーを誘導する難しさ。
スローな釣りではありましたが、中々エキサイティングなゲームでした。
2016年03月26日
明日も開催中^^

2店舗(仙台南店・泉バイパス店)にて3社合同展示会を開催!
【開催日時】
2016年3月26日(土)12:00~19:00 仙台南店
2016年3月27日(日)11:00~18:00 泉バイパス店
【バレーヒル】
イベント当日は、バレーヒルブランド製品を大展示。また、ロッドプランナーの藤井伸二氏も来店。バレーヒルロッドについての特性・コンセプト等も解説する。なお、イベント期間中、バレーヒルのロッドを御成約で、オリジナル特典あり!
〈全国初展示!サイファリスト フラットセイバー〉
その高い性能から、発売すると同時に絶大な支持を得た“サイファリストHRX”シリーズ…2016年は、サーフフィッシングを網羅するカテゴリーとして【サイファリスト フラットセイバー】が今年5月末に誕生予定!!全国で初めて展示会及び…イベント当日だけ先行予約が可能!宮城のフラットフィッシュシーンで新たなスタンダードとなる新作。見て、触って、聞いて、先行予約ができるのは、このイベントだけ!さらに、御予約頂いたお客様に、もれなく御予約特典あり!
【モータガイド】
モーターガイドプロスタッフによる無料エレキメンテサービス&見積もり無料(修理希望の場合は、パーツ代・工賃代はお客様負担となります。)
___________________________________
ってことで、私はあいにく明日も参加出来なさそうですが、【Valleyhill】NEWソルトロッド、フラットセイバーを触れるチャンスです^^
時間のある方は是非行ってみて下さいね!!
2016年03月16日
'16 TROUT 3.10 Vol.1 ~沿岸河川は・・・~
3/10は夜勤入りということで、沿岸方面の河川へトラウトへ行ってまいりました。

私のこの時期の基本的な狙いは、溪・現流域のデカイワナ。
しかしこの時期の最大の敵は人的プレッシャーになります。
ただでさえ渓魚の魚影が少ないこの時期。前日の先行者のプレッシャーはダイレクトに釣果に響く傾向があります。
特に沿岸方面の河川は、この時期入渓するアングラーが多い。雪が少なく入渓が容易だからでしょうね。
そのプレッシャーの中でもコンスタントに釣果を上げれれば良いのですが、私もまだまだ未熟で中々釣果に繋げる事が出来ず- -;
特に餌師のプレッシャーに打ち勝つのはかなり難しい。まだまだスキルアップが必要ですね^^;



さらにこの日はリズムが中々合わず、バラシも連発してしまう状況。
沿岸系河川は中々苦戦な感じでしたが、ちょいちょいローテしていた内陸系河川は・・・!?
私のこの時期の基本的な狙いは、溪・現流域のデカイワナ。
しかしこの時期の最大の敵は人的プレッシャーになります。
ただでさえ渓魚の魚影が少ないこの時期。前日の先行者のプレッシャーはダイレクトに釣果に響く傾向があります。
特に沿岸方面の河川は、この時期入渓するアングラーが多い。雪が少なく入渓が容易だからでしょうね。
そのプレッシャーの中でもコンスタントに釣果を上げれれば良いのですが、私もまだまだ未熟で中々釣果に繋げる事が出来ず- -;
特に餌師のプレッシャーに打ち勝つのはかなり難しい。まだまだスキルアップが必要ですね^^;
さらにこの日はリズムが中々合わず、バラシも連発してしまう状況。
沿岸系河川は中々苦戦な感じでしたが、ちょいちょいローテしていた内陸系河川は・・・!?
2016年03月15日
数年ぶりの船酔いのち、50UP
先週頭の平日に、ひっさびさのFishing Guide 45へボートロックへ行ってまいりました。
船頭の千田さん、そしてキッキさんとの久々トリオでの釣り^^
この3人が集まれば何かが起こる!?
・・・
・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回は私が何か起こしましたww

3,4年振りの船酔い(笑) ※耐えながら必死に釣りしてますw
本命は水深30~50mラインでのディープロックではありましたが、この日は中々のウネリ。
こんな日に限って酔い止めを忘れた私。
・・・酔うよね~ww

頑張って40UPのグッドアイナメを2本釣るも・・・

我慢できずDOWN。
そんなこんなで、途中1~2時間は記憶喪失に(笑)
リバースだけは回避しましたが、久々の船酔い。やっぱキツイですww
回復後、漁港へ戻りつつシャローを流して・・・

グッドな50UP(笑)
【Bait Breath】BeTanCo Curly 2inchのゴールドメロンで仕留めました^^
その後も良いバイトを取るも、そっちはスッポ抜け。
にしても、この時期にシャローに居る個体はやっぱりデカイですね^^
同船のお2人にはご迷惑をお掛け致しました^^;;
次回は酔い止めドーピングしてリベンジです!!
船頭の千田さん、そしてキッキさんとの久々トリオでの釣り^^
この3人が集まれば何かが起こる!?
・・・
・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回は私が何か起こしましたww
3,4年振りの船酔い(笑) ※耐えながら必死に釣りしてますw
本命は水深30~50mラインでのディープロックではありましたが、この日は中々のウネリ。
こんな日に限って酔い止めを忘れた私。
・・・酔うよね~ww
頑張って40UPのグッドアイナメを2本釣るも・・・
我慢できずDOWN。
そんなこんなで、途中1~2時間は記憶喪失に(笑)
リバースだけは回避しましたが、久々の船酔い。やっぱキツイですww
回復後、漁港へ戻りつつシャローを流して・・・
グッドな50UP(笑)
【Bait Breath】BeTanCo Curly 2inchのゴールドメロンで仕留めました^^
その後も良いバイトを取るも、そっちはスッポ抜け。
にしても、この時期にシャローに居る個体はやっぱりデカイですね^^
同船のお2人にはご迷惑をお掛け致しました^^;;
次回は酔い止めドーピングしてリベンジです!!
2016年03月13日
'16 TROUT 3.6 ~雪深き内陸河川へ~
この日も午前中だけでしたが、雪深き内陸部の渓へとGo!!

いくら今年は雪が少ないからって・・・とか思っていましたが、去年以上に少ないですね(笑)
下手したら林道も車で走れる・・・わけは流石になくww
それでも雪は少な目で、毎年恒例地獄のラッセルマラソンの必要性はほぼ無かったです^^

しかしこの日出向いた渓は昨年とガラッと姿を変えておりました。
台風や大水の影響でしょうか。
地形、すなわち流れが変わっており、魚の付き場も結構変わっておりました。

おまけに魚影も魚の食い自体もかなり渋く、結構序盤は苦戦しましたf^^;

ミノーにアタックはしてくるが、捉えきれておらず中々食わせの間を作ってやってもフッキングしない。

トレブルならフッキングしたかもしれませんが・・・私は渓流ではシングルスタイル一辺倒ですので^^;
それでも自作のシングルフックを”激渋用”(笑)に交換し、なんとかアジャスト出来ました。



最後の方では尺越えの良い顔つきのイワナも飛び出し、ホッと胸を撫で下ろした釣行になりました。
いくら今年は雪が少ないからって・・・とか思っていましたが、去年以上に少ないですね(笑)
下手したら林道も車で走れる・・・わけは流石になくww
それでも雪は少な目で、毎年恒例地獄のラッセルマラソンの必要性はほぼ無かったです^^
しかしこの日出向いた渓は昨年とガラッと姿を変えておりました。
台風や大水の影響でしょうか。
地形、すなわち流れが変わっており、魚の付き場も結構変わっておりました。
おまけに魚影も魚の食い自体もかなり渋く、結構序盤は苦戦しましたf^^;
ミノーにアタックはしてくるが、捉えきれておらず中々食わせの間を作ってやってもフッキングしない。
トレブルならフッキングしたかもしれませんが・・・私は渓流ではシングルスタイル一辺倒ですので^^;
それでも自作のシングルフックを”激渋用”(笑)に交換し、なんとかアジャスト出来ました。
最後の方では尺越えの良い顔つきのイワナも飛び出し、ホッと胸を撫で下ろした釣行になりました。
2016年03月12日
'16 TROUT 3.5 ~雨溪~
この日は内陸河川ではありますが、下流に小規模ダムを構える渓へ。

昨年もこの時期良かった場所で、比較的アベレージの良いちょっとアメ系っぽいイワナが遊んでくれる渓です。

アメマス系って、源流系のイワナより横に走るファイトを魅せてくれる気がするのは私だけでしょうか。
この日もミノーに無邪気にアタックしてきてくれ、大いに楽しませてくれました。





その後は開拓で違う河川のずっと上流部を開拓。
どちらかと言えば車に乗っている時間の方が長かったですけどww
来るハイシーズンに備え、色々な渓を調査出来たことはプラスです^^
(そっちの釣果は・・・でしたけどw)
昨年もこの時期良かった場所で、比較的アベレージの良いちょっとアメ系っぽいイワナが遊んでくれる渓です。
アメマス系って、源流系のイワナより横に走るファイトを魅せてくれる気がするのは私だけでしょうか。
この日もミノーに無邪気にアタックしてきてくれ、大いに楽しませてくれました。
その後は開拓で違う河川のずっと上流部を開拓。
どちらかと言えば車に乗っている時間の方が長かったですけどww
来るハイシーズンに備え、色々な渓を調査出来たことはプラスです^^
(そっちの釣果は・・・でしたけどw)
2016年03月11日
5年
今日は3月11日。
あと1時間半ほどで震災から5年になりますね。
人それぞれ、色々と思う事があると思います。
釣りという活動に関して言えば、震災から2,3年は復興や海へ再び戻ってきてほしい…そんな思いが中心でしたが、最近は環境問題やマナー問題に対する方向性に変わりつつあります。
変わりつつ…と言うか、戻りつつあるという表現の方が正しい気もする。少しずつ震災前に戻りつつあるのかなと感じます。
もちろんその問題自体が良い事では無いので、これからも釣りという活動を通じて少しでも貢献出来ていったらいいなと思います。
今日という日を絶対に忘れず、また元気に楽しく過ごしていきましょう!
あと1時間半ほどで震災から5年になりますね。
人それぞれ、色々と思う事があると思います。
釣りという活動に関して言えば、震災から2,3年は復興や海へ再び戻ってきてほしい…そんな思いが中心でしたが、最近は環境問題やマナー問題に対する方向性に変わりつつあります。
変わりつつ…と言うか、戻りつつあるという表現の方が正しい気もする。少しずつ震災前に戻りつつあるのかなと感じます。
もちろんその問題自体が良い事では無いので、これからも釣りという活動を通じて少しでも貢献出来ていったらいいなと思います。
今日という日を絶対に忘れず、また元気に楽しく過ごしていきましょう!
2016年03月10日
'16 TROUT 3.4 ~雰囲気はイワナも~
この日は夜勤明け直行で午前中だけ渓へ。
最初のポイントは前日に釣り人が入ったようで、反応・魚影すらも皆無^^;;
すぐさま退渓し、前から気になっていたポイントへ。

小規模ながらも所どころ良いポイントが見受けられるも、少々水深が足らないか。
ともあれ竿を出してみなければ・・・ということで釣り上ることに。
そして出ました!!

ヤマメww
その後もヤマメヤマメヤマメ~



今年はイワナが多かったポイントでヤマメが良く顔を見せてくれる気がしますww
でも全体的に昨年のシーズン初めより渋い印象を受けております。
兎にも角にも、雪代が一度出て、水温が上がり生命感が増えてくる時期まで我慢我慢、ですねf^^;
最初のポイントは前日に釣り人が入ったようで、反応・魚影すらも皆無^^;;
すぐさま退渓し、前から気になっていたポイントへ。
小規模ながらも所どころ良いポイントが見受けられるも、少々水深が足らないか。
ともあれ竿を出してみなければ・・・ということで釣り上ることに。
そして出ました!!
ヤマメww
その後もヤマメヤマメヤマメ~
今年はイワナが多かったポイントでヤマメが良く顔を見せてくれる気がしますww
でも全体的に昨年のシーズン初めより渋い印象を受けております。
兎にも角にも、雪代が一度出て、水温が上がり生命感が増えてくる時期まで我慢我慢、ですねf^^;
2016年03月09日
'16 TROUT 3.3 ~源流大岩魚~
昨日一昨日と暖かかったんですが、また本日から少し冷え込みましたね。
もう下界は大雪に悩まされることはなさそうですが、路面凍結等は続きそうです。体調管理共々、皆さんも十分にお気を付け下さいね^^
さて、解禁から2日経った3/3も渓へ足を運びました。

この日の狙いは源流域のイワナ狙い。
始め2箇所ほど足を運ぶも、何かが違う感じがしてすぐ退渓。
3箇所目はお初の場所へ行くも、こちらも雰囲気はあるがヤマメ1尾のみ。

さらに移動し4箇所目。

この渓は源流域ではありますが、昨年はヤマメが多く見られた渓。

開始早々ヤマメが飛び出す。
そして雰囲気のある小規模の淵を探っていると、狙いの大イワナがチェイス!!
チェイスした時には食わせる距離が無かったので、ミノーを止め、イワナが振り返った瞬間に回収。
そして再度アプローチし・・・ドフッ!!

狙い通り~^^♪でネットインした魚は40を優に超す金色イワナ。
もともと小さいネットですが、さらに小さく見えますねww

体高・胴回り共に素晴らしい魚体。
sukari 50SS【ima】がこの日も良い働きを見せてくれました。
これが求めている源流のネイティブな大イワナなんです^-^

サイズは目標の50には届かず、46cm。
50に育つまで釣られるなよ・・・との思いでリリース。

その後もその渓を釣り上りますが、ビッグサイズにはお目見えできず。



まだまだ大イワナを求めて渓歩きは続きます^^;
もう下界は大雪に悩まされることはなさそうですが、路面凍結等は続きそうです。体調管理共々、皆さんも十分にお気を付け下さいね^^
さて、解禁から2日経った3/3も渓へ足を運びました。
この日の狙いは源流域のイワナ狙い。
始め2箇所ほど足を運ぶも、何かが違う感じがしてすぐ退渓。
3箇所目はお初の場所へ行くも、こちらも雰囲気はあるがヤマメ1尾のみ。
さらに移動し4箇所目。
この渓は源流域ではありますが、昨年はヤマメが多く見られた渓。
開始早々ヤマメが飛び出す。
そして雰囲気のある小規模の淵を探っていると、狙いの大イワナがチェイス!!
チェイスした時には食わせる距離が無かったので、ミノーを止め、イワナが振り返った瞬間に回収。
そして再度アプローチし・・・ドフッ!!
狙い通り~^^♪でネットインした魚は40を優に超す金色イワナ。
もともと小さいネットですが、さらに小さく見えますねww
体高・胴回り共に素晴らしい魚体。
sukari 50SS【ima】がこの日も良い働きを見せてくれました。
これが求めている源流のネイティブな大イワナなんです^-^
サイズは目標の50には届かず、46cm。
50に育つまで釣られるなよ・・・との思いでリリース。
その後もその渓を釣り上りますが、ビッグサイズにはお目見えできず。
まだまだ大イワナを求めて渓歩きは続きます^^;
2016年03月08日
春ロックの前に
釣り東北さんのモバイル動画サイト、「ガッ釣り」に昨年の冬のハイシーズン直前のおかっぱり実釣動画が随時UPされております。

現在Vol.8までUP済です。
シャローの湾奥、外洋エリアの第一コンタクトポイントの2か所をまわり、数は出るもののチビの猛攻に苦戦して厳しいものでした。
でもVol.9予定(?)のクライマックスでは・・・
昨年末に発売されたBait Breath「BeTanCo SLIM Curly」のみを駆使しての実釣動画です。
Valleyhill「CYPHLIST HRX」と合わせて、実釣を踏まえながら詳しい解説もさせて頂いています。

月額約200円の有料サイトではありますが、他のプロアングラーの実釣動画やその他お役立ち動画まで見放題のサイトですので、是非登録して頂いてみてはいかがでしょうか?
来たる春ロックシーズンインに向けて、少しでも参考になれば幸いです^^
http://www.tsuri-tohoku.com/index_g.html

現在Vol.8までUP済です。
シャローの湾奥、外洋エリアの第一コンタクトポイントの2か所をまわり、数は出るもののチビの猛攻に苦戦して厳しいものでした。
でもVol.9予定(?)のクライマックスでは・・・
昨年末に発売されたBait Breath「BeTanCo SLIM Curly」のみを駆使しての実釣動画です。
Valleyhill「CYPHLIST HRX」と合わせて、実釣を踏まえながら詳しい解説もさせて頂いています。

月額約200円の有料サイトではありますが、他のプロアングラーの実釣動画やその他お役立ち動画まで見放題のサイトですので、是非登録して頂いてみてはいかがでしょうか?
来たる春ロックシーズンインに向けて、少しでも参考になれば幸いです^^
http://www.tsuri-tohoku.com/index_g.html
2016年03月07日
'16 TROUT 3.1 ~祝解禁~
2016.3.1。
今年も遂にトラウトシーズンが解禁致しました。
ここ数年は毎年のように解禁日に釣行していますが、やはり解禁日に溪に立つことに意味がある。
この行事はよほどのことがない限り、必ず毎年実施したいですね^^
今年も解禁釣行はこの人とw

今年は私の仕事の都合もあり、いつもの車中泊宴会付き2日連続釣行は出来ませんでしたが、それでもコーヘーと2人でワイワイお祭り気分釣行は楽しかった(^^)







魚も結構出たし、解禁日としてはかなり楽しめた釣行でした。
詳細は以前もご紹介致しましたが、釣り河北さんの方で記事としてUPしておりますので、是非そちらをご覧頂ければと思います。
解禁釣行記事→http://tsuri-kahoku.jp/chokouki/2016/03/130239.html?top_area=topics
さて、今年もガッツリと楽し癒されますか!!^^
今年も遂にトラウトシーズンが解禁致しました。
ここ数年は毎年のように解禁日に釣行していますが、やはり解禁日に溪に立つことに意味がある。
この行事はよほどのことがない限り、必ず毎年実施したいですね^^
今年も解禁釣行はこの人とw
今年は私の仕事の都合もあり、いつもの車中泊宴会付き2日連続釣行は出来ませんでしたが、それでもコーヘーと2人でワイワイお祭り気分釣行は楽しかった(^^)
魚も結構出たし、解禁日としてはかなり楽しめた釣行でした。
詳細は以前もご紹介致しましたが、釣り河北さんの方で記事としてUPしておりますので、是非そちらをご覧頂ければと思います。
解禁釣行記事→http://tsuri-kahoku.jp/chokouki/2016/03/130239.html?top_area=topics
さて、今年もガッツリと楽し癒されますか!!^^
2016年03月06日
渓魚のお共に
バス・ソルト用品が充実のValleyhillですが、実は渓流用品(フライ関連)もあるんです。
私が現在使用している渓流用のランディングネットもその中の1つ。
その名もそのまま、ハンドメイドランディングネット。

シンプルですが、溪の風景と渓魚との一枚にとても合うネットです。
ハンドメイド品ですので、勿論作りは丁寧でしっかりとしていますよ。


渓魚との、思い出に残る一枚のお供に・・・
いかがでしょうか^^
↓ ハンドメイドランディングネット【Valleyhill】
http://valleyhill.taniyamashoji.co.jp/catalogue/page01.jsp?mode=id/587
私が現在使用している渓流用のランディングネットもその中の1つ。
その名もそのまま、ハンドメイドランディングネット。
シンプルですが、溪の風景と渓魚との一枚にとても合うネットです。
ハンドメイド品ですので、勿論作りは丁寧でしっかりとしていますよ。
渓魚との、思い出に残る一枚のお供に・・・
いかがでしょうか^^
↓ ハンドメイドランディングネット【Valleyhill】
http://valleyhill.taniyamashoji.co.jp/catalogue/page01.jsp?mode=id/587
2016年03月05日
バーガーハーツ!!
来週はかなり暖かくなりそうですね^ ^
雪代も出て一気にトラウトシーズンが進みそうですね。ワクワクです。
で、今日も釣りの話ではありませんが…

岩手県大船渡にひっそり(?)と店を構えるハンバーガー店、バーガーハーツさん。
同僚で友人のコーヘから前々から聞いておりましたが、先日足を運んでまいりました。

看板メニューでもある、このホタテバーガー。
クリーム風コロッケの中にでっかいホタテが入っています。
・・・超美味かった^^
これはリピートしちゃいそうですね!!
少しお値段は高めですが、行く価値はあると思います。



メニューもかなり豊富で、選ぶのに迷いますよww
雪代も出て一気にトラウトシーズンが進みそうですね。ワクワクです。
で、今日も釣りの話ではありませんが…
岩手県大船渡にひっそり(?)と店を構えるハンバーガー店、バーガーハーツさん。
同僚で友人のコーヘから前々から聞いておりましたが、先日足を運んでまいりました。
看板メニューでもある、このホタテバーガー。
クリーム風コロッケの中にでっかいホタテが入っています。
・・・超美味かった^^
これはリピートしちゃいそうですね!!
少しお値段は高めですが、行く価値はあると思います。
メニューもかなり豊富で、選ぶのに迷いますよww
2016年03月04日
2016年03月03日
始まりましたね
解禁から2日経過しましたが・・・今年もいよいよ始まりました。
2016年トラウトシーズン!!!
解禁からのこの2週間仕事しつつ、渓流やりつつ状況ですので、記事は時間のある時に順次UPしていきますね^^;


ちなみに釣り河北様に解禁日釣行の模様を載せて頂いています。↓
http://tsuri-kahoku.jp/chokouki/2016/03/130239.html?top_area=topics
解禁日(極寒コンディションでの早春ミノーイングゲーム)での釣行に関してのコツや注意点などに関して、実釣模様と共に記載頂いています。
是非ご一読くださいね^^
2016年トラウトシーズン!!!
解禁からのこの2週間仕事しつつ、渓流やりつつ状況ですので、記事は時間のある時に順次UPしていきますね^^;
ちなみに釣り河北様に解禁日釣行の模様を載せて頂いています。↓
http://tsuri-kahoku.jp/chokouki/2016/03/130239.html?top_area=topics
解禁日(極寒コンディションでの早春ミノーイングゲーム)での釣行に関してのコツや注意点などに関して、実釣模様と共に記載頂いています。
是非ご一読くださいね^^
2016年03月02日
白身ってレパートリーが多い
昨日からのタラ繋がりで、タラって淡白な白身で、料理のレパートリーが豊富ですね^^
その中でも間違いないのは・・・タラ鍋。


味付けはダシに醤油でさらっと。
これを柚子ポン酢&紅葉おろしで食べたら最高~^^
でも白身はバターとの相性もバッチリ。

キノコ類と合わせたニンニクバター醤油ホイル焼きもGood!!!
上に乗せるトロケルチーズが大事ですね^^
その中でも間違いないのは・・・タラ鍋。
味付けはダシに醤油でさらっと。
これを柚子ポン酢&紅葉おろしで食べたら最高~^^
でも白身はバターとの相性もバッチリ。
キノコ類と合わせたニンニクバター醤油ホイル焼きもGood!!!
上に乗せるトロケルチーズが大事ですね^^