2015年10月31日
試行錯誤中
Valleyhillから初のロックフィッシュ用ワーム。
今までプロトはいくつか上がっていましたが・・・
まだまだ試行錯誤中。

あそこをあーしたり、こっちはこーしたり・・・
どんな完成形になるでしょうか??^^
今までプロトはいくつか上がっていましたが・・・
まだまだ試行錯誤中。
あそこをあーしたり、こっちはこーしたり・・・
どんな完成形になるでしょうか??^^
2015年10月30日
来年の夏に向けて
今週始めですが、釣り東北11月号が発売されました!!

今回、今注目の東北ロックフィッシュ「キジハタ」に関して、私の故郷でもある秋田県の男鹿半島での実釣取材を含めつつ記事にして頂いています。

まだまだ未開拓な部分も多く、良型の魚影も薄いオカッパリでの東北キジハタゲームですが、これから間違いなく東北ロックフィッシュカテゴリーの主役の1種に躍り出てくる魚でしょうね。
まだ11月前ということで、ショアからのキジハタは十分狙える季節でしょう(風波次第・・・なところですが)。
しかし私は今季は三陸でのトーナメントスケジュールも有り、今期のキジハタゲームは終了です^^;
兎には角にも、これからキジハタを狙ってみたいと思う方へ、少しでも参考になれば幸いです^^
※ちなみに2号連続掲載となりますので、来月12月号も是非よろしくお願い致しますね^^

※写真は取材に同行して頂いたSさん。何処にいるでしょうか??(笑)
今回、今注目の東北ロックフィッシュ「キジハタ」に関して、私の故郷でもある秋田県の男鹿半島での実釣取材を含めつつ記事にして頂いています。

まだまだ未開拓な部分も多く、良型の魚影も薄いオカッパリでの東北キジハタゲームですが、これから間違いなく東北ロックフィッシュカテゴリーの主役の1種に躍り出てくる魚でしょうね。
まだ11月前ということで、ショアからのキジハタは十分狙える季節でしょう(風波次第・・・なところですが)。
しかし私は今季は三陸でのトーナメントスケジュールも有り、今期のキジハタゲームは終了です^^;
兎には角にも、これからキジハタを狙ってみたいと思う方へ、少しでも参考になれば幸いです^^
※ちなみに2号連続掲載となりますので、来月12月号も是非よろしくお願い致しますね^^
※写真は取材に同行して頂いたSさん。何処にいるでしょうか??(笑)
2015年10月29日
2015年10月28日
POC2015 第2戦終了
報告遅くなりましたが、先週の10/25(日)は宮城県雄勝・女川で開催されましたパワーオーシャンカップへ参加して参りました。

第1戦のフラットをコケている私としては、この第2戦は外せないところ。
プラクティスではキッカー含みでキーパーサイズのバイトを10本以上確認しておりました。
その中でも本命としていたポイントでは小場所ながらもキッカー1本、キーパー2本のバイトを得ていたため、朝一はそのポイントへ入り、その後ランガンという戦略を組み立てました。
そして大会当日。
今大会から大会中の携帯での連絡の取り合いは禁止となりました。
本番中の周りの情報はほぼなく、自らの判断が全てという・・・。シビアですがこれが本来あるべき姿でしょうね。
そして受付後にフライトクジ抽選。
抽選は比較的強い方ですが、トーナメントのフライト順クジにおいては超弱い自分。
しかし今回は・・・65!!
約90名のうちの65!!
・・・(- -;)
そんなこんなでフライトスタート。60番台の私はファーストフライト組に約20分遅れてのスタート。
いざ本命ポイントへ向かうと・・・まさかの先行者↓(後々分かることですが、チームメイトのキッキさんでしたww)
しょうがないので近場のキーパーポイントへ。しかしここではチビバイト1回のみで見切り、次のポイント、さらに次のポイントと早足でチェックするも、乗らないバイトのみでNF。
その後も雄勝方面の各ポイントを回るも、ピンの本命ポイントには先行者、広めのポイントではバイトのみと10:00までNF。
風速10m以上の風も強さを増し、かなり厳しい状況に。
ここで思い切って決断。
プラで一度もロッドを振っていなかった女川へ大移動!!
おそらく朝から散々叩かれているだろう、しかし魚影の濃さや供給力に優れていると思われる石浜(砂利浜)へ移動しました。
既に有望な先端側には6,7人が入っておりましたが、真ん中の岬部分には誰もいない。
横風がえげつない厳しい状況でしたが、その岬に入って1投目でキロアップ!!
開始から4時間ちょいNFだっただけに一安心。
これでリミットを揃えれば良いところにつけれるだけに、超爆風の中、集中して探りますが、その後は貴重なキーパーサイズを1本バラシて終了。
最後まで諦めずにキャストし続けましたが、力及ばず・・・でした。

結果、順位は入賞圏外の18位。

上位入賞者は相変わらずの宮城勢の先輩方。
優勝のカワムラさんは2連覇。昨年のクラシックから数えるとPOC東北シリーズ3連覇。
インタビューでの戦略や考え方、本当に勉強になりました。
お立ち台の皆さま、おめでとうございます!!
そして次回は最終戦、山田湾戦。
ホーム岩手での開催ですが、正直山田に関してはあまり経験ありません。
でもクラシックに行くにはこの最終戦で決めるしかない状況。
全てを出し切ります!!
主催のウエルエフ・エコギア様、参加者の皆さん、お疲れさまでした!!
第1戦のフラットをコケている私としては、この第2戦は外せないところ。
プラクティスではキッカー含みでキーパーサイズのバイトを10本以上確認しておりました。
その中でも本命としていたポイントでは小場所ながらもキッカー1本、キーパー2本のバイトを得ていたため、朝一はそのポイントへ入り、その後ランガンという戦略を組み立てました。
そして大会当日。
今大会から大会中の携帯での連絡の取り合いは禁止となりました。
本番中の周りの情報はほぼなく、自らの判断が全てという・・・。シビアですがこれが本来あるべき姿でしょうね。
そして受付後にフライトクジ抽選。
抽選は比較的強い方ですが、トーナメントのフライト順クジにおいては超弱い自分。
しかし今回は・・・65!!
約90名のうちの65!!
・・・(- -;)
そんなこんなでフライトスタート。60番台の私はファーストフライト組に約20分遅れてのスタート。
いざ本命ポイントへ向かうと・・・まさかの先行者↓(後々分かることですが、チームメイトのキッキさんでしたww)
しょうがないので近場のキーパーポイントへ。しかしここではチビバイト1回のみで見切り、次のポイント、さらに次のポイントと早足でチェックするも、乗らないバイトのみでNF。
その後も雄勝方面の各ポイントを回るも、ピンの本命ポイントには先行者、広めのポイントではバイトのみと10:00までNF。
風速10m以上の風も強さを増し、かなり厳しい状況に。
ここで思い切って決断。
プラで一度もロッドを振っていなかった女川へ大移動!!
おそらく朝から散々叩かれているだろう、しかし魚影の濃さや供給力に優れていると思われる石浜(砂利浜)へ移動しました。
既に有望な先端側には6,7人が入っておりましたが、真ん中の岬部分には誰もいない。
横風がえげつない厳しい状況でしたが、その岬に入って1投目でキロアップ!!
開始から4時間ちょいNFだっただけに一安心。
これでリミットを揃えれば良いところにつけれるだけに、超爆風の中、集中して探りますが、その後は貴重なキーパーサイズを1本バラシて終了。
最後まで諦めずにキャストし続けましたが、力及ばず・・・でした。
結果、順位は入賞圏外の18位。
上位入賞者は相変わらずの宮城勢の先輩方。
優勝のカワムラさんは2連覇。昨年のクラシックから数えるとPOC東北シリーズ3連覇。
インタビューでの戦略や考え方、本当に勉強になりました。
お立ち台の皆さま、おめでとうございます!!
そして次回は最終戦、山田湾戦。
ホーム岩手での開催ですが、正直山田に関してはあまり経験ありません。
でもクラシックに行くにはこの最終戦で決めるしかない状況。
全てを出し切ります!!
主催のウエルエフ・エコギア様、参加者の皆さん、お疲れさまでした!!
2015年10月27日
釣り河北さん取材にて・・・
先々週の釣り河北さん主催の大会の翌日は、T.T.M号&フィッシング海王さんの2艇にてロックフィッシュの取材を敢行。
沖からのコンタクトが早いような外洋側のポイントも沢山撃ちましたが・・・シーズンインにはあと少しという印象です。
どちらかというと比較的シャローに残っていた個体の方が先にスポーニングを意識しているといる感じでした。
取り敢えず、詳細は後日UPされる釣り河北さんの記事にて・・・^-^



沖からのコンタクトが早いような外洋側のポイントも沢山撃ちましたが・・・シーズンインにはあと少しという印象です。
どちらかというと比較的シャローに残っていた個体の方が先にスポーニングを意識しているといる感じでした。
取り敢えず、詳細は後日UPされる釣り河北さんの記事にて・・・^-^
2015年10月24日
…
河北大会の勝者と敗者2人。
ちきしょーww
次回は逆にしてやります!!
ねっ、TELさん(笑)
ってことで、明日はPOC第2戦、雄勝・女川戦です。
予報ではかなりの爆風。
どうなることやら(^_^;)
とにかくフィールドコンディションは二の次、精一杯頑張ってきます^ ^
2015年10月23日
疲れても、みんなでの酒は旨い
河北さんの大会後・・・

やっぱり、どんなに寝不足でも、どんなに疲れていても、ワイワイでアルコールが入ると楽しいですねww
釜石の祭も開催されており、獅子舞?虎??が踊り狂う盛り上がりも楽しめました^^
虎が店に乱入・・・

それでも起きないTELさんww
やっぱり、どんなに寝不足でも、どんなに疲れていても、ワイワイでアルコールが入ると楽しいですねww
釜石の祭も開催されており、獅子舞?虎??が踊り狂う盛り上がりも楽しめました^^
虎が店に乱入・・・
それでも起きないTELさんww
2015年10月22日
釣り河北主催 おかっぱりロック in 釜石
先週末の土曜は釣り河北さん主催のロックフィッシュ大会に参加してきました^^
今回は漁港・堤防限定の大会。
エリアが決められているとはいえ、厳しい戦いとなりそうです^^;
私は朝1時半起きで釜石へGo。

朝も暗いうちから沢山のアングラーの方々で賑わっています^^
イベント色も強い釣り河北さんの大会。
どんな方でも参加しやすいのも大きな魅力ですね!!
レギュレーション説明の後、今回はチームメイトのケンちゃんと2人でいざポイントへ。
ケンちゃんが見つけていてくれたファーストポイントでは、ローライト状況もあってか2人でキーパーカツカツサイズを3本。
思い切って見切りをつけ、私がかなりの手ごたえを感じていた南方面エリアギリギリの碁石方面の3漁港へ大移動!!
プラではアンカー付きのBIGサイズが数本確認出来ていた場所ではありましたが・・・
本番では激渋状態に(><)
時間帯なのか、日が上がってからの漁師さんたちの漁港作業でのプレッシャーか。
1回のBIGバイトとアワセ切れをものに出来なかったとは言え、改めて釣りの難しさを体感致しました^^;
後半、時合いによるラッシュで数本を連荘するも、結局全て金太郎飴サイズで終了。
敢え無くチビットメイクで終わりました^^;;
結果、同じValleyhill & Bait BreathスタッフのVirtual chibaさん & 大会に参加していないValleyhill ロッドプランナー Fujiiさんが、私たちのファーストポイントで時合いに絡めてGoodサイズを釣っていたという・・・^^;
私のエリアミスでしたね・・・ケンちゃん、すいませぬ^^;

見事お立ち台の皆さん!!
・・・って、chibaさん2位だし!! ヤラレマシタ・・・(- -;)
ラウリーさんもちゃっかり3位だし(笑)
表彰台の5人の皆さん、おめでとうございます^^
今回もまた色々勉強になりました^^
表彰後は各ブースのPR^^




かなりの人数にあたる抽選会や豪華景品によるじゃんけん大会も大盛り上がり!!

今大会も事故なく、無事に終わりましたね^^
今から来年の開催が楽しみです!!
参加された皆さん、運営の皆さん、お疲れさまでした!!
また来年、また皆さんで盛り上げていきましょう!(^^)
今回は漁港・堤防限定の大会。
エリアが決められているとはいえ、厳しい戦いとなりそうです^^;
私は朝1時半起きで釜石へGo。
朝も暗いうちから沢山のアングラーの方々で賑わっています^^
イベント色も強い釣り河北さんの大会。
どんな方でも参加しやすいのも大きな魅力ですね!!
レギュレーション説明の後、今回はチームメイトのケンちゃんと2人でいざポイントへ。
ケンちゃんが見つけていてくれたファーストポイントでは、ローライト状況もあってか2人でキーパーカツカツサイズを3本。
思い切って見切りをつけ、私がかなりの手ごたえを感じていた南方面エリアギリギリの碁石方面の3漁港へ大移動!!
プラではアンカー付きのBIGサイズが数本確認出来ていた場所ではありましたが・・・
本番では激渋状態に(><)
時間帯なのか、日が上がってからの漁師さんたちの漁港作業でのプレッシャーか。
1回のBIGバイトとアワセ切れをものに出来なかったとは言え、改めて釣りの難しさを体感致しました^^;
後半、時合いによるラッシュで数本を連荘するも、結局全て金太郎飴サイズで終了。
敢え無くチビットメイクで終わりました^^;;
結果、同じValleyhill & Bait BreathスタッフのVirtual chibaさん & 大会に参加していないValleyhill ロッドプランナー Fujiiさんが、私たちのファーストポイントで時合いに絡めてGoodサイズを釣っていたという・・・^^;
私のエリアミスでしたね・・・ケンちゃん、すいませぬ^^;
見事お立ち台の皆さん!!
・・・って、chibaさん2位だし!! ヤラレマシタ・・・(- -;)
ラウリーさんもちゃっかり3位だし(笑)
表彰台の5人の皆さん、おめでとうございます^^
今回もまた色々勉強になりました^^
表彰後は各ブースのPR^^
かなりの人数にあたる抽選会や豪華景品によるじゃんけん大会も大盛り上がり!!
今大会も事故なく、無事に終わりましたね^^
今から来年の開催が楽しみです!!
参加された皆さん、運営の皆さん、お疲れさまでした!!
また来年、また皆さんで盛り上げていきましょう!(^^)
2015年10月21日
今年の集まれ浄土ヶ浜に関して

あの東日本大震災が発生した2011年より、2011年12月、2013年6月、2014年12月と、3回にわたって開催されてきましたイベント、「集まれ 浄土ヶ浜」。
そのお知らせが、集まれ浄土ヶ浜オフィシャルブログにUPされております。
以下、UPされた内容です。
____________________________________
ご無沙汰しております。集まれ浄土ヶ浜事務局です。多方面からお問い合わせいただいておりました、今年の大会開催についてのご連絡です。
例年であれば12月に企画、開催しておりました集まれ浄土ヶ浜でございますが、今年は他のロックフィッシュトーナメントとの日程の調整や事務局側の都合などもあり、12月中旬までの開催が難しく、開催を見合わせることになりました。
12月後半の開催も考えましたが、時期的に降雪、積雪など天候上の心配や、それに伴う事故等の懸念もあるため、事務局としてこのような判断をいたしました。
これまで3回、冬、夏、冬と開催してまいりましたので、次回はまた来年初夏の開催を目指し準備をしてまいりますので、その時にはまたみんなで浄土ヶ浜に集まりましょう!
ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。
____________________________________
以上のように、今年の開催は見送りとなりました。
非常に残念な部分もありますが・・・
来年の夏にまた皆さんで集まれるはずです!!^^
その時を楽しみに・・・
私も、またみんなで集まってワイワイ楽しめることを心待ちにしております。
2015年10月20日
ちょこっと磯で
某日、チームメンバーで同年代、最高の親友でもあるケンちゃんとちょこっとお手軽な磯へ。

前回の記事の場所のように、場所によっては良いですが、全体的にはまだまだハイシーズンには程遠い状況でしたね。

最大は40くらいだったでしょうか。
お手軽とはいえ、シーズンインが早そうな磯場でしたが、イマイチでしたね(^^;)
前回の記事の場所のように、場所によっては良いですが、全体的にはまだまだハイシーズンには程遠い状況でしたね。
最大は40くらいだったでしょうか。
お手軽とはいえ、シーズンインが早そうな磯場でしたが、イマイチでしたね(^^;)
2015年10月19日
今季初磯ロック!
先々週の山田NIGHTの翌日、先週末に開催された漁港&堤防限定の釣り河北主催、陸っぱりロックin釜石のプラクティスを兼ねて、チームメンバーでエコギアプロスタッフのコルベアXさんと漁港を転々としました。
磯絡みや湾奥の各漁港では、バイトがあるものの、40UPのキッカーと思える反応は皆無。
一通り回って状況を把握したら・・・
やっぱ磯に行きたくなりますよね(笑)
ってことで、コルさんと例年シーズンスタートが早いお手軽磯場へ^^
足場も良く、漁港から簡単にアクセス出来る為、中々素晴らしい磯場なのです。
若干のウネリはあったものの・・・
開始早々にコルベアさんがGoodサイズゲット!!
そこからポンポンと45以下のGoodアイナメが次々とHit!!
走りのシーズンのヤル気のある個体には、アピール力満点の魚にスイッチを入れるT.T.SHAD【Bait Breath】が超有効!!
このワーム、答えが早い。
やる気のあるアイナメが居れば一発で口を使ってくれますよ^^


新たに追加された4つの新色の内の1つ、「モーターオイル/ゴールド」で連荘!!


キジハタシリーズの中で、サマーロックでのアイナメに一番効いた「KH クリアー/レッド」でも最大サイズ含みで連荘!!

そして同キジハタシリーズ「KH スモーク/ブルー」でもGoodコンディションの40UP^^
ラインシステムはPE0.8号にリーダーフロロ20lb。
後は遠投性と操作性、パワーに優れるCYPHLIST HRX CPHS-90H【Valleyhill】で優しくぶっこ抜きです。
CPHS-90Hはパワーロッドではありますが、 CYPHLIST HRXシリーズ共通の柔軟なティップにより、主に14g~35gの広範囲なリグのキャスト性・操作性に優れるロッドです。
あいまいなバイトに聞き合わせをする際にも、魚に違和感を与えにくい、これも強みの1つですね。
このエリアは既に産卵を意識した個体がフィーディングに入っていましたが、全体的には例年よりやや遅れ気味の岩手のロックフィッシュ。
今現在、低気圧と台風の影響での荒れ模様ですが、これが落ちついた次の大潮回りは・・・きっと爆釣でしょうね(^^)
これからが楽しみです!!
磯絡みや湾奥の各漁港では、バイトがあるものの、40UPのキッカーと思える反応は皆無。
一通り回って状況を把握したら・・・
やっぱ磯に行きたくなりますよね(笑)
ってことで、コルさんと例年シーズンスタートが早いお手軽磯場へ^^
足場も良く、漁港から簡単にアクセス出来る為、中々素晴らしい磯場なのです。
若干のウネリはあったものの・・・
開始早々にコルベアさんがGoodサイズゲット!!
そこからポンポンと45以下のGoodアイナメが次々とHit!!
走りのシーズンのヤル気のある個体には、アピール力満点の魚にスイッチを入れるT.T.SHAD【Bait Breath】が超有効!!
このワーム、答えが早い。
やる気のあるアイナメが居れば一発で口を使ってくれますよ^^
新たに追加された4つの新色の内の1つ、「モーターオイル/ゴールド」で連荘!!
キジハタシリーズの中で、サマーロックでのアイナメに一番効いた「KH クリアー/レッド」でも最大サイズ含みで連荘!!
そして同キジハタシリーズ「KH スモーク/ブルー」でもGoodコンディションの40UP^^
ラインシステムはPE0.8号にリーダーフロロ20lb。
後は遠投性と操作性、パワーに優れるCYPHLIST HRX CPHS-90H【Valleyhill】で優しくぶっこ抜きです。
CPHS-90Hはパワーロッドではありますが、 CYPHLIST HRXシリーズ共通の柔軟なティップにより、主に14g~35gの広範囲なリグのキャスト性・操作性に優れるロッドです。
あいまいなバイトに聞き合わせをする際にも、魚に違和感を与えにくい、これも強みの1つですね。
このエリアは既に産卵を意識した個体がフィーディングに入っていましたが、全体的には例年よりやや遅れ気味の岩手のロックフィッシュ。
今現在、低気圧と台風の影響での荒れ模様ですが、これが落ちついた次の大潮回りは・・・きっと爆釣でしょうね(^^)
これからが楽しみです!!
2015年10月15日
久々のNIGHT
先日は久々のナイトゲームへ繰り出してきました。
海王さんのところへ寄った後、ナイトゲームフィールドの山田湾へ・・・
夜まで少し時間があったので、取り合えずロッドを出してみると・・・

おーい。キミはこの後に主役になるんだけど・・・^^;
まだまだ魚影が濃い山田湾といえど、アイナメが主役になるハイシーズンには少し早いですね。
そして夜は久々にHUNTER'S大人数でナイトゲーム!!
しっかし刻々と激しさを増す爆風で中々釣りづらいナイトゲームとなりました・・・orz
しかも開始早々にBIGを逃す痛恨のミス・・・
とあるオーバーハングにBeTanCo Curly Tail 3in(グローライムチャート)【Bait Breath】をスキッピング気味に入れたらズン!!
そこから手前に走られ、4lbラインで耐えるしかない状態の末、当然のフックOFF・・・
久々ナイト、大きな忘れものです(笑)
それでもプチトーナメントで盛り上がったりと、とても楽しかった^^
今度はナイト日和な時にゆっくりとまったりとがっつりとチームメンバーで一緒に釣りしたいなぁ。
・・・あっ、ちなみに写真撮ってなかったので、唯一撮っていたBOSEさんのナイスクロ。

海王さんのところへ寄った後、ナイトゲームフィールドの山田湾へ・・・
夜まで少し時間があったので、取り合えずロッドを出してみると・・・
おーい。キミはこの後に主役になるんだけど・・・^^;
まだまだ魚影が濃い山田湾といえど、アイナメが主役になるハイシーズンには少し早いですね。
そして夜は久々にHUNTER'S大人数でナイトゲーム!!
しっかし刻々と激しさを増す爆風で中々釣りづらいナイトゲームとなりました・・・orz
しかも開始早々にBIGを逃す痛恨のミス・・・
とあるオーバーハングにBeTanCo Curly Tail 3in(グローライムチャート)【Bait Breath】をスキッピング気味に入れたらズン!!
そこから手前に走られ、4lbラインで耐えるしかない状態の末、当然のフックOFF・・・
久々ナイト、大きな忘れものです(笑)
それでもプチトーナメントで盛り上がったりと、とても楽しかった^^
今度はナイト日和な時にゆっくりとまったりとがっつりとチームメンバーで一緒に釣りしたいなぁ。
・・・あっ、ちなみに写真撮ってなかったので、唯一撮っていたBOSEさんのナイスクロ。
2015年10月13日
ヘルシー志向?
ここ数ヶ月の晩御飯は、絶賛ヘルシー志向?です^^
こんな食生活をしているだけで基本体重は3kgほど減りました。

意外と料理好きなので、ちゃんと自分で作ってますよ^^;
右上の方にヘルシーとはかけ離れたものが1つ写っているのは見逃してくださいw
てか、ヘルシー言うか、肉食ってないだけですねw
こんな食生活をしているだけで基本体重は3kgほど減りました。
意外と料理好きなので、ちゃんと自分で作ってますよ^^;
右上の方にヘルシーとはかけ離れたものが1つ写っているのは見逃してくださいw
てか、ヘルシー言うか、肉食ってないだけですねw
2015年10月12日
野性味溢れない
野生動物にこの前出会いました。。

MAX近づいても、MAX避ける気のないFOX。
可愛かった・・・
これからの季節、冬に向け栄養を蓄えるタヌキやキツネが昼夜の道路によく出没致します。
いきなり飛び出してくることもしばしばですので、轢いてしまわないよう、運転には十分お気を付けくださいね^^;
MAX近づいても、MAX避ける気のないFOX。
可愛かった・・・
これからの季節、冬に向け栄養を蓄えるタヌキやキツネが昼夜の道路によく出没致します。
いきなり飛び出してくることもしばしばですので、轢いてしまわないよう、運転には十分お気を付けくださいね^^;
2015年10月10日
泣く泣く・・・
少し前、某場所の駐車場で愛用していたサイトマスター ワンエイティ(ディープブラウン)の偏光サングラスを置いてきました・・・
多分、車脇にライジャケ等と一緒に置き、そのまま転がり落ちて忘れてきたと思われますT^T
その後探しに行きましたが、残念ながらありませんでした・・・。
と、言うことで、急遽(泣く泣く)購入しなければならない事態になり、欲しかったワンエイティのディープブラウンがなかったので、NBCに間に合うよう在庫のあるものを急遽購入。
渓流も見据えてイーズグリーンをゲット!!

まぁ、結局NBCの後に届いたわけですが・・・
さて、晴天用のディープブラウンも補充しなきゃ・・・(痛すぎる出費death T^T)
多分、車脇にライジャケ等と一緒に置き、そのまま転がり落ちて忘れてきたと思われますT^T
その後探しに行きましたが、残念ながらありませんでした・・・。
と、言うことで、急遽(泣く泣く)購入しなければならない事態になり、欲しかったワンエイティのディープブラウンがなかったので、NBCに間に合うよう在庫のあるものを急遽購入。
渓流も見据えてイーズグリーンをゲット!!

まぁ、結局NBCの後に届いたわけですが・・・
さて、晴天用のディープブラウンも補充しなきゃ・・・(痛すぎる出費death T^T)
2015年10月09日
魚のスイッチを入れろ!!
Bait Breathが誇るシャッドワーム、T.T.SHAD。
以前も何回かご紹介致しましたが、T.T.SHADは魚にスイッチを入れるワームです。

ちなみに写真のカラーはこの前のNBCでも活躍してくれたモーターオイル/ゴールドとKH クリアー/レッドです。
T.T.SHADはその名前の由来ともなっているトライアングル・テールによる高波動、比較的硬いマテリアルとファットボディによる存在感&高波動により、アピール力が大きなワームです。
アピール力が大きいからか、T.T.は魚にスイッチを入れるワームです。
実際使ってもらえれば分かって頂けると思いますが、T.T.へのバイトは明確・強いものが多いです。
やはり高アピール=魚にスイッチを入れる、なのでしょうか。
間違いなく私の中で、一番最初に投げるサーチベイトとして必要不可欠なウェポンとなっています。
スイミングワームですので軽めのシンカーと合わせがちですが、その硬いマテリアルとファットボディによる存在感も相まって、重めのシンカー&早めのリフト&フォールor早巻きでリアクションバイトも狙えます。
カラーバリエーションも、アピール系からリアルベイト渓まで非常に豊富。
是非ともタックルボックスのレギュラーに。
必ず大きな武器になってくれますよ^^
以前も何回かご紹介致しましたが、T.T.SHADは魚にスイッチを入れるワームです。
ちなみに写真のカラーはこの前のNBCでも活躍してくれたモーターオイル/ゴールドとKH クリアー/レッドです。
T.T.SHADはその名前の由来ともなっているトライアングル・テールによる高波動、比較的硬いマテリアルとファットボディによる存在感&高波動により、アピール力が大きなワームです。
アピール力が大きいからか、T.T.は魚にスイッチを入れるワームです。
実際使ってもらえれば分かって頂けると思いますが、T.T.へのバイトは明確・強いものが多いです。
やはり高アピール=魚にスイッチを入れる、なのでしょうか。
間違いなく私の中で、一番最初に投げるサーチベイトとして必要不可欠なウェポンとなっています。
スイミングワームですので軽めのシンカーと合わせがちですが、その硬いマテリアルとファットボディによる存在感も相まって、重めのシンカー&早めのリフト&フォールor早巻きでリアクションバイトも狙えます。
カラーバリエーションも、アピール系からリアルベイト渓まで非常に豊富。
是非ともタックルボックスのレギュラーに。
必ず大きな武器になってくれますよ^^
2015年10月08日
TEAM Bait Breath!!
前回のNBC終了後、集まった東北Bait Breathフィールドスタッフで集合写真!!
横幅が広すぎて上手く写らないよ~(笑)

あーでもない、こーでもないとか言いながら位置を調整し・・・
何度目かでようやく全員フレームインw

まさに全員集合!!!
カッコイイ~
横幅が広すぎて上手く写らないよ~(笑)
あーでもない、こーでもないとか言いながら位置を調整し・・・
何度目かでようやく全員フレームインw
まさに全員集合!!!
カッコイイ~
2015年10月07日
2015 NBCソルトチャプター宮城 第3戦 リザルト
先日は宮城県雄勝で開催されたNBCソルチャプ Bait Breath Cupに出場してきました。
1年ぶりの雄勝。
シーズン的にまだ早い時期ですので、魚の入り具合と場所探しの為、前日1日のみとなりましたがプラクティスを実施。
数か所回り、場所によってはウネリが入っていましたが、とある場所は水色も悪くなく、魚の反応を得られるポイントだった為、大会当日の場所はここ決定。
大会では神経を削られますので、まずは翌日の為にガソリン注入へ。
社長たちとの前夜祭もほどほど(?)に切り上げ、当日を迎えました。
競技説明終了後、いよいよスタート。
予定していたポイントに無事到着すると、ウネリもほぼ落ち着きコンディションとしてはGood。
しかしバイトを良い取っていた岬回りでは、小一時間まさかのノーバイト・・・
ワンド側へ移動し、T.T.SHAD 3.2inch(モーターオイル/ゴールド)に1ozで深い場所を広範囲に探ろうとすると、1投目から着底の瞬間にモソモソバイト。
すかさずフッキングすると重々しいだけのファイト・・・これはベッコウか!?
・・・と思いきや、40オーバーのアイナメ^^; ですがキロ近いナイスキーパー。
体色は白い。こんな個体がワンド内に居たということは、少し内側へ入ってきたのか?
・・・ということでワンド内を2時間掛けて打ち倒しますが、結局取れたのは400gのキーパーのみ。
シンカーを軽くしたり、ワームを小さくしたり色々やりますがダメ。
残り時間2時間。
勝負にならないウェイト(ってかリミットすら出来てない^^;)だったので、BIGを取りに再度岬回りへ。
そう言えば1本目の40UPは動きが鈍いくせに、着底一発で食った。
シーズンの走りで水深の浅いショアラインにまだ慣れていないだろうこともあり、リアクションも有りなのか??
・・・ってことでPEを1.0号→0.6号に下げ、水深が無くても1oz戦法。
ワームも魚のスイッチを入れるワームNo.1!! T.T.SHAD主体へ。
カラーも出来るだけ派手にしてやろうと、ケイムラ発光のキジハタシリーズ KHクリアー/レッドへ。
サラシているスリットにリグを入れ、着底から早巻きして数バイト得ますが中々フッキングまでに至らず。
今度はサラシの根裏をリサーチし、スタックしたシンカーを外した瞬間にカツーン、と。
これが40UPのナイスキーパー。終了1時間前になんとかリミットメイク。
その直後に450gを釣り上げ、入替成功でタイムリミット。
なんとかリミットは揃えられたが、450gの1本が気になるところ。これを入れ替えたかったが・・・
帰着途中、漁港で水を補給し、会場へ。
しかし到着しバッカンを開けてみると・・・なんと最後に入れ替えた魚が痛恨のデッド・・・。
原因はスカリを忘れたこと。
今回はバッカンしか持っていなかったので、出来るだけ太陽が当たらない木陰にバッカンを置き、釣り上げてはバッカンまでを繰り返していましたが、最後の入替フィッシュは一番遠い所で釣ったので必要以上に弱ってしまったのでしょう。
一番やってしまってはいけないデッド(- - ;)反省です。
結局2本でウェイインし、2kg数十g。
なんとか4位に滑り込み~。
1位のKさんはベッコウを交えて3.8kのブッチギリのウェイトでした^^;
2位には年間1位を走る最強ラウリーさん。ラウリーさんが2300gちょいくらいだったので、年間レースのことを考えてもデッドが痛かった(泣)
これで年間ポイントは71pointになり、1位のラウリーさんは80pointで9point差。。。
しかも同71pointで凄腕タケヤマさんが・・・
もちろん僅差で凄腕先輩方もいますし・・・
残り1戦で奇跡の大逆転出来るのか!? ^^;
かなり厳しいですが、最終戦のValleyhill Cupも頑張ります。
(※pointは私の暗算ですので間違っているかもw)
わざわざ関東からお越し頂いた社長・マサトさん始め、参加された皆様、運営の皆様、お疲れ様&有難うございました。
そして大会会場として、昨年に続き温かく迎えてくれる波板ラボの方々、本当に有難うございます。
雰囲気も温かいし、昨年に続きご馳走して頂いたウメスロックも美味しかった!!
小さな集落ですが、本当にまた来たくなる場所です(^^)
【Tackle Data】
・Rod : CYPHLIST HRX CPHC-83H Plus,CPHS-90H×2【Valleyhill】
・Lure : T.T.SHAD,BeTanCo SLIM SHAD,BeTanCo,BeTanCo Curly,Virtual Craw【Bait Breath】
2015年10月06日
日本海 陸っぱりのキジハタゲーム
三陸のロックフィッシュシーズンがOFFとなる、真夏~初秋の期間。
その時期には日本海のロックフィッシュが最盛期を迎えます。
そのロックフィッシュとは、アイナメでもなくソイでもない。
それは「キジハタ」。
元々はハタということで、南方の魚種。
しかしここ最近は東北での魚影が濃くなってきています。
まだまだ未開拓な部分も多く、Bigサイズを狙って釣ることは難しい魚種ではありますが、真夏の東北をアツくさせてくれる新たなターゲットになること間違いなしでしょう(^^)
今回、釣り河北さんにキジハタゲームの記事を掲載させて頂いています。
その引きはロックフィッシュの中でも最高峰、釣って楽しい、おまけに高級魚なので食べて旨し!!
そんな注目の東北キジハタゲーム。
是非ご一読下さいね。
(※下記画像をクリックで釣り河北記事へ^^)
その時期には日本海のロックフィッシュが最盛期を迎えます。
そのロックフィッシュとは、アイナメでもなくソイでもない。
それは「キジハタ」。
元々はハタということで、南方の魚種。
しかしここ最近は東北での魚影が濃くなってきています。
まだまだ未開拓な部分も多く、Bigサイズを狙って釣ることは難しい魚種ではありますが、真夏の東北をアツくさせてくれる新たなターゲットになること間違いなしでしょう(^^)
今回、釣り河北さんにキジハタゲームの記事を掲載させて頂いています。
その引きはロックフィッシュの中でも最高峰、釣って楽しい、おまけに高級魚なので食べて旨し!!
そんな注目の東北キジハタゲーム。
是非ご一読下さいね。
(※下記画像をクリックで釣り河北記事へ^^)
2015年10月05日
ロックフィッシュ No.1決定戦!!
三陸のロックフィッシュやジギングに力を入れ、常に新製品を積極的に取り入れている、岩手県釜石、両石地区に店を構えるフィッシング海王さん。
そんな海王さんが、三陸の釣りの代名詞ロックフィッシュをテーマとしたイベントを開催します!!

ロックフィッシュ7魚種の全長勝負のイベントです!!

こんな感じで釣った魚の写真を海王さんに送ればOK!!(カードも一緒に撮影するのを忘れずに!!)
写真はFacebookのメッセンジャーか、LINEでOK!!
Facebookをやっていない方は海王さんのLINE IDをお聞きするのを忘れずに!!
もしくは直接お店に行ったときに写真をお見せすることでもOKです^^
さらに陸っぱりの部とボートの部が分けられているので、皆さん気軽に参加出来ますよ^^
Facebookで各部門の優勝者を発表するということですが、Facebookをやっていない方にも分かるよう、このBlogでも結果等お伝えしたいと思っています^^
海王さんで一回でもお買い物するだけで、誰もがエントリー出来ますよ!!
今すぐ気軽にエントリーして、本気で優勝目指しましょう!!(^-^)
私も早くエントリーしなきゃ(笑)
そんな海王さんが、三陸の釣りの代名詞ロックフィッシュをテーマとしたイベントを開催します!!

ロックフィッシュ7魚種の全長勝負のイベントです!!

こんな感じで釣った魚の写真を海王さんに送ればOK!!(カードも一緒に撮影するのを忘れずに!!)
写真はFacebookのメッセンジャーか、LINEでOK!!
Facebookをやっていない方は海王さんのLINE IDをお聞きするのを忘れずに!!
もしくは直接お店に行ったときに写真をお見せすることでもOKです^^
さらに陸っぱりの部とボートの部が分けられているので、皆さん気軽に参加出来ますよ^^
Facebookで各部門の優勝者を発表するということですが、Facebookをやっていない方にも分かるよう、このBlogでも結果等お伝えしたいと思っています^^
海王さんで一回でもお買い物するだけで、誰もがエントリー出来ますよ!!
今すぐ気軽にエントリーして、本気で優勝目指しましょう!!(^-^)
私も早くエントリーしなきゃ(笑)