2016年03月01日
GT
本日3/1をもって岩手県の渓流が解禁ですね!!^^
勿論解禁日釣行を楽しんできたわけですが・・・
記事を書く時間もしばらくないので、すいませんが2月も中盤の釣行の記事を・・・^^;;
この日は初めてちゃんとやったタラジギング釣行。
人生としては2本目のタラ。。。


これがGTってやつなんですね^^
1mオーバーの11.8kg。
これでもかなりでががった印象ですが、これ以上のGTも揚がっているんですもんねww
タラ、デカイのだけ狙うのが難しいところに面白さがある。
あと白子入りのタラを狙うことにも面白さがある。・・・ww(笑)
そんな印象です。

勿論解禁日釣行を楽しんできたわけですが・・・
記事を書く時間もしばらくないので、すいませんが2月も中盤の釣行の記事を・・・^^;;
この日は初めてちゃんとやったタラジギング釣行。
人生としては2本目のタラ。。。
これがGTってやつなんですね^^
1mオーバーの11.8kg。
これでもかなりでががった印象ですが、これ以上のGTも揚がっているんですもんねww
タラ、デカイのだけ狙うのが難しいところに面白さがある。
あと白子入りのタラを狙うことにも面白さがある。・・・ww(笑)
そんな印象です。
2013年05月20日
春の陸奥湾マダイジギング
昨日は予定通り青森県は陸奥湾へタイジギへ行ってまいりました。
前日23時に出発、高栄丸さんの午前便で出船しました。
朝一は気温は低いものの、無風ベタ凪で北海道の函館も拝めるベストコンディション。

その影響からか、朝も暗いうちから漁港には人、人、人。まるでお祭り。
個人のプレジャーボートを合わせると、その出船数、なんと約100艘!!(笑)湾口部は釣り船だらけでした。
攻めたポイントは水深20~70m。春のノッコミ期ということで、湾内にベイトを追って入ってくるマダイの群れを探しながらの釣りです。
朝一から魚探の反応は上々。周りの船もポツポツですが釣れている様。
私はバスRodで対応。
スピニングタックルでジグ時々カブラ。群れが確認できない時はベイトタックルでスロジギといった感じでやりました。
群れは確認できるものの、中々口を使ってくれないスーパースローな難しい状況。
それでも朝一の時合いチャンス、なんとかHitに持ち込み、久々のマダイの強烈なファイトをチリチリ堪能♪

未計測ですが、70cmオーバーのGoodマダイをゲット↑
アイナメと青物を併せたような、あの強烈な引きは何度味わっても最高に楽しいです。
しかしその後も展開は渋いままでかなり苦戦を強いられました。
ミズクサガレイやホッケもゲットしましたが、結局船上はパッとしない釣果に終わりました。(他の船もやはり渋かったようです)
中々簡単にはいきませんね・・・。当たれば船上100枚とかあるんですけどね(笑)
次は秋?かな。秋は他の釣りモノも増えるので、また違った楽しみがあります。
次の釣行が楽しみです♪
【Tack Data】
★SPINING Tackle
・Rod:TRICKSTER TSS-72M【Qu-on】
・Reel:TWINPOWER Mg C3000【SHIMANO】
・Line:PE JIGGER HG LIGHT SPECIAL 16lb【SUNLINE】(LEADER FC SNIPER 16lb【SUNLINE】)
・Lure:爆釣JIG Ⅱ【JAZZ】、炎月十六夜【SHIMANO】
★BAIT Tackle
・Rod:TRICKSTER TSC-68MH【Qu-on】
・Reel:Revo Big Shooter【Abu Garcia】
・Line:CASTAWAY PE 30lb【SUNLINE】(LEADER FC SNIPER 20lb【SUNLINE】)
・Lure:Free Slow【Kanji INTERNATIONAL】
p.s.
今回初めてバスRodで対応しましたが、スピニングタックルはTRICKSTER TSS-72M【Qu-on】はベストマッチ。
比較的軽いジグ(40g)を使用する私にはバッチリでした。
繊細なティップは春のマダイのバイト(食い込みの前アタリが長い)には最適。
但し、重いカブラはさすがにダルイです。まぁカブラをあまり使わない(好きじゃない)私には関係Nothing!!
一方、、重いスロージグを扱ったベイトタックルはバスRodは不向き。
Rodパワーが足りなく、回収だけでも疲れるし、30cmほどのカレイ、ホッケを釣るのでかなり疲れました。マダイ掛かった時には腕が破壊されます(笑)
やはりスロジギは専用設計のRodが欲しいところですね。
・・・要検討!!(笑)
前日23時に出発、高栄丸さんの午前便で出船しました。
朝一は気温は低いものの、無風ベタ凪で北海道の函館も拝めるベストコンディション。
その影響からか、朝も暗いうちから漁港には人、人、人。まるでお祭り。
個人のプレジャーボートを合わせると、その出船数、なんと約100艘!!(笑)湾口部は釣り船だらけでした。
攻めたポイントは水深20~70m。春のノッコミ期ということで、湾内にベイトを追って入ってくるマダイの群れを探しながらの釣りです。
朝一から魚探の反応は上々。周りの船もポツポツですが釣れている様。
私はバスRodで対応。
スピニングタックルでジグ時々カブラ。群れが確認できない時はベイトタックルでスロジギといった感じでやりました。
群れは確認できるものの、中々口を使ってくれないスーパースローな難しい状況。
それでも朝一の時合いチャンス、なんとかHitに持ち込み、久々のマダイの強烈なファイトをチリチリ堪能♪
未計測ですが、70cmオーバーのGoodマダイをゲット↑
アイナメと青物を併せたような、あの強烈な引きは何度味わっても最高に楽しいです。
しかしその後も展開は渋いままでかなり苦戦を強いられました。
ミズクサガレイやホッケもゲットしましたが、結局船上はパッとしない釣果に終わりました。(他の船もやはり渋かったようです)
中々簡単にはいきませんね・・・。当たれば船上100枚とかあるんですけどね(笑)
次は秋?かな。秋は他の釣りモノも増えるので、また違った楽しみがあります。
次の釣行が楽しみです♪
【Tack Data】
★SPINING Tackle
・Rod:TRICKSTER TSS-72M【Qu-on】
・Reel:TWINPOWER Mg C3000【SHIMANO】
・Line:PE JIGGER HG LIGHT SPECIAL 16lb【SUNLINE】(LEADER FC SNIPER 16lb【SUNLINE】)
・Lure:爆釣JIG Ⅱ【JAZZ】、炎月十六夜【SHIMANO】
★BAIT Tackle
・Rod:TRICKSTER TSC-68MH【Qu-on】
・Reel:Revo Big Shooter【Abu Garcia】
・Line:CASTAWAY PE 30lb【SUNLINE】(LEADER FC SNIPER 20lb【SUNLINE】)
・Lure:Free Slow【Kanji INTERNATIONAL】
p.s.
今回初めてバスRodで対応しましたが、スピニングタックルはTRICKSTER TSS-72M【Qu-on】はベストマッチ。
比較的軽いジグ(40g)を使用する私にはバッチリでした。
繊細なティップは春のマダイのバイト(食い込みの前アタリが長い)には最適。
但し、重いカブラはさすがにダルイです。まぁカブラをあまり使わない(好きじゃない)私には関係Nothing!!
一方、、重いスロージグを扱ったベイトタックルはバスRodは不向き。
Rodパワーが足りなく、回収だけでも疲れるし、30cmほどのカレイ、ホッケを釣るのでかなり疲れました。マダイ掛かった時には腕が破壊されます(笑)
やはりスロジギは専用設計のRodが欲しいところですね。
・・・要検討!!(笑)
2013年04月22日
陸前高田に浮かぶ
4/20はHUNTER'Sの1105さんのFishing Guide 45へ、お初に乗ってまいりました。1105さんと2人でプライベート釣行です。
陸前高田に面する広田湾へ浮かぶのもお初。
朝一はベタ凪弱風のコンディション。

頼もしき1105船頭。今年はお世話になることが多くなりそうです♪
調査ということで、深いとこで水深50m、一転ドシャローエリアまで、ジギングしつつもロックスタイルも入れながら楽しんできました。
ベイト反応探しながら色々探りましたが、反応は渋々。

ファーストフィッシュは久々のアイナメ。から~の、人生初タラゲット(人生初なので控えめにブツ持ち(笑))。
渋いながらも楽しいひと時でした。
後半は風も強くなり、お昼前に終了。
中華料理食って、冷え切った身体を温めて終了となりました。
待ち遠しきロックハイシーズンはGW明けからシ徐々にスタートでしょうか。
夏の青物シーズンも非常に楽しみ♪ あの魚種の開拓も。
1105さん、お疲れ様でした~。
また来月よろしくで~す。
【Tack Data】
★JIGGING Tackle
・Rod:CROSTAGE CRJ-S60SLJ【Major Craft】&TRICKSTER TSS-72M【Qu-on】
・Reel:TWINPOWER Mg C3000【SHIMANO】
・Line:PE JIGGER HG LIGHT SPECIAL 16lb【SUNLINE】(LEADER FC SNIPER 12lb【SUNLINE】)
・Lure:爆釣JIG Ⅱ【JAZZ】、撃投ジグエアロ【C'ultiva】
★ROCK Tackle
・Rod:ROCKFISH JOKER AINAME HUNTER JBHR-76EXH【HUNTER'S ORIGINAL】
・Reel:Revo Big Shooter【Abu Garcia】
・Line:CASTAWAY PE 30lb【SUNLINE】+ Leader 20lb
・Lure:DEATHADDER HOG,DEATHADDER,SPINY CRAW【deps】
陸前高田に面する広田湾へ浮かぶのもお初。
朝一はベタ凪弱風のコンディション。
頼もしき1105船頭。今年はお世話になることが多くなりそうです♪
調査ということで、深いとこで水深50m、一転ドシャローエリアまで、ジギングしつつもロックスタイルも入れながら楽しんできました。
ベイト反応探しながら色々探りましたが、反応は渋々。

ファーストフィッシュは久々のアイナメ。から~の、人生初タラゲット(人生初なので控えめにブツ持ち(笑))。
渋いながらも楽しいひと時でした。
後半は風も強くなり、お昼前に終了。
中華料理食って、冷え切った身体を温めて終了となりました。
待ち遠しきロックハイシーズンはGW明けからシ徐々にスタートでしょうか。
夏の青物シーズンも非常に楽しみ♪ あの魚種の開拓も。
1105さん、お疲れ様でした~。
また来月よろしくで~す。
【Tack Data】
★JIGGING Tackle
・Rod:CROSTAGE CRJ-S60SLJ【Major Craft】&TRICKSTER TSS-72M【Qu-on】
・Reel:TWINPOWER Mg C3000【SHIMANO】
・Line:PE JIGGER HG LIGHT SPECIAL 16lb【SUNLINE】(LEADER FC SNIPER 12lb【SUNLINE】)
・Lure:爆釣JIG Ⅱ【JAZZ】、撃投ジグエアロ【C'ultiva】
★ROCK Tackle
・Rod:ROCKFISH JOKER AINAME HUNTER JBHR-76EXH【HUNTER'S ORIGINAL】
・Reel:Revo Big Shooter【Abu Garcia】
・Line:CASTAWAY PE 30lb【SUNLINE】+ Leader 20lb
・Lure:DEATHADDER HOG,DEATHADDER,SPINY CRAW【deps】
2012年05月20日
5/19 陸奥湾真鯛釣行
5/19は会社の同部署の同僚メンバーで毎年恒例の陸奥湾真鯛フィッシングへ行ってきました。
途中風が強い時間があったものの、天気は快晴で凪も良い釣り日和となりました。
私達は午後船、最近好調の情報が入っていたので期待は高まりますが、午前船の状況や周りの状況は良くない模様。
昨日まで好調だったのに・・・これが私達のいつものパターンです(笑)まぁ気にしないで出船することに。
実績ポイントや魚群を探しながら、色々なポイントを流しました。
釣り方はジグ一辺倒。たまにタイラバを出しましたが、ほぼメタルジグのみでの釣りとなりました。(エサ無し)
アプローチの仕方も船頭さん直伝の戦法。攻めのルアー釣りという感じでかなり面白い。
昨日ははっきりとした時合いはあまり無く、ポツポツと釣れるような状況でした。
結果的には、5人でマダイが7枚。渋いながらも全て良い型だったし、昨日の状況にしては良い方だったと思います。

私は最初の1匹を釣ってからコツを掴め、計3匹の釣果で竿頭をゲット。後で家で一番大きいのを計ってみたら68cmだったので、70cmはいってたかな? 3匹で9kg程ありました。
3匹釣れたのも良かったですが、バラシ(特にアワセ時の)が憑き物のマダイジギングで、3バイト3フッキング3キャッチ出来たのが一番の収穫でした。
次は一泊で2日間かな? その前に今年も下北ロックを計画しなきゃ。
まずは今日からのタイ尽くし料理がむっちゃ楽しみです。
・Rod:CROSTAGE CRJ-S60SLJ【Major Craft】
・Reel:TWINPOWER Mg C3000【SHIMANO】
・Line:PE JIGGER HG LIGHT SPECIAL 16lb【SUNLINE】(LEADER FC SNIPER 12lb【SUNLINE】)
・Lure:爆釣JIG Ⅱ【JAZZ】、撃投ジグエアロ【C'ultiva】、炎月十六夜【SHIMANO】
途中風が強い時間があったものの、天気は快晴で凪も良い釣り日和となりました。
私達は午後船、最近好調の情報が入っていたので期待は高まりますが、午前船の状況や周りの状況は良くない模様。
昨日まで好調だったのに・・・これが私達のいつものパターンです(笑)まぁ気にしないで出船することに。
実績ポイントや魚群を探しながら、色々なポイントを流しました。
釣り方はジグ一辺倒。たまにタイラバを出しましたが、ほぼメタルジグのみでの釣りとなりました。(エサ無し)
アプローチの仕方も船頭さん直伝の戦法。攻めのルアー釣りという感じでかなり面白い。
昨日ははっきりとした時合いはあまり無く、ポツポツと釣れるような状況でした。
結果的には、5人でマダイが7枚。渋いながらも全て良い型だったし、昨日の状況にしては良い方だったと思います。
私は最初の1匹を釣ってからコツを掴め、計3匹の釣果で竿頭をゲット。後で家で一番大きいのを計ってみたら68cmだったので、70cmはいってたかな? 3匹で9kg程ありました。
3匹釣れたのも良かったですが、バラシ(特にアワセ時の)が憑き物のマダイジギングで、3バイト3フッキング3キャッチ出来たのが一番の収穫でした。
次は一泊で2日間かな? その前に今年も下北ロックを計画しなきゃ。
まずは今日からのタイ尽くし料理がむっちゃ楽しみです。
・Rod:CROSTAGE CRJ-S60SLJ【Major Craft】
・Reel:TWINPOWER Mg C3000【SHIMANO】
・Line:PE JIGGER HG LIGHT SPECIAL 16lb【SUNLINE】(LEADER FC SNIPER 12lb【SUNLINE】)
・Lure:爆釣JIG Ⅱ【JAZZ】、撃投ジグエアロ【C'ultiva】、炎月十六夜【SHIMANO】