ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Plofile
pirania
pirania
Bait Breath FIELD STAFF。
Valleyhill FIELD MONITOR。
秋田県秋田市出身、岩手県南内陸在住Anglerもとい釣り馬鹿。
Rockfishは通年,他,季節に応じてTroutやBassなど,様々なLureFishingをやってます。
トーナメントやフィールドでお見掛けした際は声を掛けて、そしてblogにも気軽にコメント下さいね!!

【Bait Breath】

Bait Breath TOP

FIELD STAFF BLOG

Bait Breath Movie

【Valleyhill】

Valleyhill TOP

三陸 海を救う会

釣り東北

釣り河北

【HUNTER'S Link】

HUNTER'S vision


Fishing Guide 45

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年01月30日

開拓NIGHT

1/27は磯ロック終了後、ナイトロック開拓の為、とある漁港へ。

15時過ぎくらいに到着し、ヒロさんと地形を観察。

風裏ではありましたが、マンメイドストラクチャーが少なく、雰囲気はあるもののクロソイにはちょっと・・・という感じでした。

ただアイナメには良さそうだったので、夕マズメ小1時間ほどやるも、まったくもって生命感なし。

よって思い切って移動。以前短時間ながらも、クロソイの反応が良かった漁港へ。

先行者1人がおり、状況はノーな感じというマイナス情報。

取り敢えずは・・・と、リサーチしてみると開始数投で幸先よくHit。

するとここからポンポン、軽く爆釣モード突入。




アベレージは25弱、しかしコンディションが良いのと、水深があるためファイトが楽しい♪

2人とも軽く2桁突破するものの、30オーバーは出せず。

パターンはかなり明確でした。

基本Bottomでした。Bottomスレスレならスイミングもリフト&フォールも良し。

そして落ちパクが多かったのも特徴。

イメージとしては、Bottomのゴロタで上を見ながらエサを待ち構えている感じ。

Bottomにガッチリ付いていたのはかなり明るかった月夜のせい? 定かではありませんが・・・。


といったように、サイズは出なかったものの開拓としては成功。

良い夕マズメの時間帯にテトラ帯をやっていれば良いのも出たかも。

次回要調査です。

ヒロさん、お疲れ様でした~。またこのローテーションで行きましょう♪


【Tackle Data】
・Rod:K.G.LIGHTS KGL-T862MH【Major Craft】
・Reel:RARENIUM 2500S【SHIMANO】
・Line:CASTAWAY PE 0.8号(LEADER FC SNIPER 8lb)
・Lure:GLASSMINNOW【ECOGARE】、SW IKA【Gary YAMAMOTO】、Waver Shurimp【JACKALL】、DEATHADDER【deps】  


Posted by pirania at 22:28Comments(2)ROCKFISH

2013年01月28日

久々磯ロック

本日・・・ではなく昨日はHUNTER'Sヒロさんとひっさびさの磯ロックへ行ってきました。

スタートはゆっくり目に11時前くらいから。

エリアは駐車スペースから2分ほどでアクセスできるお手軽磯場。

風も爆風だったので比較的風裏を選択。深くても水深3~4mのシャローエリア。

あとから気付きましたが漁港からもアクセスできました(爆)


磯場ではありますがスピニング6lbを選択。強気にネットは置いていく(笑)

シンカーも5~7g。渋いアフター個体に、繊細な誘いで口を使わせる作戦。

開始早々からの爆風で飛ばされそうになりながらも見える根回りの際をタイトに攻めるとカツンっと。

スピニングでのファイトはエキサイティング!! 上がってくると結構デカいし。で、慎重にグリップランディング。




ファーストフィッシュはナイス48くん。体色が緑掛かった珍個体でした。

その後14時まで同磯場を撃ち続け、結果3バイト3フィッシュ。




他はチビ1匹とナイス40UP♪ 磯場で6lbでもいけるもんです。

アフターが狙えそうな磯場として期待していた場所でしたが、及第点の釣果にホッと一安心。

ただ、この日は入らなかった同磯場の別エリアの方が、この日のパターンから言えば期待できそう。

昨日は温存しといたので、次回にでも調査しようかな。

そして磯を上がり、移動。開拓ナイトロックへ・・・。


【Tackle Data】
・Rod:K.G.LIGHTS KGL-T862MH【Major Craft】
・Reel:BIO MASTER C2000【SHIMANO】
・Line:FC SNIPER 6lb 【SUNLINE】
・Lure:DEATHADDER HOG,DEATHADDER【deps】、Waver Shrimp【JACKALL】 、GRASSMINNOW【ECOGARE】、4"GRUB【GaryYAMAMOTO】  


Posted by pirania at 00:10Comments(6)ROCKFISH

2013年01月26日

頑丈第一

一番転ぶ釣り。なんだと思います?

私はトラウト程よく転ぶ釣りはないと思います(笑)

"よく"とはいうものの、年10回くらいですけど。

ちなみにウェーダー内浸水に至る派手転倒は年1,2回。かなりヘコみます。

当然よく転ぶんで、ウェーダーに穴が開くこともしばしば。

ちなみに私は一昨年、去年と、2年連続で解禁日にウェーダー破損浸水しています。

一昨年はタイミング悪く解禁日にブーツフットの継ぎ目破損。

去年は初入水前に派手に転倒で破損。

3月解禁日の浸水は冗談無しにキツいですよ(笑)


ってことで、ウェーダーは頑丈第一!!

特にラッセル、ボサ漕ぎ等、派手にランガンする私にとっては重要。

去年3月から使用し続けているウェーダー。




SPハイブリッドチェストハイウェーダー【LITTLE PRESENTS】

現在は廃盤なのかな? Webサイトにはブーツフットタイプしか載っていませんが、これはストッキングタイプ。

ハイブリットの意味としては膝下からクロロプレン素材となっていること。

一番傷付く、水に浸かるであろう膝下部分が、頑丈及び保温性に優れたクロロプレン素材なのはかなり嬉しいところ。

カラーも少し濃い目のタンなのでウェアと合わせやすい。

かなり気に入ってます。

今シーズンも持ってくれるか、期待したいところです。
  


Posted by pirania at 19:38Comments(3)Tackle & Tool

2013年01月25日

末永く

活躍してもらいます。

んっ・・・何が??

昨日の記事の写真で気付いた方もいらっしゃるかと思いますが(いないか(笑))、トラウトツールに新しい相棒追加です。




Vanquish C2000HGS【SHIMANO】

出た当時から欲しかった代物ですが、ようやっと購入完了。

'12 RARENIUM【SHIMANO】の同じC2000HGSが2万以下となっていたのでかなり迷いましたが、耐久性等も考え、末永く活躍してもらうということでVanquishに決めました。

軽いのは当然、そして良い感じの巻き重り感です。シルキーですけど。

これはシーバスやメバリングなどのただ巻き釣りには良いリールでしょうね。

まずはナイロンでも巻き巻きしましょうかね~♪




追記

今週は釣りに行きたいところですが、爆風高波で土日は荒れ模様ですね。

もどかしい。

明日夕方くらいから行ける予定ですが、天気と睨めっこしながら考えます(泣)
  


Posted by pirania at 19:37Comments(4)Tackle & Tool

2013年01月24日

36日

この時期の週5日出勤は地獄ですね。

内陸住みなんで当然釣りにもいけず。最近仕事も終わるの遅いし。

せめて海が近ければナイトロックにでも行けるのに・・・・と、つくづく思う今日この頃です。


さてタイトルの36日とは・・・?

カンの良い方なら一発ですよね♪

岩手県の渓流解禁まで、今日を合わせてあと36日です。

ここまで来ればあっという間なんで、ボチボチ準備していかないといけませんね。




釣り部屋の片隅でひっそりとしているトラウトツール達もきっとウズウズしているはずです。

まずは自作シングルフックを溜め作りしときますかね。

その前に共通遊魚券の予約もしとかないと。
  


Posted by pirania at 23:21Comments(0)Tackle & Tool

2013年01月20日

Night Wear

昨日に引き続きの防寒ネタです。

ブーツに加えてナイトゲーム用のウェアも購入。




パウダーライトパーカ&インシュレーテッドビブ【montbell】

ゴアではありませんが、スーパーハイドロブリーズ素材(防水透湿)を使ってます。

共にmontbellのアルパインシリーズで最高の保温力だそうです。

雪山で使用するウェアで最高保温力なら、釣りでなら充分でしょう(笑)

で、こちらも実際にそれなりのレイヤリングをして実使用してみましたが、バッチリ♪

内側の素材があったかあったか。風の無い場所なら少し汗ばむほど。

これならばアンダーの枚数を減らせて動きやすくなりそうです。

収納力も結構高く、中々重宝しますね。

ブーツと共に末永く活躍してもらいましょう。
  


Posted by pirania at 18:15Comments(2)Tackle & Tool

2013年01月19日

足元防寒

冬のロック(といわず釣り全般)はデイもナイトもとにかく寒い。

体自体は沢山着て、とにかく風を進入させないようにすればほぼ寒くはありません。

私はこの時期のあまり動かないロック(ボート、ナイト、漁港などなど)では、ヒートテックやらなにやらをアンダーに着~の、防寒ツナギを着て~の、上下ゴアのウェアで寒さをしのいでます。

ネックウォーマー、キャップ+ニットで首元からの風の進入防止や耳保護でなお効果有りです。
(ネックウォーマーに貼るホッカイロは効果抜群。その他にも貼りまくりです。)


問題なのは手足。

手はグローブ着用しても冷たくなりますよね。次第に感覚もなくなるし。
(魚が釣れると血圧が上がるのか、不思議と一気に温まります)

だからといってブカブカのグローブ着けちゃあ釣りになりません。

こればっかりはしょうがないので、ポケットにホッカイロを常備して、冷え切ったらホッカイロでフォローしてます。
(最近はグローブの内側にスモールホッカイロも入れてます。中々良いですよ。)


じゃあ足は? ・・・つま先がキンキンに冷えません?

足はつま先の冷えが結構厄介。動いても中々温まらないし。

かといって靴下を3重に履いたりしても、むしろ血行が悪くなり逆効果。

ホッカイロを入れても良いんですが、靴の中は酸素が少ないせいでホッカイロの発熱もいまいち。

ってことで、40%OFFだったこともあり、ちょっと奮発してスノーブーツを購入。




Bugaboot Plus Camo【Columbia】

防寒防水ブーツです。

オムニヒート機能(簡単に言えば、体の熱を外に逃がさずに蓄えて保温性を高める)で足元の冷えも解消。

実際にナイトゲームで着用してみましたが、まったく足先冷えず!!

靴下1枚のみで、風がビュービュー吹く中での着用でしたが、予想以上の断熱効果でした。

堤防やコケ等でも滑りにくいソールでなお良し。

柔軟性はそこまでではありませんが、磯ロックじゃないので全然OK。

良い買い物しました。流石アルパイン用ブーツ。

これからナイトにボートに活躍してくれるでしょう。
  


Posted by pirania at 16:27Comments(0)Tackle & Tool

2013年01月17日

秋田名物

と、言えば・・・やっぱりハタハタでしょう。

正月時期は必ず食べる、私的お袋の味。




オスのハタハタを麹や酢で漬けて、焦げ目多めに焼いた1品。

ほのかに酸っぱいながらも焦げ目が香ばしい。骨も全部いけちゃいます。

ルービーが進むぜ!!  


Posted by pirania at 19:49Comments(0)Cooking of the Fish

2013年01月16日

1/13のDeep~NIGHT ROCK

1/13は重茂よりDeep Rockから~の、釜石でちょいナイトゲームしてきました。

Deepは久々の大所帯でYANさん、ヒロさん、KEEさん、ケンタLOWくん、そして餌専門のさっそりさんを交えての釣行でした。

久々のDeepに心踊りつつもポイント到着。久々の底取れない感。まさしくDeepです。

釣果のほうですが、いまいちパッとせず。開始早々さっそりんさんが推定50UPのモンスターホッケを掛け期待度が上がりますが、その後はポツポツと。




これがモンスターホッケ。デカイっす。

私はガヤからスタートし、マゾイオウゴンムラソイをポツポツ。アイナメはおチビ1本。

30UPは出ましたがBIGは出せず。代表の52がこの日のBIGでした。さっすが釣りますね♪

中盤からは横波により船中船酔いの雰囲気が漂い・・・私も吐き気との戦いで座りながらなるべく動かないよう釣りするのが精一杯(笑)

リバースは回避出来ましたが、ほぼダウン状態で終了。睡眠不足が祟ったかな。暗闇の中の揺れも中々の破壊力です。

皆様お疲れ様でした~。


その後、宮古でラーメン食って身体を温め、帰宅ついでに釜石方面でちょいロック。
(道中途中で力尽き、開始は2時くらい)

小一時間やりましたがこんなサイズが3本。




こちら方面でもイカフォルムのスイミングが効きますね~。

同じトレースラインでも反応するのはイカフォルムのスイミングのみでした。(Pine Shrimp【JACKALL】のカットチューン)

イカ食ってる感はなかったんですけどね。


【Tackle Data】
★DeepRock①
・Rod:ROCKFISH JOKER AINAME HUNTER JBHR-76EXH【HUNTER'S ORIGINAL】
・Reel:Revo Big Shooter【Abu Garcia】
・Line:CASTAWAY PE 30lb【SUNLINE】+ Leader 20lb
★DeepRock②
・Rod:Rock Sweeper RC-702EXH【Abu Garcia】
・Reel:Revo ELITE POWER CRANK HS-L【Abu Garcia】
・Line:CASTAWAY PE 30lb【SUNLINE】+ Leader 20lb
・Lure:DEATHADDER HOG,BM-HOG,DEATHADDER,SPINY CRAW,SHUDDER BAIT【deps】
★Night rock
・Rod:K.G.LIGHTS KGL-T862MH【Major Craft】
・Reel:Sephia 2500SDH【SHIMANO】
・Line:PE-EGI HG 0.8号(LEADER EGI LEADER SV-1 8lb)
・Lure:Waver Shurimp,Pine Shrimp【JACKALL】、DEATHADDER【deps】、GLASSMINNOW【ECOGARE】、4"GRUB【Gary YAMAMOTO】   


Posted by pirania at 18:22Comments(0)ROCKFISH

2013年01月15日

海凍る

1/11は仕事終了後、shiranaitokoくんとHOくんと3人で沿岸へ向かいました。

目的はナイト~午前中漁港ロック。今回はスピニング1本で。

22時過ぎに到着し、まずは気になる漁港2つを攻めてみますが、反応渋く・・・。

私はアイナメDKをなんとか捕獲。震災後初めて行く漁港でしたが、思ったより反応が渋かった。

その後、過去の実績を求め、この前良型のクロソイを獲った漁港へ。

到着は3時過ぎ。つい最近まで調子が良かった漁港だったものの、中々反応してくれず。

色々試し、1.4gネイルシンカーで船際中層をスローに誘ってようやく良型1本。




その後、中層ワッキーでチビを1本追加。浮いているが魚はかなりスロー。

Hitパターンを見つけたものの、後が続かず。

気がつくとHOくんの携帯していたウーロン茶が凍結してる(笑)

おまけに海までまさかの凍結~。キャストしても手前に寄ってこない。ワカサギ釣りか!

沢山着込んでいたので気付きませんでしたが、かなり寒かったみたい。

心も身体も凍結し、しばし休憩。

そして朝マズメから漁港3箇所を回りアイナメを狙いますが、こちらもポツポツ。

40UPは出せず。中々の渋々釣行でした。

この前まで好調だったのに。ちょっとしっかり戦略を練らなきゃならんですね。

お二人サマ、夜通しお疲れ様でした。

近いうちにリベンジ決行ですね。


【Tackle Data】
・Rod:K.G.LIGHTS KGL-T862MH【Major Craft】
・Reel:Sephia 2500SDH【SHIMANO】
・Line:PE-EGI HG 0.8号(LEADER EGI LEADER SV-1 8lb)
・Lure:Waver Shurimp【JACKALL】、DEATHADDER,DEATHADDER HOG【deps】、GLASSMINNOW【ECOGARE】、4"GRUB,6"GRUB,YAMASENKO【Gary YAMAMOTO】   

Posted by pirania at 16:45Comments(2)ROCKFISH

2013年01月15日

浜の味

この前の山田ボートロックの際、船頭さんの奥様から頂きました。




自家製スルメイカの一夜干し。

一味マヨネ~ズでいうことなし。

まいう。  


Posted by pirania at 11:02Comments(4)Cooking of the Fish

2013年01月14日

1/8の山田湾ボートロック

すでに年明け2週間経ってますが、お正月連休最後の釣果報告となります。

1/8は山田湾へボートロックに行ってきました。

すでにシーズン的に厳しいですが、凪も風も良く、出船可能とのことで行ってきました。

今回はshiranaitokoくんとのタッグ。

出船場所の関係で、流すエリアの大部分がシェードエリアということで、朝は極寒に震えながらの釣り。

しかもしばらく反応も薄いといった状況。(船のストーブ(火鉢)がMAJIDE最高のアイテムでした)

湾の出口付近に差し掛かった辺りからようやく魚がちらほら見え始め、40UPも。




この45UPはスピニングで回収中に水面までチェイスしてきて、チョンチョンアクションでサイトで食わせた1匹。オモロー。

その後、日が当たる湾口部エリアの根周りでも45前後の良い個体を数本ゲット。




ゴーマルは出せませんでしたが、数もサイズもまぁまぁといった感じの釣果でした。

この日は初めての山田湾ボートロックということで、シャローをひたすら流してもらいましたが、良いサイズが釣れたのは水深10m以深の起伏に富んだ根のトップやスリット。

1回沈み根をバーチカルに探っていた際に食い上げのナイスバイトがありましたが、残念ながらフッキング出来ず。

魚もDeepモードに突入ですね。

ベイトっ気が全然なかったのも残念。

これからはゴーマル獲るならじっくりシャローを攻めれる陸っぱりか、魚の溜まるDeepRockでしょうね。

Deepと言わず、ミドルレンジ(30mライン)の根回りでもまだ良い釣りが出来そう。

shiranaitokoくん、寒い中お疲れ様でした。

初のボートロックいかがでしたか? 今度はハイシーズンに行きましょうね~。


【Tackle Data】
★Tackle①
・Rod:ROCKFISH JOKER AINAME HUNTER JBHR-76EXH【HUNTER'S ORIGINAL】
・Reel:Revo ELITE POWER CRANK HS-L【Abu Garcia】
・Line:CASTAWAY PE 30lb【SUNLINE】+ Leader FC SNIPER 20lb 【SUNLINE】
・Lure:DEATHADDER HOG,BM-HOG,DEATHADDER【deps】
★Tackle②
・Rod:Rock Sweeper RC-702EXH【Abu Garcia】
・Reel:Revo ELITE POWER CRANK 【Abu Garcia】
・Line:FC SNIPER 20lb【SUNLINE】
・Lure:DEATHADDER HOG,SPINY CRAW,SHUDDER BAIT【deps】、Waver Shrimp【JACKALL】
★Tackle③
・Rod:ROCKFISH JOKER 66ML【HUNTER'S ORIGINAL】
・Reel:BIO MASTER C2000【SHIMANO】
・Line:FC SNIPER 6lb 【SUNLINE】
・Lure:DEATHADDER HOG,DEATHADDER【deps】  


Posted by pirania at 15:33Comments(2)ROCKFISH

2013年01月12日

1/7 磯&漁港&Night Rock

本日から3連休ですね♪

私も3月中旬までは、基本週末休みなので、週末アングラーと化します。


さて、遅くなっておりますが、1/7の釣果報告です。

1/7はHUNTER’Sヒロさんと磯ロックへ。エリアは去年に開拓した場所。

サマーシーズンや冬のハイシーズンの一等地も絡めば、スポーニングのワンドも絡んだ良いエリア。

今回はいつも攻める一等地をさらっとやり、ワンド帯へ。

寒さに凍えそうになりながらもあれやこれや試しますが、中々良いサイズが釣れず。

ここで遠投も兼ねてシンカーウェイトを重くし、アプローチしていくと、金太郎がチェイス&Hit!!

45UPでしたが、すぐさまフックアウト。かなりいや~な流れ(笑)

ヒロさんに状況を聞くと、ヒロさんもシンカーウェイトアップしたら良いサイズが釣れたとのこと。

リアクションか?

と、いうことで、高巻きして隣のワンドに移動し、1ozにDEATHADDER HOG【deps】のリアクションでスリットを誘ってみるとナイスバイト。

浮き上がらせると結構デカい。さっきのバラしもあったため、慎重にグリップランディング。




今年初ゴーマルゲット。 アフター回復個体でナイスコンディション。

このアイナメイワシを吐き出したため、2人でスイミング主体に変えるとナイスサイズが連荘!!




定番のオスに混じり、アフターママも。

DEATHADDER【deps】のスイミングが激ハマりしました。

私は40~48を9本。ヒロさんも同サイズのナイス個体を連荘。




写真のアイナメを見て頂ければ分かりますが、全てアフターながらもコンディションが最高♪

完全にイワシに狂っていたようです。リアクションが有効だったのはイワシのおかげですね。

ゴーマル後の40UP捕獲後、”早い釣り”が有効だったのでフロロからPEにスイッチしました。

ワンド一つ変えただけでこの釣果の違い。この時期は特にありがちです。

地形、日の当たり方(海藻や有存酸素、水温など)、潮の入り方、etc…

生き物相手の釣りはこれだから面白いですね。

その後、さらに奥にも同じような条件のワンドがありましたが、時間的にもこの日はこれで終了。

この時期にしては良い釣りが出来ました。


その後、今度はとある漁港へ。

前々から気になっていた漁港ではありましたが、Rodは出していない場所。

地形を見てみると中々良い感じで、夕マズメはスピニングタックルで探って2本のキーパー。




40UPも出ました。ヒロさんもライトタックルが無かったもののしっかりアイナメをキャッチ。


そして日は沈み、ナイトゲーム突入。小さいながらもクロソイが連荘。




大物の雰囲気があるポイントはやっていないので、次回要開拓です。

そして私も北へ移動し、タックルを取りに一時帰宅していたヒロさんと再び合流。

こちらでも、短時間ながらもクロソイの顔を拝むことが出来ました。


そんなこんなで1日Rockも無事終了。

ヒロさん、1日むったりお疲れ様でした。楽しかったですね~。

次回はあの磯の先を開拓しに行きましょう。

スタート地点の改善も含めて(笑)


【Tackle Data】
★Tackle①
・Rod:Rock Sweeper RC-802EXH【Abu Garcia】
・Reel:Revo ELITE POWER CRANK 【Abu Garcia】&Revo ELITE POWER CRANK HS-L【Abu Garcia】
・Line:FC SNIPER 20lb【SUNLINE】&CASTAWAY PE 30lb【SUNLINE】+ Leader FC SNIPER 20lb 【SUNLINE】
・Lure:DEATHADDER,DEATHADDER HOG,SPINY CRAW,BM-HOG,SHUDDER BAIT【deps】、Waver Shrimp【JACKALL】、Virtual Craw,藻蝦【Bait Breath】,Power Hawg【Berkley】
★Tackle②
・Rod:K.G.LIGHTS KGL-T862MH【Major Craft】
・Reel:Sephia 2500SDH【SHIMANO】
・Line:PE-EGI HG 0.8号(LEADER EGI LEADER SV-1 8lb)
・Lure:Waver Shurimp【JACKALL】、DEATHADDER【deps】、GLASSMINNOW【ECOGARE】、4"GRUB【Gary YAMAMOTO】   


Posted by pirania at 16:23Comments(3)ROCKFISH

2013年01月11日

1/5 漁港Game

1/5はそのまま漁港でナイトロックへ。

まだ明るかったので、夕マズメは地形を見つつもアイナメ狙いでサーチ開始。

水深もある程度あり、砂地に所々大小の岩が転がっている自分的に好みの漁港の地形。

5.3gテキサスで幅広く探っているとカツーン。しかしすぐフックアウト・・・。

居るじゃん、居るじゃん♪・・・と、気を取り直してその後も探っているとまたカツーン。

今度はフッキング成功でパワフルファイト♪ おまけに深いので超楽しい♪

水面に上がってきたのは45UPのアフター金太郎くん。

抜けるかな? 這いつくばって菊元さんばりのハンドランディングかな?

と迷いながら、弱るのを待っていたらフックアウトでオートリリース。

ネット必須ですね(笑)


その後は辺りもすっかり暗くなり、バイトもアイナメソイにスイッチ。

Bottomコンタクトで25くらいを2本ゲットしましたが、その後は反応なく。

スイミングに変えると反応良好♪ チビDKも中層で食ってきます。

チビながらもポンポン追加しつつ、ヘチをリサーチしているとカコンッと良いバイト。

その瞬間後ろからいきなり「釣れてますか~?」。

2つの意味でビックリ合わせしながらも良いファイトを楽しみながら勢いでぶち抜き。

おっ、意外とデカい(笑)




話しかけて下さった釣り人さんに撮ってもらいました。

腹パンの36。良い個体でした。

その後もスイミングに反応良好で、20ちょいアベレージで数本追加しつつ早めの終了。




後々の1105さんとの電話によると、当漁港はイカをたらふく食っているとのこと。

道理でスイミングとGlowホワイトに反応良いわけです。コンディション良いし。

気温はだいぶ下がってめちゃくちゃ寒い日が続きますが、まだまだNightGameはアツいですね。


【Tackle Data】
・Rod:K.G.LIGHTS KGL-T862MH【Major Craft】
・Reel:Sephia 2500SDH【SHIMANO】
・Line:PE-EGI HG 0.8号(LEADER EGI LEADER SV-1 8lb)
・Lure:Waver Shurimp【JACKALL】、DEATHADDER【deps】、GLASSMINNOW【ECOGARE】、4"GRUB【Gary YAMAMOTO】   


Posted by pirania at 17:36Comments(0)ROCKFISH

2013年01月10日

プチ磯 Run&Gun Rock

釣り初めの翌日、1/5は単独Rockしてきました。

翌日出場予定だった気仙沼ロックフェスタに参加出来なくなった為、この日は大会で考えていた場所&作戦を実行。

場所は車の駐車位置から1分くらいでアクセス出来るようなシャローのプチ磯場。

アクセスが簡単且つ、自分的アフター狙いの要素を2つ以上満たすような場所を出来るだけ選定。

こんな場所をひたすらRun & Gun。

作戦はスピニング1本。メガメバルRodにフロロ6lb。シンカーウェイトは3.5~10gで。

アフターの動きの鈍い個体に口を使わせる作戦でした。(アクション次第ではリアクションも狙えますしね)

1ヶ所目は1時間半ほどやるもノーバイトでしたが、怪しい根周りをスイミングの早巻きで何回か誘ってみると40UPが追尾。

フォローを入れましたが反応なく、ちょっと角度を変えて再びフォローすると40UPゲット。

その後30UPを1本追加して移動。

次の場所では根と根のスリットで40UPをゲット。




ちなみに40UPのランディングは全てグリップで。(ネット持っていけば良かった(笑))

その後しばらくノーバイトが続きますが、遠投作戦で30UPとノンキーを追加。


ここで最後の移動。

お手軽場所でありながら1人なら比較的広く探れる場所。起伏も良い感じ。

しか~し、しばらくノーバイト。

ならばと、この時期あまり狙わないシェードエリアを探ってみると、根際でカッツン♪




今日一ファイターは納得サイズの48アフターパパでした。磯でこのサイズはスリリング♪

アフターといえ、やはりBIGは大部分が良いバイトをしてくれますね。

これでリミットメイク(5本)。そして終了。

この日は波はベタ、風も普通と釣り日和ではありましたが、シャロー帯ゆえにか、バイトが少なかった。

本格的にアフターシーズンが近づいているって感じです。

この時期は磯場でスピニングも有り有りですよ。

それにチビのバイトすらなくなったら、シャローで1バイト1BIGの時期が来ます。

今年の1,2月は、開拓しつつもそんな個体を狙っていきたいところです。


【Tackle Data】
・Rod:K.G.LIGHTS KGL-T862MH【Major Craft】
・Reel:BIO MASTER C2000【SHIMANO】
・Line:FC SNIPER 6lb 【SUNLINE】
・Lure:DEATHADDER HOG,DEATHADDER【deps】、Waver Shrimp【JACKALL】  


Posted by pirania at 18:08Comments(2)ROCKFISH

2013年01月09日

2013年釣り初めRock

本日より社会復帰致しました。

PCと向き合う時間もなく、Blog Upも滞っておりましたが、釣果報告の方が溜まってますので、少しずつUpしていきますね。


まずは1/4に行った釣り初めの報告。

2013年の釣り初めは磯ロックへ。HUNTER’S ケンタLOWくんとのタッグ。

この日はかなりの爆風ということで、目的の場所ではなく、まさかの開拓釣行に。

1ヶ所目は良い感じの雰囲気はあったものの、爆風で釣りにならずチビ2本。

寒さで凍えそうだったので早めに移動。

当初の目的場所の風裏磯場へ。近くにボートロック船が居ましたが、キャスト範囲ではなかったのでそのままサーチ開始。

岸際ズドンの比較的Deepに根やスリットが絡む中々雰囲気のある場所。

気になる点は結構人が入っている形跡があったこと。そして風裏関係無しに巻いてくる爆風。




爆風に耐えながら2人で探りを入れていくと、ケンタLOWくんがナイス40UP。

その後、私も40UP2本。(その間2人でチビ数本追加)




途中爆風が弱まったすきに沖の根際をスイミングで誘うとズドン。




思ったよりサイズは伸びなかったものの、良い回復個体でした。

その後は反応も薄くなったので、湾奥のスーパー風裏お手軽スポットへ。

ここではケンタLOWくんが爆裂。良い個体を4,5本獲ってました。やりますね~♪




私はなんとか40UP1本。シンカーウェイトがキモでしたね。

そんなこんなで釣り初め終了。

50UP!!・・・とはいきませんでしたが、数もサイズも中々の釣果で楽しめました。

なにより無事に終了したことが一番です。

ケンタLOWくん、お疲れ様でした。また行きましょう!!


【Tackle Data】
・Rod:Rock Sweeper RC-802EXH【Abu Garcia】
・Reel:Revo ELITE POWER CRANK 【Abu Garcia】
・Line:FC SNIPER 20lb【SUNLINE】
・Lure:SHUDDER BAIT,DEATHADDER HOG,SPINY CRAW,DEATHADDER【deps】、Waver Shrimp,DUMDUMHOG【JACKALL】、藻蝦【Bait Breath】
  


Posted by pirania at 19:50Comments(0)ROCKFISH

2013年01月03日

新年色々

ちょっと遅れましたが・・・

新年明けましておめでとうございます。

2013年もどうぞ、よろしくお願い致します。


・・・って、ことで秋田の実家から岩手に帰ってまいりました。

今年は色々予定もあり、毎年恒例になっていた秋田でのハタングでの釣り始めとはいきませんでしたが、たっぷり酒は喰らってきました。

毎日腹いっぱいまで食っては飲んで、食っては飲んべ~・・・

なので明日からシェイプアップです。

2013年釣り始めはHUNTER'S ケンタLOWくんと磯ロックしてきます。

強風が気になるところですが、ナイスONEを獲って来たいところです。


ちなみに帰りがてらにちょいと釣具屋の初売りへ。




大して買いませんでしたが、定価5000弱のアルミ合金プライヤーを1980円でゲット。

後はルアーちょこっとに小物ちょっと。

で、釣り始めの準備をボチボチしておりました。明日が楽しみです。


そして1/6には気仙沼でロックフェスならぬトーナメントが開催されます。

今回は人数も40人オーバーで、昨年末以上の盛り上がりを見せてくれそうです。

私は・・・残念ながら日曜午後にピンポイントで予定が入ってしまい、なくなく断念。

しょうがないので前後の休みにロックしまくります。

HUNTER'Sメンバーも5,6人は出ると思いますので、そちらの活躍を期待してます♪


まずは、明日。

新年一発目。

安全に楽しんできます♪


最後にもう一回。

今年もよろしくお願い致します!!  


Posted by pirania at 21:05Comments(3)Other