2012年10月31日
スポーン前の荒買い①
アイナメスポーン前の荒食いならぬ、荒買いです。

ロックのメインルアーを補充補充。
基本的にちょくちょく補充するのが嫌いなので、シーズン用を前もって補充するのが私のパターン。
財布への大ダメージも最初だけ・・・のはず。
ロックのメインルアーを補充補充。
基本的にちょくちょく補充するのが嫌いなので、シーズン用を前もって補充するのが私のパターン。
財布への大ダメージも最初だけ・・・のはず。
2012年10月30日
Bye Bye
私が就職して、岩手へ来る直前に家族になった君。
思えば7年と半年間、君とずっと一緒に過ごしてきた。
私のわがままにも一切文句を言わず、どんな場所へでも一緒に行った。
北は青森。南は東京・・・いや、石川まで。
思い出は数え切れない。
数々の思い出を有難う。
キミとの思い出はずっと忘れない。
Bye Bye。我が愛車、VOXYよ。

追記
口で文句は言ってはいませんでしたが、ローダウンされた挙げく、車底をぶつけまくりながら林道を走らされて、多分文句ありありだったと思います(笑)
なんにせよ、7年半と150000km弱、本当にお疲れ様。
思えば7年と半年間、君とずっと一緒に過ごしてきた。
私のわがままにも一切文句を言わず、どんな場所へでも一緒に行った。
北は青森。南は東京・・・いや、石川まで。
思い出は数え切れない。
数々の思い出を有難う。
キミとの思い出はずっと忘れない。
Bye Bye。我が愛車、VOXYよ。

追記
口で文句は言ってはいませんでしたが、ローダウンされた挙げく、車底をぶつけまくりながら林道を走らされて、多分文句ありありだったと思います(笑)
なんにせよ、7年半と150000km弱、本当にお疲れ様。
2012年10月29日
お気に入りRockHook
釣りにおいて、Hookは魚とコンタクトする重要なツール。
当たり前ですが、Hookがなきゃ魚は釣れないですもんね。
皆さん、お気に入りで使用しているHookは多種多様千差万別と思います。
頑丈さを取るか、フッキング性能を取るか、コストを取るか、ゲイプ幅はどうするかなどなど。
いまやロックフィッシュ専用Hookも沢山出てますし、自分に合うHookも見つけやすくなってきてますよね。
かくいう私はBass用Hookを使用していますが。

【Gamakatsu】さんの清水盛三プロ監修WORM316R ELITETOURER。
フッキング性能にこだわったシャンク形状。この拘りのシャンクカーブが、アワセた際にワームが滑らかにズレてフッキングを邪魔しないんでしょうね。
実際何回も使ってみた感じではフッキング性能は納得のものでした。
Bass用なんで、Rock専用Hookに比べたら耐久性は劣りますが、私はフッキング性能第一なんで割り切ってます。
しっかりと貫通すれば、まず魚の力で折れることは少ないですからね。
ちなみに推奨ラインは完全無視で使ってます(笑)
お気に入りです♪
追記
青森遠征が中止になったモヤモヤから、ワームとシンカーをネットで大量発注。
もうしばらくロック用品は補充は無しだな…
当たり前ですが、Hookがなきゃ魚は釣れないですもんね。
皆さん、お気に入りで使用しているHookは多種多様千差万別と思います。
頑丈さを取るか、フッキング性能を取るか、コストを取るか、ゲイプ幅はどうするかなどなど。
いまやロックフィッシュ専用Hookも沢山出てますし、自分に合うHookも見つけやすくなってきてますよね。
かくいう私はBass用Hookを使用していますが。
【Gamakatsu】さんの清水盛三プロ監修WORM316R ELITETOURER。
フッキング性能にこだわったシャンク形状。この拘りのシャンクカーブが、アワセた際にワームが滑らかにズレてフッキングを邪魔しないんでしょうね。
実際何回も使ってみた感じではフッキング性能は納得のものでした。
Bass用なんで、Rock専用Hookに比べたら耐久性は劣りますが、私はフッキング性能第一なんで割り切ってます。
しっかりと貫通すれば、まず魚の力で折れることは少ないですからね。
ちなみに推奨ラインは完全無視で使ってます(笑)
お気に入りです♪
追記
青森遠征が中止になったモヤモヤから、ワームとシンカーをネットで大量発注。
もうしばらくロック用品は補充は無しだな…
2012年10月28日
モバイルマモル
今日明日予定してた青森遠征は悪天候により残念ながら中止…。
誠に残念です(泣)
まぁこればかりはしょうがないか。
さて、釣りをする際、皆さんは携帯はポケットにしまう?バッグにしまう?
私はポケットに入れていましたが、水上の上、磯の上で携帯をいじるのは自殺行為。
防水でも深みに落ちたら終了です。
ってことでこんなん買ってみました。

防水携帯ケース。
液晶部分はシリコンになっており、ケースに入れたままでも操作できます。
電話も出来ます。ちょっと声が聞き取りづらいですが。
私の場合は、防水システムよりも、落下防止で首から下げたい理由の方が大きい。
予想よりゴツいです。ちょっと重いです。
まぁ落として紛失するよりは良いかな。
ちなみに隣のバナナみたいなやつを付けると水上に浮きます。
邪魔だし格好悪いんで付けてません。
誠に残念です(泣)
まぁこればかりはしょうがないか。
さて、釣りをする際、皆さんは携帯はポケットにしまう?バッグにしまう?
私はポケットに入れていましたが、水上の上、磯の上で携帯をいじるのは自殺行為。
防水でも深みに落ちたら終了です。
ってことでこんなん買ってみました。
防水携帯ケース。
液晶部分はシリコンになっており、ケースに入れたままでも操作できます。
電話も出来ます。ちょっと声が聞き取りづらいですが。
私の場合は、防水システムよりも、落下防止で首から下げたい理由の方が大きい。
予想よりゴツいです。ちょっと重いです。
まぁ落として紛失するよりは良いかな。
ちなみに隣のバナナみたいなやつを付けると水上に浮きます。
邪魔だし格好悪いんで付けてません。
2012年10月27日
HUNTER'S & THR コラボ磯ロック
今日はTHRのTCさんと磯ロックへ行って来ました。
何気にTCさんとは昨年10月末以来の磯ロック。中々休みが合わず、1年振りの同行となりました。
また、宮古よりYANさんが急遽参戦ということで、HUNTER'SとTHRのコラボ磯ロックです。
場所は比較的広く撃てるエリアを選択。現地に着くと暗いうちからまさかの先行者・・・。
しかし私達が後から来たにもかかわらず、場所を譲って頂きました。本当に有難うございました。
朝から感謝の気持ちでいっぱい。有り難くエントリーさせて頂きました。
朝は風もほぼなく、波もまぁまぁ。気温も高く、厚着だったため、磯歩きをすると暑いくらいでした。
釣果はというと、開始からバイト続発。1本目は30くらいのチビ。
その後も追加追加で1091状態。ただサイズがまったく上がらず。
おまけにフグも多し。場所によってはフォール~着底時点ですでにワームボロボロという酷い状況も(笑)
朝一先行者が居たエリアでようやくの40UPを捻り出しますが、その後もチビチビチビチビ。
ここでタイムリミットがあったYANさんが早上がり。
その後、ちょっと場所を移動しますが、状況は変わらず。
気付けば私だけでも25本ほどゲット。午前だけでこの数はボートロック並みです(笑)
ワームローテやアクションも色々試行錯誤しますが、一等地から出てくるのはチビばかり。
ただバイトの感じは良いです。30ちょいでもカツンって気持ちの良いバイトします。
ボトムパンプだけでなく、スイミングにも好反応でした。
このまま終わりか?と思った終盤、ようやくサラシエリアでナイスサイズがお目見え。

48の金太郎くん。少しずつウネリ出してきた荒波の中のファイトでしたので、内心ゴーマル確実だと思いましたが・・・残念。
それでもチビばかりが口を使うあの状況としては、価値ある1本でした。
これだけ魚が豊富なんで、もうシーズンインですね。
ただ、まだ一等地でもチビが群れているので、もう少し経ってスポーニングやペアリングの意識が強くなってきたらBigももっと顔を出してくれるかな?
今後に期待です。いずれにせよ、チビが多いことは良い事です♪
YANさんとTCさんの釣果はそれぞれのBlogでチェックしてみて下さい。
HUNTER'S☆Blog
安渡2丁目(株) 北上工場 釣り研究室
お二人とも、お疲れ様でした~。また行きましょう♪
【Tackle Data】
・Rod:Rock Sweeper RC-802EXH【Abu Garcia】
・Reel:Revo ELITE POWER CRANK 【Abu Garcia】
・Line:CASTAWAY PE 30lb【SUNLINE】+ Leader FC SNIPER 20lb 【SUNLINE】
・Lure:Waver Shrimp,PINE SHRIMP,DARTS HOG,DUMDUMHOG【JACKALL】、Power Hawg,Kasumi Craw,Puls Worm【Berkley】、Mokory Craw【Gary YAMAMOTO】、DoLive Craw【O.S.P】 、GRASSMINNOW【ECOGARE】、STICK SHAD【TSUNEKICHI】
何気にTCさんとは昨年10月末以来の磯ロック。中々休みが合わず、1年振りの同行となりました。
また、宮古よりYANさんが急遽参戦ということで、HUNTER'SとTHRのコラボ磯ロックです。
場所は比較的広く撃てるエリアを選択。現地に着くと暗いうちからまさかの先行者・・・。
しかし私達が後から来たにもかかわらず、場所を譲って頂きました。本当に有難うございました。
朝から感謝の気持ちでいっぱい。有り難くエントリーさせて頂きました。
朝は風もほぼなく、波もまぁまぁ。気温も高く、厚着だったため、磯歩きをすると暑いくらいでした。
釣果はというと、開始からバイト続発。1本目は30くらいのチビ。
その後も追加追加で1091状態。ただサイズがまったく上がらず。
おまけにフグも多し。場所によってはフォール~着底時点ですでにワームボロボロという酷い状況も(笑)
朝一先行者が居たエリアでようやくの40UPを捻り出しますが、その後もチビチビチビチビ。
ここでタイムリミットがあったYANさんが早上がり。
その後、ちょっと場所を移動しますが、状況は変わらず。
気付けば私だけでも25本ほどゲット。午前だけでこの数はボートロック並みです(笑)
ワームローテやアクションも色々試行錯誤しますが、一等地から出てくるのはチビばかり。
ただバイトの感じは良いです。30ちょいでもカツンって気持ちの良いバイトします。
ボトムパンプだけでなく、スイミングにも好反応でした。
このまま終わりか?と思った終盤、ようやくサラシエリアでナイスサイズがお目見え。
48の金太郎くん。少しずつウネリ出してきた荒波の中のファイトでしたので、内心ゴーマル確実だと思いましたが・・・残念。
それでもチビばかりが口を使うあの状況としては、価値ある1本でした。
これだけ魚が豊富なんで、もうシーズンインですね。
ただ、まだ一等地でもチビが群れているので、もう少し経ってスポーニングやペアリングの意識が強くなってきたらBigももっと顔を出してくれるかな?
今後に期待です。いずれにせよ、チビが多いことは良い事です♪
YANさんとTCさんの釣果はそれぞれのBlogでチェックしてみて下さい。
HUNTER'S☆Blog
安渡2丁目(株) 北上工場 釣り研究室
お二人とも、お疲れ様でした~。また行きましょう♪
【Tackle Data】
・Rod:Rock Sweeper RC-802EXH【Abu Garcia】
・Reel:Revo ELITE POWER CRANK 【Abu Garcia】
・Line:CASTAWAY PE 30lb【SUNLINE】+ Leader FC SNIPER 20lb 【SUNLINE】
・Lure:Waver Shrimp,PINE SHRIMP,DARTS HOG,DUMDUMHOG【JACKALL】、Power Hawg,Kasumi Craw,Puls Worm【Berkley】、Mokory Craw【Gary YAMAMOTO】、DoLive Craw【O.S.P】 、GRASSMINNOW【ECOGARE】、STICK SHAD【TSUNEKICHI】
2012年10月26日
Go To ISO Rock'in!!
明日より3連休です。しかも今回は釣り三昧の3連休♪
ただ後ろ2日は天候が崩れそうなのでちょっと心配・・・。天候のバカタレめ。
と、いうことで、1日目の明日は磯Rockへ行ってきます。
午後から段々と荒れてくる模様。用事も有り、午前中Rockです。レベルはCよりのDかな。

シンカーも久しぶりに大量補充。
メインの5/8oz、3/4ozを中心に。
これから準備して明日へ備えます。
久しぶりのチームHR・TCさんとのRockコラボなんで楽しみです。
ただ後ろ2日は天候が崩れそうなのでちょっと心配・・・。天候のバカタレめ。
と、いうことで、1日目の明日は磯Rockへ行ってきます。
午後から段々と荒れてくる模様。用事も有り、午前中Rockです。レベルはCよりのDかな。
シンカーも久しぶりに大量補充。
メインの5/8oz、3/4ozを中心に。
これから準備して明日へ備えます。
久しぶりのチームHR・TCさんとのRockコラボなんで楽しみです。
2012年10月25日
ロックトーナメント色々
今年のPOCは初夏のみの開催でしたので、ロックハイシーズンの冬は大会は無し・・・。
ということはありません。冬も大会沢山ですよ~。
まずは11/24に宮城県田代島で開催される2012 バークレイロックフィッシュオープン。
HUNTER'Sからも何人か参加出来るようで、結果が非常に楽しみです。
私?? 私は残念ながら参加出来なさそう。岩手勢の活躍をご期待しています。
その代わり、気仙沼のロックフィッシュトーナメントには出場予定です。
去年のワインを割った件により、大会主催者Tさんより強制連行メールが来ましたので・・・(笑)
11月、12月は11/11、11/25、12/2の計3回大会あります。
まずは11/25の気仙沼 A-1 グランプリ 2012に参加させて頂く予定です。

大会詳細はこちらから。
HUNTER'S1105さんのBlog、I Live With FishingでBlog経由の参加受付しています。
また、当Blog東北ロックへの直通メールでも、仲介いたしますのでOKです。
楽しみですね~。昨年は海況に悩まされましたので、天候海況が良くなることを祈ります。
ということはありません。冬も大会沢山ですよ~。
まずは11/24に宮城県田代島で開催される2012 バークレイロックフィッシュオープン。
HUNTER'Sからも何人か参加出来るようで、結果が非常に楽しみです。
私?? 私は残念ながら参加出来なさそう。岩手勢の活躍をご期待しています。
その代わり、気仙沼のロックフィッシュトーナメントには出場予定です。
去年のワインを割った件により、大会主催者Tさんより強制連行メールが来ましたので・・・(笑)
11月、12月は11/11、11/25、12/2の計3回大会あります。
まずは11/25の気仙沼 A-1 グランプリ 2012に参加させて頂く予定です。
大会詳細はこちらから。
HUNTER'S1105さんのBlog、I Live With FishingでBlog経由の参加受付しています。
また、当Blog東北ロックへの直通メールでも、仲介いたしますのでOKです。
楽しみですね~。昨年は海況に悩まされましたので、天候海況が良くなることを祈ります。
2012年10月24日
10/24 暴風磯ロック
予定通り、HOくんと磯ロックへ行って来ました。
今回は私が午後から予定があった為、午前中のみロック。
波と戦うか、風と戦うかの選択肢でしたが、風と戦うことに。
エリアは開拓中の磯。基本シャローで比較的内湾に位置したエリア。アクセスも楽ちん。
6時過ぎに磯へエントリーし、10時半までの実釣。予定通り波は許容範囲、風は朝から横風強風。
時たま立ってられない突風に見舞われながらの磯ロックとなりました。
今回は3/4oz、小さめの甲殻類系イミテートルアーで組み立てました。
最初のゴロタシャローエリアでは、沖のブレイクに魚が溜まっており、連荘。サイズは40弱中心でしたが、沖でHitするのでファイトが楽しい。
その後、少し水深のあるスポーニング前の捕食ゾーンではナイスサイズも顔を見せてくれました。

最大は46。コンディションの良い個体でした。40UPは3,4本。チビも交えながらもなんとか2桁獲れました。
中々良いエリアを開拓できました。
今回は強風で攻め切れなかった場所もあるので、今度再調査へ行ってきます。
HOくんもNEW Rodを見事40UPでシェイクダウン。4回目にして、磯ロックスキルめきめき上達中です。
帰りしなにトラブルもありましたが(笑)、久々の磯ロックを楽しめました。
今回のエリアとしては、数少ないスポーニング第一陣は入ってきていますが、産卵とは無関係なチビ達、いわゆるスニーカー固体も多い感じです。
ただ水温も良い感じで低下していますし、これから先は1週間単位で劇的に状況変化するような気がします。
楽しみは膨らむばかり♪
HOくん、色々と大変だったね(笑)本当にお疲れ様でした。
【Tackle Data】
・Rod:Rock Sweeper RC-802EXH【Abu Garcia】
・Reel:Revo ELITE POWER CRANK 【Abu Garcia】
・Line:CASTAWAY PE 30lb【SUNLINE】+ Leader FC SNIPER 20lb 【SUNLINE】
・Lure:Waver Shrimp,DUMDUMHOG【JACKALL】、Power Hawg,Kasumi Craw,Puls Worm【Berkley】、Mokory Craw【Gary YAMAMOTO】、DoLive Craw【O.S.P】
今回は私が午後から予定があった為、午前中のみロック。
波と戦うか、風と戦うかの選択肢でしたが、風と戦うことに。
エリアは開拓中の磯。基本シャローで比較的内湾に位置したエリア。アクセスも楽ちん。
6時過ぎに磯へエントリーし、10時半までの実釣。予定通り波は許容範囲、風は朝から横風強風。
時たま立ってられない突風に見舞われながらの磯ロックとなりました。
今回は3/4oz、小さめの甲殻類系イミテートルアーで組み立てました。
最初のゴロタシャローエリアでは、沖のブレイクに魚が溜まっており、連荘。サイズは40弱中心でしたが、沖でHitするのでファイトが楽しい。
その後、少し水深のあるスポーニング前の捕食ゾーンではナイスサイズも顔を見せてくれました。

最大は46。コンディションの良い個体でした。40UPは3,4本。チビも交えながらもなんとか2桁獲れました。
中々良いエリアを開拓できました。
今回は強風で攻め切れなかった場所もあるので、今度再調査へ行ってきます。
HOくんもNEW Rodを見事40UPでシェイクダウン。4回目にして、磯ロックスキルめきめき上達中です。
帰りしなにトラブルもありましたが(笑)、久々の磯ロックを楽しめました。
今回のエリアとしては、数少ないスポーニング第一陣は入ってきていますが、産卵とは無関係なチビ達、いわゆるスニーカー固体も多い感じです。
ただ水温も良い感じで低下していますし、これから先は1週間単位で劇的に状況変化するような気がします。
楽しみは膨らむばかり♪
HOくん、色々と大変だったね(笑)本当にお疲れ様でした。
【Tackle Data】
・Rod:Rock Sweeper RC-802EXH【Abu Garcia】
・Reel:Revo ELITE POWER CRANK 【Abu Garcia】
・Line:CASTAWAY PE 30lb【SUNLINE】+ Leader FC SNIPER 20lb 【SUNLINE】
・Lure:Waver Shrimp,DUMDUMHOG【JACKALL】、Power Hawg,Kasumi Craw,Puls Worm【Berkley】、Mokory Craw【Gary YAMAMOTO】、DoLive Craw【O.S.P】
2012年10月23日
磯ロック始動
今日は結構荒れ模様の1日でしたね。
そんな中でも磯ロックに行ったツワモノが居るようです(笑)
と、いうことで、私も磯ロック始動します♪
まずは明日。HOくんと2人で行ってきます。
場所は、最初予定していた場所にK&Cコンビが行かれた模様でしたので、大きくエリアを変えた場所へ。
Cさん、情報あざーした。
明日の場所はまだ開拓途中の場所ですので、期待8割不安2割で行ってきます。

だいぶ年季入ってきたライジャケとワッペンも良い感じ。
今年も地獄に付き合ってね。
そんな中でも磯ロックに行ったツワモノが居るようです(笑)
と、いうことで、私も磯ロック始動します♪
まずは明日。HOくんと2人で行ってきます。
場所は、最初予定していた場所にK&Cコンビが行かれた模様でしたので、大きくエリアを変えた場所へ。
Cさん、情報あざーした。
明日の場所はまだ開拓途中の場所ですので、期待8割不安2割で行ってきます。
だいぶ年季入ってきたライジャケとワッペンも良い感じ。
今年も地獄に付き合ってね。
2012年10月22日
今週の予定
朝も夜もすっかり寒く。そろそろストーブの時期ですね。
釣りの方はロックに忙しくなるので、風邪だけは引かないように気を付けます。
さて、先週末は釣りはお休みしていましたので、今週はビッチリと予定組んでます。
来週月曜までの間に4日間。ハードでしょ? ちゃんと仕事はしてますよ(笑)
内容は、磯ロック×2回。そして青森遠征×2回。
磯ロックはスポーニング調査へ。良いサイズを出したいところです。
海況だけ安定してくれることを祈ります。
青森は泊まりで2日間楽しんできます。
マダイがメインではありますが、秋口と言う事でライトジギングに底モノも楽しんできます。
ついでにお初のボートエギングもやってきます♪

是非ともティップランを感じてきたいところです。
11月中には下北ボートロックも行きたいと考えています。
平日で予定組んでみようかな。
釣りの方はロックに忙しくなるので、風邪だけは引かないように気を付けます。
さて、先週末は釣りはお休みしていましたので、今週はビッチリと予定組んでます。
来週月曜までの間に4日間。ハードでしょ? ちゃんと仕事はしてますよ(笑)
内容は、磯ロック×2回。そして青森遠征×2回。
磯ロックはスポーニング調査へ。良いサイズを出したいところです。
海況だけ安定してくれることを祈ります。
青森は泊まりで2日間楽しんできます。
マダイがメインではありますが、秋口と言う事でライトジギングに底モノも楽しんできます。
ついでにお初のボートエギングもやってきます♪
是非ともティップランを感じてきたいところです。
11月中には下北ボートロックも行きたいと考えています。
平日で予定組んでみようかな。
2012年10月21日
朝に食べたい
今週は土日と休みでしたが、飲み会や所用により、釣りはせず。
着々とロックに向けて準備はしとります。
ロックは消耗品の釣りですからね。特にワーム類は。
意外とお金の飛ぶ釣りです。
さて、先週のアオリイカが本日ようやくなくなりました。
配ったり、皆で食べたり。
今日もイカ刺し食べましたが、熟成5日目にして1番甘かった。

これはこの前、朝に食したイカ刺し丼。
味付けはシンプルにワサビ醤油のみ。
やっぱ朝食べたいですよね、この1品は。
夜勤明けだったので、酒と一緒にですが(笑)
着々とロックに向けて準備はしとります。
ロックは消耗品の釣りですからね。特にワーム類は。
意外とお金の飛ぶ釣りです。
さて、先週のアオリイカが本日ようやくなくなりました。
配ったり、皆で食べたり。
今日もイカ刺し食べましたが、熟成5日目にして1番甘かった。
これはこの前、朝に食したイカ刺し丼。
味付けはシンプルにワサビ醤油のみ。
やっぱ朝食べたいですよね、この1品は。
夜勤明けだったので、酒と一緒にですが(笑)
2012年10月18日
レ~ス~で
昨日10/17は夜勤入りだったので、朝ほんの1時間だけ岩手に帰る前にシーバス。
某所でバイブレーションだけを投げ倒す。

40ちょいのチーバス。
浮いてこないし、結構引くからデカイかと思ったけど、レ~ス~。チーン。
【Tackle Data】
・Rod:morethan AGS-92L【DAIWA】
・Reel:EXIST 2510PE-H【DAIWA】
・Line:CASTAWAY PE 16lb【SUNLINE】(LEADER FC SNIPER 12b【SUNLINE】)
・Lure:RANGE VIB【Bassday】
某所でバイブレーションだけを投げ倒す。
40ちょいのチーバス。
浮いてこないし、結構引くからデカイかと思ったけど、レ~ス~。チーン。
【Tackle Data】
・Rod:morethan AGS-92L【DAIWA】
・Reel:EXIST 2510PE-H【DAIWA】
・Line:CASTAWAY PE 16lb【SUNLINE】(LEADER FC SNIPER 12b【SUNLINE】)
・Lure:RANGE VIB【Bassday】
2012年10月17日
良型連発男鹿エギング
昨日は男鹿へエギングへ行って来ました。
今季初のデイエギングということで、午前、午後と3時間ずつムッタリやってきました。
ちょっと波が高いのと風が強い予報だったので、潮、波、風、それぞれの入り方を考慮して場所を選定。
道中、平日だというのに相変わらずのエギンガー。一等地には必ず居ます。凄い人気。
で、目指していたポイントへ着くと、ラッキー♪ 先行者無し。
エントリーすると、予想通り良い潮の入り方。風向きもほぼ正面。
狙いは回遊の固体。
開始2,3投目にチビアオリイカを捕獲。
その後も良い感じで回遊固体を狙い撃ち。午前中は良い潮だったのもあり、6杯ゲット。

しかも最初のチビ以外は全て良型♪
最大は胴長25くらいの約500g。ロッドに伝わる良いバイトでした。
それ以外も300gアベレージで良型揃い。
しかし10時前に潮が止まってからはノー感じで休憩。
ポイント見がてら男鹿半島をプラプラ。北も南もアングラーは豊富。平日だよね?(笑)
その後、再び13時過ぎに同場所へエントリー。
同エリアには釣り人沢山でしたが、ラッキー♪ 狙いのピンスポットには先行者無し。
早速探り始めると、また数投目で良型Hit。
その後、午前よりは潮が効いていなく、ちょっと時間を空けて2杯追加。相変わらずの良型♪
しかし16時に潮が止まり、17時前まで粘りますがノー感じ(その間、フッキングミスで足1本釣れた(笑))。
ナイトも・・・と考えてましたが、ライトを忘れてきたことに気付く。
なので、デイが満足な結果だったのもあり、デイゲームのみで終了。
今回は回遊狙い撃ち戦法が吉と出ました。ポイント選択もアタリ。
潮上を釣るのがキモでした。
エギは3号がアタリ。波が強かったので、アゴリグ【DAIWA】1.5g~2.0gでウェイトアップチューン。
3.5号ではイカのサイズがダウン。カラーは圧倒的に(濃い)ピンク。
良い感じでした。
【Tackle Data】
・Rod:ZALTZ-862E【Major Craft】
・Reel:Sephia 2500SDH【SHIMANO】
・Line:PE-EGI HG 0.8号(LEADER EGI LEADER SV-1 8lb)
・Lure:エギ番長3.0号,3.5号【EVERGREEN】、DARTMAX 3.5号【FishLeague】
今季初のデイエギングということで、午前、午後と3時間ずつムッタリやってきました。
ちょっと波が高いのと風が強い予報だったので、潮、波、風、それぞれの入り方を考慮して場所を選定。
道中、平日だというのに相変わらずのエギンガー。一等地には必ず居ます。凄い人気。
で、目指していたポイントへ着くと、ラッキー♪ 先行者無し。
エントリーすると、予想通り良い潮の入り方。風向きもほぼ正面。
狙いは回遊の固体。
開始2,3投目にチビアオリイカを捕獲。
その後も良い感じで回遊固体を狙い撃ち。午前中は良い潮だったのもあり、6杯ゲット。

しかも最初のチビ以外は全て良型♪
最大は胴長25くらいの約500g。ロッドに伝わる良いバイトでした。
それ以外も300gアベレージで良型揃い。
しかし10時前に潮が止まってからはノー感じで休憩。
ポイント見がてら男鹿半島をプラプラ。北も南もアングラーは豊富。平日だよね?(笑)
その後、再び13時過ぎに同場所へエントリー。
同エリアには釣り人沢山でしたが、ラッキー♪ 狙いのピンスポットには先行者無し。
早速探り始めると、また数投目で良型Hit。
その後、午前よりは潮が効いていなく、ちょっと時間を空けて2杯追加。相変わらずの良型♪
しかし16時に潮が止まり、17時前まで粘りますがノー感じ(その間、フッキングミスで足1本釣れた(笑))。
ナイトも・・・と考えてましたが、ライトを忘れてきたことに気付く。
なので、デイが満足な結果だったのもあり、デイゲームのみで終了。
今回は回遊狙い撃ち戦法が吉と出ました。ポイント選択もアタリ。
潮上を釣るのがキモでした。
エギは3号がアタリ。波が強かったので、アゴリグ【DAIWA】1.5g~2.0gでウェイトアップチューン。
3.5号ではイカのサイズがダウン。カラーは圧倒的に(濃い)ピンク。
良い感じでした。
【Tackle Data】
・Rod:ZALTZ-862E【Major Craft】
・Reel:Sephia 2500SDH【SHIMANO】
・Line:PE-EGI HG 0.8号(LEADER EGI LEADER SV-1 8lb)
・Lure:エギ番長3.0号,3.5号【EVERGREEN】、DARTMAX 3.5号【FishLeague】
2012年10月15日
ムッチリ&コリコリピリ辛
久々にロックの電撃フッキングをしたんで、若干右腕が筋肉痛です(笑)
久々のロックに、ロック熱が溢れ出て来ました。
今のうちに秋田に未練残さないようにしないとですね。
さて今回はこの2品。

茹でダコの刺身とたこわさ。
茹でダコ刺身は、我ながら抜群の茹で具合で、ムッチリ軟らかい歯ごたえでマイウー。
たこわさはコリコリピリ辛でマイウー。
なんか作るもの全てが酒のツマミになっているのは気のせいか・・・。
久々のロックに、ロック熱が溢れ出て来ました。
今のうちに秋田に未練残さないようにしないとですね。
さて今回はこの2品。
茹でダコの刺身とたこわさ。
茹でダコ刺身は、我ながら抜群の茹で具合で、ムッチリ軟らかい歯ごたえでマイウー。
たこわさはコリコリピリ辛でマイウー。
なんか作るもの全てが酒のツマミになっているのは気のせいか・・・。
2012年10月14日
10/14 ボートロック釣果
本日はひっさびさにロックフィッシングへ行って来ました。
ハイシーズンにはまだ早い。調査も兼ねてのボートロックです。
今回はHUNTER'SのYANさん、N藤会長、BOSEさんとの4人タッグです。
フィールドは重茂。全員が初めての船に乗船してきましたが、船は広いし、流し方も巧く、とても良い船でした。
天気は快晴、朝はほぼ風無し、途中から爆風、波はウネリ気味といったコンディションでした。
開始からバイトがポツポツ。久々のロックフィッシュとの再会は30ちょいのアイナメでした。
その後もハイシーズンであれば1等地と言える場所をひたすら流しながらRun&Gun。
肝心の魚の状況ですが、まさにシーズンの走り出しといった感じでした。
溜まっている場所には沢山居ます。
かといってシャローエリアが全くダメといった感じでもなく、ポツポツ産卵を意識した固体は入ってます。
スーパー婚姻色のオスも結構居ます。

今日のBIGは48。まさに1等地と言えるエリアで出ました。
40UPはちらほらで、比較的マメサイズが多かったです。
ちなみに1番引いたのは46のオスナメでした。
他魚種はクロソイ、イナダ、サバ。
釣ったアイナメには甲殻類やベイトフィッシュを吐き出す荒食い固体も。
確実に産卵を意識してシャローに入っている固体は居ます。
この状況ならば磯ロックでも良いサイズが出るでしょう。
月末に要調査ですね。
と、いった感じで、今回はゴーマルを出せませんでしたが、シーズナルの動きを感じるという面では良い釣りだったかと思います。
なにより、やっぱりRockは楽しい!!
やはり私の一番好きな釣りはRockなんだと再認識しました。
今季のハイシーズンが益々楽しみです♪
皆様、お疲れ様でした。
【Tackle Data】
★Tackle①
・Rod:ROCKFISH JOKER AINAME HUNTER JBHR-76EXH【HUNTER'S ORIGINAL】
・Reel:Revo ELITE POWER CRANK 【Abu Garcia】 & Revo ELITE IB【Abu Garcia】
・Line:CASTAWAY PE 30lb【SUNLINE】+ Leader FC SNIPER 20lb 【SUNLINE】 & FC SNIPER 20lb 【SUNLINE】
・Lure:Waver Shrimp,DUMDUMHOG,Scissor Comb【JACKALL】、DoLive Craw【O.S.P】、Mokory Craw【Gary YAMAMOTO】、Chigger Craw,Power Hawg,Kasumi Craw【Berkley】、GRASSMINNOW【ECOGARE】
★Tackle②
・Rod:ROCKFISH JOKER 66ML【HUNTER'S ORIGINAL】
・Reel:BIO MASTER C2000【SHIMANO】
・Line:CASTAWAY PE 10lb【SUNLINE】+ Leader FC SNIPER 8lb 【SUNLINE】
・Lure:kasumi Craw【Berkley】
ハイシーズンにはまだ早い。調査も兼ねてのボートロックです。
今回はHUNTER'SのYANさん、N藤会長、BOSEさんとの4人タッグです。
フィールドは重茂。全員が初めての船に乗船してきましたが、船は広いし、流し方も巧く、とても良い船でした。
天気は快晴、朝はほぼ風無し、途中から爆風、波はウネリ気味といったコンディションでした。
開始からバイトがポツポツ。久々のロックフィッシュとの再会は30ちょいのアイナメでした。
その後もハイシーズンであれば1等地と言える場所をひたすら流しながらRun&Gun。
肝心の魚の状況ですが、まさにシーズンの走り出しといった感じでした。
溜まっている場所には沢山居ます。
かといってシャローエリアが全くダメといった感じでもなく、ポツポツ産卵を意識した固体は入ってます。
スーパー婚姻色のオスも結構居ます。

今日のBIGは48。まさに1等地と言えるエリアで出ました。
40UPはちらほらで、比較的マメサイズが多かったです。
ちなみに1番引いたのは46のオスナメでした。
他魚種はクロソイ、イナダ、サバ。
釣ったアイナメには甲殻類やベイトフィッシュを吐き出す荒食い固体も。
確実に産卵を意識してシャローに入っている固体は居ます。
この状況ならば磯ロックでも良いサイズが出るでしょう。
月末に要調査ですね。
と、いった感じで、今回はゴーマルを出せませんでしたが、シーズナルの動きを感じるという面では良い釣りだったかと思います。
なにより、やっぱりRockは楽しい!!
やはり私の一番好きな釣りはRockなんだと再認識しました。
今季のハイシーズンが益々楽しみです♪
皆様、お疲れ様でした。
【Tackle Data】
★Tackle①
・Rod:ROCKFISH JOKER AINAME HUNTER JBHR-76EXH【HUNTER'S ORIGINAL】
・Reel:Revo ELITE POWER CRANK 【Abu Garcia】 & Revo ELITE IB【Abu Garcia】
・Line:CASTAWAY PE 30lb【SUNLINE】+ Leader FC SNIPER 20lb 【SUNLINE】 & FC SNIPER 20lb 【SUNLINE】
・Lure:Waver Shrimp,DUMDUMHOG,Scissor Comb【JACKALL】、DoLive Craw【O.S.P】、Mokory Craw【Gary YAMAMOTO】、Chigger Craw,Power Hawg,Kasumi Craw【Berkley】、GRASSMINNOW【ECOGARE】
★Tackle②
・Rod:ROCKFISH JOKER 66ML【HUNTER'S ORIGINAL】
・Reel:BIO MASTER C2000【SHIMANO】
・Line:CASTAWAY PE 10lb【SUNLINE】+ Leader FC SNIPER 8lb 【SUNLINE】
・Lure:kasumi Craw【Berkley】
2012年10月13日
3ヶ月半振りRock
三陸の海水温が順調に下がり傾向にありますね。
気温低下と最近続いているウネリのおかげかな?
今月末には一回くらいはRock調査に行く予定でしたが、日本海が少し荒れ気味爆風気味ということで、明日はかな~り久々の三陸沿岸へ行って来ます。
実に6月末以来のRock。3ヶ月半振りのRockです。
ついでにベイトタックル持つのも3ヶ月半振りです(笑)

ちなみにボートロックです。
海水温は21℃くらい。まだ早いけど、居なさそうな水温でもありません。
ハイシーズンに向けてリハビってきます♪
気温低下と最近続いているウネリのおかげかな?
今月末には一回くらいはRock調査に行く予定でしたが、日本海が少し荒れ気味爆風気味ということで、明日はかな~り久々の三陸沿岸へ行って来ます。
実に6月末以来のRock。3ヶ月半振りのRockです。
ついでにベイトタックル持つのも3ヶ月半振りです(笑)
ちなみにボートロックです。
海水温は21℃くらい。まだ早いけど、居なさそうな水温でもありません。
ハイシーズンに向けてリハビってきます♪
2012年10月12日
白い宝石とエンペ~ラ
アオリイカはイカの中でも高級魚。
ヤリやスルメなどのツツイカ系は甘くネットリとした風味ですが、アオリはコリコリとした上品な味わい。
個人的にはヤリイカの刺身が一番好きですが、たまにはアオリも良いよね。

もう1品はゲソとエンペラを使って。
ニンニクバター醤油で焼いて、一味マヨネーズで食べるこのメニューは去年作ってみて衝撃を受けた1品です。
エンペラって、焼くとかなりとろける食感に変わります。
MAJI旨です。サイコーのツマミですよ~。
是非お試し下さい。
ヤリやスルメなどのツツイカ系は甘くネットリとした風味ですが、アオリはコリコリとした上品な味わい。
個人的にはヤリイカの刺身が一番好きですが、たまにはアオリも良いよね。
もう1品はゲソとエンペラを使って。
ニンニクバター醤油で焼いて、一味マヨネーズで食べるこのメニューは去年作ってみて衝撃を受けた1品です。
エンペラって、焼くとかなりとろける食感に変わります。
MAJI旨です。サイコーのツマミですよ~。
是非お試し下さい。
2012年10月11日
白と赤
なんだかんだでタコって美味いですよね。
万能選手だし。
なんで岩手がタコ釣り禁止って聞いたときは衝撃でした(笑)
ってことで秋田産タコ。

白と赤のコントラスト。
久々にタコ捌きましたね~。
生タコの刺身と、最強タコキムチ。
生タコの刺身はコリコリした食感がタマラン1品です。
タコキムチはもう何も言うことはないでしょう。茹で具合抜群で軟らか~♪でした。
万能選手だし。
なんで岩手がタコ釣り禁止って聞いたときは衝撃でした(笑)
ってことで秋田産タコ。
白と赤のコントラスト。
久々にタコ捌きましたね~。
生タコの刺身と、最強タコキムチ。
生タコの刺身はコリコリした食感がタマラン1品です。
タコキムチはもう何も言うことはないでしょう。茹で具合抜群で軟らか~♪でした。
2012年10月10日
寒空エギング
翌日、用事を済ませて岩手帰りついでに再びナイトエギングへ。
ついでって言っても帰る方向と逆ですけど(笑)
この日はエリアを大きく変えました。が、風が少し強く、風裏へ移動。
先行者の邪魔にならないよう21時くらいに実釣開始。この日もイマイチな潮。
ここでワンバイトをフッキングミス。
その後、先行者が帰ったので、堤防先端へ。
すると漁港内側で幸先良く1杯。
しかし後が続かず。
大きく移動し、前日のエリアへ。そこで2杯追加しますが、チビ。
時間も限られていたので帰りついでに前日のタッコングエリアへちょっと寄り道♪

タッコングは裏切りません(笑)
そして0時を回ったところで終了。
今回は時間が限られてじっくりとは出来ませんでしたが、まずはイカを見れて良かったです。
皆さんの釣果を見ていると、日によって結構な好不調の波があるみたい。
今回はちょっと潮周りがイマイチだったのが残念。あとデイエギングが出来なかったのも。
次はジックリと修行したいところです。
【Tackle Data】
・Rod:ZALTZ-862E【Major Craft】
・Reel:Sephia 2500SDH【SHIMANO】
・Line:PE-EGI MS 0.8号(LEADER FC Sniper 8lb)
・Lure:エギ番長2.5,3.5号【EVERGREEN】、DARTMAX 3.5号【FishLeague】
ついでって言っても帰る方向と逆ですけど(笑)
この日はエリアを大きく変えました。が、風が少し強く、風裏へ移動。
先行者の邪魔にならないよう21時くらいに実釣開始。この日もイマイチな潮。
ここでワンバイトをフッキングミス。
その後、先行者が帰ったので、堤防先端へ。
すると漁港内側で幸先良く1杯。
しかし後が続かず。
大きく移動し、前日のエリアへ。そこで2杯追加しますが、チビ。
時間も限られていたので帰りついでに前日のタッコングエリアへちょっと寄り道♪

タッコングは裏切りません(笑)
そして0時を回ったところで終了。
今回は時間が限られてじっくりとは出来ませんでしたが、まずはイカを見れて良かったです。
皆さんの釣果を見ていると、日によって結構な好不調の波があるみたい。
今回はちょっと潮周りがイマイチだったのが残念。あとデイエギングが出来なかったのも。
次はジックリと修行したいところです。
【Tackle Data】
・Rod:ZALTZ-862E【Major Craft】
・Reel:Sephia 2500SDH【SHIMANO】
・Line:PE-EGI MS 0.8号(LEADER FC Sniper 8lb)
・Lure:エギ番長2.5,3.5号【EVERGREEN】、DARTMAX 3.5号【FishLeague】
2012年10月09日
真夜中エギング
タコングを満喫した後、本命のアオリイカを狙いに実績のある漁港へ移動。
道中、真夜中だというのにエギンガーのライトがあちらこちらに。
流石好調アオリイカ&3連休。
目的の漁港には幸い人はなし。早速漁港先端部から探っていきます。
ラインが見えないので着底のカウントダウンだけ抑え、あとは感覚の釣り。
すると何投目かでフォール中にトンッと明確なバイト。中々サイズのアオリイカでした。
その後は潮も流れず厳しい状況が続き、広範囲に探って拾っていく感じ。
大分時間を空けてポツポツといった状況でした。中々渋い。
途中Bottomステイでギュイーンとバイト。アワセるとナイスサイズ♪・・・しかし強過ぎる引き。
ここでもタッコング参上。

こんな感じで終了。
夜のアオリエギングは正直苦手にしていましたが、まずはある程度手応えを掴めたんでヨシとします。
まだまだ修行不足ですけどね~。
【Tackle Data】
・Rod:ZALTZ-862E【Major Craft】
・Reel:Sephia 2500SDH【SHIMANO】
・Line:PE-EGI MS 0.8号(LEADER FC Sniper 8lb)
・Lure:エギ番長3.5号【EVERGREEN】、DARTMAX 3.5号【FishLeague】、アオリーQ 3.0号【YO-ZURI】
道中、真夜中だというのにエギンガーのライトがあちらこちらに。
流石好調アオリイカ&3連休。
目的の漁港には幸い人はなし。早速漁港先端部から探っていきます。
ラインが見えないので着底のカウントダウンだけ抑え、あとは感覚の釣り。
すると何投目かでフォール中にトンッと明確なバイト。中々サイズのアオリイカでした。
その後は潮も流れず厳しい状況が続き、広範囲に探って拾っていく感じ。
大分時間を空けてポツポツといった状況でした。中々渋い。
途中Bottomステイでギュイーンとバイト。アワセるとナイスサイズ♪・・・しかし強過ぎる引き。
ここでもタッコング参上。

こんな感じで終了。
夜のアオリエギングは正直苦手にしていましたが、まずはある程度手応えを掴めたんでヨシとします。
まだまだ修行不足ですけどね~。
【Tackle Data】
・Rod:ZALTZ-862E【Major Craft】
・Reel:Sephia 2500SDH【SHIMANO】
・Line:PE-EGI MS 0.8号(LEADER FC Sniper 8lb)
・Lure:エギ番長3.5号【EVERGREEN】、DARTMAX 3.5号【FishLeague】、アオリーQ 3.0号【YO-ZURI】