ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Plofile
pirania
pirania
Bait Breath FIELD STAFF。
Valleyhill FIELD MONITOR。
秋田県秋田市出身、岩手県南内陸在住Anglerもとい釣り馬鹿。
Rockfishは通年,他,季節に応じてTroutやBassなど,様々なLureFishingをやってます。
トーナメントやフィールドでお見掛けした際は声を掛けて、そしてblogにも気軽にコメント下さいね!!

【Bait Breath】

Bait Breath TOP

FIELD STAFF BLOG

Bait Breath Movie

【Valleyhill】

Valleyhill TOP

三陸 海を救う会

釣り東北

釣り河北

【HUNTER'S Link】

HUNTER'S vision


Fishing Guide 45

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年02月28日

さぁ、いよいよ・・・

明日、3/1、岩手県渓流シーズンの解禁ですね!

今年は雪もかなり少なかったので、早い内に内陸水面も解禁出来そうです。

決して万端の準備は出来ませんでしたが、取り敢えず釣り出来るくらいの準備は完了です(^^;)









まずは1尾。

そして寒い冬を越したネイティブなヤツを探して・・・

さぁ、いよいよ解禁です!!

今年もこのシーズンを楽しみましょう!!  


Posted by pirania at 16:23Comments(0)Tackle & Tool

2015年02月27日

気付けば・・・

あっという間に2月も末ですね。

明後日には3月突入。

ってことは・・・そう!!

岩手県の渓流シーズン解禁です(^^)



今年の岩手県共通の雑魚は「オレンジ」でした。
(アユを含めた全種は確か「グリーン」だったかな??)

今年も・・・

ロックや仕事に忙しく、準備全然出来てませんでした(^^;)

現在急ピッチで準備中です。。。  


Posted by pirania at 20:54Comments(0)Other

2015年02月24日

修業

先週末はHUNTER’Sのケンchangと一緒に「まだショアロック行くの? もう釣れねーべ」釣行に行ってきました(笑)

当初の予定はDeep隣接でボートからも実績のある某磯場を開拓してショアからクロソイ狙い!!

・・・の予定でしたが、この日は東からかなりのウネリが入っており、磯へ降りるは自殺行為・・・

よって安全な漁港縛りでナイト~デイ~ナイトゲームとなりました。

まずは金曜の仕事終わり、日が変わる1時間ちょい前ほどにケンちゃんと合流。

ファーストポイントへ向かうも工事中立禁の為、移動。

2箇所目は雰囲気は良さそうも、ウネリの影響で少しザバザバで濁り。

異常なし。

3箇所はモロウネリで超濁りww でも大量のデカイワシが水中ビッシリ!!

イワシ達もウネリから避難してきたんでしょうね。

勿論、異常なし。

4箇所目は本命ポイントで、漁港内は水色クリアでストラクチャーも多く、雰囲気は抜群。

抜群なんですよ。実績もあるし。

・・・

異常なし(T^T)

ケンちゃんはミニナメくんゲット。

私は完全ノーバイトでAM 3:30終了。

アルコール調達し、就寝・・・。


翌朝・・・じゃなくて、お昼に目覚め、牛丼パワー注入して湾内デイゲームスタート。



天気も良く、風が無ければ暖かい最高の釣り日和でした(^^)

勿論、釣果は寒い(笑)

AM 11:30~PM 5:00まで、湾内計6箇所をランガンしましたが、魚は1本のみw



あと1cmでゴーマルの49センツ・・・。



PE0.6号でしたので、勿論ケンちゃんにネットランディングしてもらいました。

勿論、ネットはVH LANDING SHAFT 350【Valleyhill】

CYPHLIST HRX CPHS-90H【Valleyhill】で遠投し、ボトムの形状をゆ~っくり探りながら手前に引いてきて、ポロポロある敷石に差し掛かった時に「ドフンッ」とナイスバイトでした。

ルアーはBeTanCo SLIM SHAD【Bait Breath】のブラック/ゴールド

低層スロースイミングにはBeTanCoシリーズがベストマッチ!!

食い込みの良さ(力のないアフターでも口に入りやすい形状)を重視してSLIMを使用しました(^^)

と、良い魚は出たものの、バイトはこの魚ともう1本のみ(多分アナハゼw)。






ラーメン休憩して、その後合流したHUNTER’S shigeさんガイドで再びナイトゲームへ。

雰囲気はありましたが、1時間ちょい集中して探るも、またノーバイト!!(笑)

翌日仕事の私は早めに終了となりました。(その後、ケンちゃんにナイスバイトがあったようですが、残念ながらすっぽ抜けたそうです(^^;))

しかし、デイはまだしも、ナイトまであんなに渋いとは・・・。

低気圧の影響なのか??

個人的に低気圧が接近している時はクロソイは渋いイメージがあります。

・・・まっ、腕が無いんでしょうねf^^;

間もなく別の魚のシーズンが開幕しますが、時間があればまだまだ海に通いたいと思います。

修業ですが・・・この修業は間違いなく自分自身のスキルアップになりますよ!!

渋い時ほど、得るものは大きい。

・・・決してドMではありませんww  


Posted by pirania at 19:14Comments(2)ROCKFISH

2015年02月22日

TG

私はロックフィッシング・・・に関わらず、どんな釣りでもシンカーはタングステンじゃなきゃリズムを崩すくらい、タングステン愛好家になっちゃっています(^^;)

値段は・・・ですが、やはりその感度と比重大(比重:18、ちなみに鉛は約11)によるシルエットの小ささ(フォールスピードとキャスタビリティ)、環境への優しさはピカイチの性能。

愛用するはもちろん、【Valleyhill】TG SINKER 18



ウェイトバリエーションもかなり細かくなっており、様々なシチュエーションに対応出来ます。

0.9g,2.7g,3.5g,5.0g,7.0g,8.8g,10g,14g,18g,21g,28g,42g,56g。

タングステンは値段が高いからどうも・・・と思っているそこのあなた!!(笑)

一度騙されたと思って使ってみてください^^

世界が変わりますよ!



【Valleyhill TG SINKER 18】
  


Posted by pirania at 18:58Comments(0)Valleyhill

2015年02月21日

Valleyhillパーカー!!

Valleyhill(谷山商事)様からCoolなパーカーが着弾(^^)







ブラックにレッドロゴ。

私の大好きな色調(*^^*)

めっちゃカッコイイですね!!



イベント等での限定商品です。

本日より名古屋で開催されている「名古屋キープキャスト」でのValleyhillブースでも限定販売されています。


今年は東北宮城県でも5月中旬にルアーフェスタが行われますね。

こちらもかなりのイベントになりそう・・・

まだ先の話ですが、超ワクワクするイベントになりそうですね(^^)  


Posted by pirania at 23:22Comments(0)Valleyhill

2015年02月19日

Valleyhill HRX HOOK!!!

以前ご紹介した【Valleyhill】HRXシリーズの新製品の1つ。



WORM 316 HOLD

ValleyhillとGamakatsuさんのコラボフックとなります(^^)

基本的なコンセプトはこちら↓
http://s.ameblo.jp/missiontackledesign/entry-11989636055.html

お読み頂けました?(^^)

注目したいのはスプリングによるワームキーパー。

しかも完全なる”オフセットタイプフック”へのワームキーパーとなります。

つまり、従来ワームキーパーになっていたクランク部はそのままになっています。



この矢印の部分ですね。

これにより、ゲイプ幅がキープ出来たままのワームキープ力UPへと繋がっています。



この幅です。

ストレート、もしくはストレートとオフセットの中間タイプフックにワープキーパーがあるものより、魚がワームを咥えた際に出るフックポイント幅が大きく取れるのが利点です。



この矢印の部分ですね。

特にバスに比べ、バルキーなワームを遠投する場面が多いロックフィッシュにおいて、このフックポイント幅の大きさはアドバンテージ。(バルキーワームじゃなくても然り)

ロックフィッシングはオカッパリ・ボートゲーム双方において、バーチカルに攻めるよりもキャスティングメインの釣りになる場面が多いです。(トーナメントシーンや、今や無くてはならないパワースピニングの遠投においては特にそんな場面が多い)

遠投した際のなだらかなライン角度において、フッキングパワー(フッキングの方向)がより上面になるオフセットタイプが最適です。魚の口に掛からなきゃお話になりませんものね(^_^;)

このフックはロックフィッシングにおいて大活躍間違いなし!!のフックです(^^)


では、具体的な装着方法です。(既に分かっている方々がほとんどだと思いますが(^^;)使ったことのない方々は是非参考にして頂ければと思います)

まずはワームのヘッド部分をスプリングにねじ込みます。



ヘッド部にスプリングを当て、そのままねじ込みます。

ねじ込む際はホールド性を最大限まで得るため、写真のようにスプリングを根元までねじ込んでください。


矢印のところくらいまでです。

後は通常通り、ワームが真っすぐになるように、フックポイントを貫通させるだけです。



これでOK!!

魚がバイトした時にはこんな感じになります。



ワームキーパーのおかげで、ワームヘッドへのダメージは軽減されます。


仮にワームキーパーがない場合・・・


こんな感じになり・・・



この部分に一番ダメージが掛かります。

特にアイナメの場合、その強烈な顎の力による首振りファイトで、フッククランク部分は一瞬で破壊されることが多いです(^^;)

クロソイに関しても、意外と横に走るファイトを見せるため・・・



魚を釣り上げた後、こんな感じになってしまっているワームを良く見ると思います(- -;)

ワームキーパーがあればダメージが掛かるのはボディ部分のみとなるため、耐久度が上がり使用回数をより多く稼ぐことが出来ます(^^)

また、一番の利点と言えるのが、魚がバイトした時、もしくはリグ操作時に岩礁帯やウィード帯にワームが触れた際のワームキープ能力に優れていることだと思います。

ワームがズレると、まず魚はバイトしませんからね(^^;)

フル遠投時のワームへの(遠心力)負担、着水時の衝撃負担にも強いのがこのフックの利点です。


発売まであと少し・・・改良される予定です。

サイズバリエーションは1/0、2/0、3/0。

楽しみにお待ち下さいね(^^)  


Posted by pirania at 07:48Comments(0)Valleyhill

2015年02月18日

HRXシリーズ続々と・・・

Valleyhillが展開するロックフィッシュシリーズ、HRXシリーズ

続々と新商品の影がちらちら見えて来てますよ(^^)









ムフフ・・・。

非常に楽しみですね。

フックに関しては3月下旬発売の予定です(^^)v

後日詳しくご紹介致しますね。  


Posted by pirania at 21:15Comments(0)Valleyhill

2015年02月17日

Black RockFish Hunting 2Day’s②

そして翌日の2/8。

この日はエコギアプロスタッフのシュンくんと釣りガールユキちゃんを加え、トザワさん、TELさん、私の計5人で出船。

爆風にウネリ、そして雨雪模様で激寒といった、前日以上のバッドコンディション(- -;)

最初は狙いのポイントへは行けず、波・風共に穏やかな内湾でゆったりアイナメ狙い。

ポツポツと追加しつつ時間が経過し、気付けばウネリが少し落ち着いた模様。

これなら行けそう!!ってことで、Blackポイントへ面舵いっぱ~い。

ウネリでグワングワン揺られながらも皆集中して探るも・・・釣れてくるのはアイナメ、ボッケ・・・。

しかしちょっと深めの位置を流していると、遂にTELさんに均衡を破るBIG Black Hit!!



ジャスト50の怪獣登場(^^)

【Valleyhill】CYPHLIST HRX CPHC-73MH【Bait Breath】BeTanCo Curly Tailで!!

TELさん鉄板の組み合わせです(^^)

しかし上手いこと続かないのがこの2Day’s(^^;)

パッとしないまま時間が過ぎていきましたが、ベイトボールの群れを見つけた辺りでプチ爆モード(アイナメ、ガヤ、マゾイなど)。

ちょっとだけ船上テンションが上がったところで、暗くなる前にちょこっとタラ探し。

さくっとしかやりませんでしたが、トザワさんの99cmGTを筆頭に10本弱ゲット。

99cm、でがかった。。。

ちなみにジグ準備にちんたらしていた私にはNoタラちゃんww

そして帰港がてらに湾内ポイントで、最後のBlack狙い悪あがき・・・

ドラマ魚来~いと、T.T.SHAD 4インチで集中して探っていた私に待望のBlack Bite!!!



ドーンと50怪獣ゲット(^^)





【Valleyhill】CYPHLIST HRX CPHC-73MH【Bait Breath】T.T.SHAD 4インチ(マジックシャッド)でGet!!

明るい時間帯でしたが、テトラの上でのHitでしたので、上を意識していた高活性な個体だったのかも・・・

最後の最後に本命ゲットで終了となりました。

今回は海況が悪く、非常に渋々な2Day’sとなりました(^^;;)

それでも楽しかったことには変わりません。

次は海況の良い日に、もっと写真多めで楽しみたいですね!!

2日間一緒だったトザワさん、初日一緒だったケンちゃん、2日目一緒だったシュンくん、ユキちゃん。

そして2日間頭を悩ませながら良いポイントへ案内して頂いた船頭TELさん。

お疲れさまでした~(^^)

またリベンジ行きましょうね。
  


Posted by pirania at 22:13Comments(0)ROCKFISH

2015年02月16日

Black RockFish Hunting 2Day’s①

先週の週末、2/7,8はBlack RockFishこと黒い怪物狙いでボートロック、ナイトゲームに行ってまいりました。


まずは2/7、この日は同じBait Breath&ValleyhillファミリーのTELさん船頭操るT.T.M号にて出船。





メンバーはPure Fishing Japanテスターで宮城のFC SEARCH代表のトザワさん。

そしてHUNTER’SのケンタLOWくんに私の計4人。

天候には恵まれたものの、結構なウネリが入っておりBlack狙いにはちょっと厳しそうな予感。

最初はタラちゃんに浮気・・・なんて話もありましたが、結局丸1日、貪欲にBlackを狙い続けました。

まずはファーストポイントでトザワさんにナイスなムラソイ!!



その後の大本命ポイントでしばし粘るも、本命出ず・・・。

Deepなポイントへ移動し、Black & Bluefin狙い。

ここでケンちゃんがDeepの50UP!!



アイナメ(外道w)。でもナイスフィッシュ。

その直後、私にソイHit!!



40UPのBluefin!! ちょっと外道w でも美味しそう(笑)【Bait Breath】T.T.SHADで着底1発でした。

その後もBluefinやGoodサイズのアイナメがそれぞれに釣れましたが、本命は未だ現れず。





こうなれば、ウネリでキツイけど大本命ポイントに移動!!っとTELさんの英断!!

これがお見事的中でドカーン!!



ケンちゃんに大本命、51cmの怪獣Black!!!

いつもBIGを獲るケンちゃん、流石です(^^)

そして船上は一気にボルテージUP!!

・・・も、その後はアイナメのみでBlackからの魚信は途切れ、ラストポイントへ。

そこで私に待望のBlackバイト!!・・・しかし僅か1秒で痛恨のフックアウトorz。結構デカかった・・・。

そんなこんなで渋々の状況でこの日は終了。

ラーメンでHP回復し、Blackを釣れなかったケンちゃん以外の3人でちょこっとナイトゲーム!!

私は久々の陸っぱりナイトゲームでしたが・・・





4本Get(^^)(全部30弱)

【Valleyhill】CYPHLIST HRX CPHC-711Lに5gジグヘッド、【Bait Breath】BeTanCo SLIM SHAD(グローパール、カタクチ)の低層スイミングで。

バイトも結構明確だし、TELさんは30UPのGood Black、トワザさんにGood DK、これはイケイケか~・・・と思ったのもつかの間、これが時合いだったのか、その後はパッタリ。

コルさんが合流するも、朝からボートに乗り続け10時間以上釣りしていた3人はヘトヘトで早々に終了。。。  


Posted by pirania at 18:23Comments(0)ROCKFISH

2015年02月15日

カモフラ

季節の進行とは早いもので、ロックに夢中になっているうちにもう2月も中盤に差し掛かりましたね。

毎年ソワソワしてくる季節です。

そろそろ”リバー”の準備もしなきゃならないですね(^^;)

取りあえずは遊漁券(雑魚年券)は申し込み完了です。

毎年ながら、解禁日にギリギリ間に合う日程ですけどww


あとはライン購入を済ませてきました。

私はトラウトに関してはPEラインをメインに使用していますが、解禁日~4月序盤辺りまではナイロンラインを使用しています。

ライン全般、私は信頼のSUNLINEさんのラインを使用していますが、もちろんトラウトも信頼のラインで(^^)



こちらは【SUNLINE】さんのTroutist DARKNESS。

高分子ナイロンラインです。

分子量が大きい(高分子)=ライン比重大ってことですね。

強度も強く、フロロラインの耐久性に近い、しなやかなナイロンラインってことです(^^)

おまけに”視力”が優れているトラウトに関して、「カモフラ」カラーは結構重要だと私個人は思っています。

このラインはカモフラダークカラーと謳っているだけに、水中でのロープレッシャーラインカラーになっています。

シーズン序盤はメインラインに、PE主体になってからはリーダーラインに。

一年を通して活躍してくれるラインになるでしょうね(^^)v  


Posted by pirania at 21:01Comments(0)Tackle & Tool

2015年02月14日

フィールドに行けない時は

昨日の三陸沿岸は中々・・・というか、かなりの爆風でございましたそうで・・・。

私も仕事休みでしたが、珍しくおとなしくしておりました。

そろそろ渓流シーズンも始まりますし、色々諸用を足しておりました。

家に戻ってからは、ちょっと釣り部屋(兼寝室)を模様替え&整理しました(^^)





なるべく部屋の見える範囲は生活感無い外観が好きですので、必要最低限(普段の釣りで主に使用するもの)は見える範囲に・・・


あとは無理やりクローゼットに押し込んでいます(爆)  


Posted by pirania at 18:26Comments(2)Tackle & Tool

2015年02月13日

一瞬の時合い

今日は大爆風だったようですね~。

休みで午後前から時間が空きそうだったので、お昼前からゆっくり始動しようかなと思ってましたが、FBでの白波写真に諦めましたw

明日からムッタリ休日出勤ですので、皆さんの釣行模様を見ながら仕事ガンバリマス・・・(- -;)


さて、2/4の夜の部はT.T.M号でナイトボートロック!!

船頭は勿論頼れるアニキ、TELさんと、石屋漁業部のお二人と計4人で出船。

ちょっとウネってる感じで厳しい予感。

石屋漁業部のお二人のタイムリミット18:30まで探り倒しますが・・・全員ノーバイト!!(^^;)

一度帰港し、石屋のお二人が下船。

その後再びポイントへ戻り、TELさんとリサーチ開始しますが・・・ノーバイッ・・・ト!!!ww

気分転換にちょっとポイントを変えながらダベリタイム突入で1時間経過(笑)

そして最初のポイントに戻ったタイミングで月が出て、狙いのテトラが視認可能に。

月時合いきますかね~っと話していた直後、遂にTELさんに待望のバイト!!





上がってきたのは45cmのGoodクロソイ!!

CYPHLIST HRX CPHC-73MHBeTanCo Curly Tail!!

続けざまに私にもHit!!!





CYPHLIST HRX CPHC-73MHT.T.SHAD!!

30ちょいと、このポイントでのクロソイ最少記録更新(爆)

2人でキャッキャキャッキャしながら写真撮影している間に一瞬の時合い終了ww

しかし、しばしの沈黙が続いた後、またもや一瞬の時合い突入~







しかしこの時合いはムラソイの時合いだったようで、ムラソイをそれぞれTELさん1本、私2本。

これで終了(^^;)

ボーズじゃなかっただけ良かったです(^^)

しかし、ソイ系って時合いがハッキリしていますね。

昔は時合い無視でひたすらナイトゲームでソイを狙っていましたが、しっかりと狙うようになってからはその一瞬の時合いを明確に感じます。

難しい・・・


使用ロッド:CYPHLIST HRX CPHC-73MH,CPHS-90H【Valleyhill】
使用ルアー:T.T.SHAD,BeTanCo SLIM SHAD,BeTanCo Curly Tail,VirtualCraw,RUSHCRAW,BUGSY【Bait Breath】

  


Posted by pirania at 18:56Comments(2)ROCKFISH

2015年02月12日

湾奥BIGを狙え

2/4、この日は朝一の短時間で怪獣クロソイ狙いボートロックを予定していましたが中止。

予定変更で居残りBIGを狙った磯ロックへ行ってきました。

凪予報だな~と、まずは第一ポイントへ赴くも、意外と北からのウネリが入っており波・水色共にダメな感じでしたので、ただ海を見て車へ帰還w

ポイント変更し、北ウネリを交せるシャローワンドへ移動。

ハイシーズンなら1時間も掛からずに打ち切っちゃうような狭いエリアでしたが、2時間ほど掛けてじっくりと探りました。

お昼前くらいからスタートフィッシング。

この日は太陽が一日中隠れていた為、あまりアフターを狙う上で条件の良くない(水温が上がらない)、更に時間と共に体温が奪われていく厳しい条件での釣りとなりました(- -;)

メインタックルはもうお馴染み、【Valleyhill】CYPHLIST HRX CPHC-711L

フロロカーボン(【SUNLINE】FC SNIPER)8lb【Valleyhill】TG SINKER 18の8.8gをセット。

水温が上がらないことを踏まえ、スローに見せれる【Bait Breath】VirtualCraw 2.6インチからサーチ開始。

撃つ距離を数mずつ刻みながら、足元まで丁寧に探ります。

そして数投目にタァーン!!とラインを弾くナイスバイト!!

フッキングも決まり、数秒で浮かしに成功。そのまま誘導し、グリップランディング。



ファーストフィッシュは48のアフターパパ(^^)



しかしこの時期にシャローに居残る個体らしくない細さ。どうりですぐ浮かせられたわけだ。産卵後半組の個体でしょうね。


リリース後、キャストすると連続Hit!!

・・・も、25センチくらいのおちびちゃん(^^;)まだこのサイズが居るかww

その後はバイトなく、小一時間経過。

終点地点の岸際ドシャローにゴロタとウィードが混じる場所を探ると久々にカツーン!!



少しサイズダウンですが45くらいのナイスフィッシュゲット。



こいつは狙いの回復個体ですね(^^)



VirtualCraw丸呑み!!

甲殻類と一緒にカタクチも吐きました。数日前にこのワンドにイワシの群れが入ってきたんでしょうね。

であればと、今度はCPHS-90Hに持ち替え、BeTanCo&BeTanCo Curly Tailの2インチで遠投し、幅広くサーチ。

・・・しかしこちらにはノーバイト(- -;)

再びCPHC-711Lに持ち替え、すでに探った場所をリサーチ。

するとナイスバイト再び!!



・・・しかしこちらは更にサイズダウンの40弱サイズ。コンディションはGood。

シンカーもワームも攻め方も先程と同じだったので、何か捕食スイッチが入ったのでしょうか。

この個体は自分の中で新たな攻め方のヒントになるかもしれません。

今後試してみて、もし成功したらお知らせしますw

ここで夜の部もあるため、14時半にストップフィッシング。

結果、4バイト4フィッシュ。

いよいよ厳しい時期に突入ですね。

しかし(今回はチビも混じりましたが)これからが磯ロック第3シーズン本番です。

このドMな物好きゲーム?(笑)を楽しんでは如何でしょうか??(^^)  


Posted by pirania at 08:09Comments(0)ROCKFISH

2015年02月10日

Bait Breath アフターゲームのオススメ

以前ご紹介したアフターゲームのロッド使い分け。

今度はワーム編です(^^)


この時期の陸っぱりデイゲームでは、主に「シルエットが小さく、あまり動きの早くない(=捕食が容易な)ベイト」がキーになってくると思います。

そして食い込みの力が弱っているアフター個体に対して、ワームマテリアルも非常に重要になってくると個人的に感じています。

具体的には柔らかいものがGood!!

マテリアルが柔らかいとナチュラル(あまり動かさなくても波や海草に乗せて漂わせる動きで自然にアクションしてくれる)にアピール出来、尚且つ魚に違和感を与えにくい(=バイトタイムを稼げる)利点があると思います。

あとは二次的なファクターとして、味・臭いも有効と思います。

そしてBait Breathワームにはそれらの条件を満たしてくれるラインナップが充実(^^)



これらは主に私のメインウェポンになるアフター狙いのBait Breath ワームです。


まずは、シャロー帯のアフター個体において、一番のマッチザベイト的ワーム、RushCraw 2inch


一番"エビ"に近いと思って使っているワームです。

主にウィード帯を(あまり早くないスピードで)ピョンピョン跳ねさせるイメージで使っています。

フォールスピードが比較的早いので、時には早い動きでリアクション的アクションを演出するのも良いと思います。

この時期のサーチベイト的な感じで使っています。




お次はよりフォールスピードを抑えながらも、アピール力を増したい時に。


VirtualCraw 2.6inch

滞空(水?)時間が長く、爪と触覚が強く魚にアピールしてくれます。

RushCrawよりもスローに攻め(見せ)たい場面で使用します。

特に2.6インチは3.6インチと違い、触覚部分がより強くアピールするような形状になっていますので、小さいサイズとは裏腹にアピール力は満点です。

RushCrawのちょっと早い動きにミスバイトした魚のフォローにも最適なワームです。

私はスローなリフト&フォールを心掛けるようにしています。




そして藻蝦 2inch


こちらは全身波動の謳い文句通り、全身のリブ&ボリュームでアピール力は"大"です。

個人的にはアフター個体に強すぎるくらいと思っています(^^;)

そのため、ウィードジャングルや、あまり動かさないでウィードに一点漂わせるようなイメージで使います。

動かさないくらいが良いくらい。

この全身リブですので、食い渋りのアフター個体にはワームを咥えた時に違和感を与えにくくなり、バイト時間を稼げるのも大きな武器。

前述の2種に比べ、このアフター時期の使用頻度は少な目ですが、使いどころはキッチリあるワームです。




今度はベイトフィッシュ系。


BeTanCo 2inch

まさにハゼ・カジカそのものといったフォルム!! ウィードが少ないエリアでメインに使用します。

オープンエリアでの使用頻度が多いですね。

アクションもリフトをスローに行い、カーブフォール時間を長く取っています(横移動時間を稼ぐイメージ。リフトと同時にカーブフォールするようなイメージです)。

要はBottomを這って動く感じをイメージしてます。




そして最後にBeTanCo Curly Tail 2inch


BeTanCoとの使い分けは、アピール力UPが主です。

厳寒期にもありがちな小型カタクチが入ってくる時に、広範囲をアピールしながら探るには最適なワームです。

さらにCurly tailはベイトフィッシュだけでなく、甲殻類系にも模せれる汎用性に優れたワームですよね(^^)

シャッドテールに比べても、よりフォール時間を稼げる利点もあります。

使い方としては基本的にBeTanCoと一緒です。





こんな感じでざっくりご紹介致しました。

但し前回のロッド編で少し触れたように例外もあり、水温が上がる昼過ぎ~夕マズメに掛けて巻きに反応するBIGも希にいます。

そんな時はT.T.SHADBeTanCo SLIM SHADの巻きも非常に効果的です。

私も何度か経験ありますが、2月3月のドシャローで巻き巻きに猛追する50UPを見た時は大興奮ですよww

私も実際に喰わせた時はアドレナリン全開でしたw


まずは実際に使ってみて頂くのが一番だと思います(^^)

この時期はソリッド系カラーではなく、パンプキン系やウォータメロン系、レッドやブラックでもラメが入った系のカラーが実績大です。

具体的には「パンプキン/グリーン・レッド・シード 」や「ウォーターメロン/ブルー」、「コーラ・ブルーパール/
ゴールド・アプリコット (もしくはゴビー)」、「グリパン/ブルー」、「イシガニ 」、「グリパン/シルバー 」、「グリパン/グリーン・レッド」などなど。

Bait Breathワームはその豊富なカラーバリエーションも大きな魅力の1つです。

是非Bait Breath ワームをタックルボックスに忍ばせてアフターBigをハンティングして下さいね~v(^^)v



【Bait Breath RushCraw】



【Bait Breath VirtualCraw】



【Bait Breath 藻蝦】



【Bait Breath BeTanCo】



【Bait Breath BeTanCo Curly Tail】
  


Posted by pirania at 12:01Comments(2)Bait Breath

2015年02月09日

グツグツグツグツ・・・

じっくり煮込んで~の、



煮物!!

大根がヤバイくらい味染みてましたww


そして、私がどんな魚でも必ずやっちゃう、ニンニク醤油バター和え。



これはどの魚にも合いますね(^^)  


Posted by pirania at 19:38Comments(0)Cooking of the Fish

2015年02月06日

汁物としゃぶしゃぶ

ソイの汁物。

あら汁や味噌汁、鍋も良いですが、やっぱりお吸い物がなんだかんだ美味しいですよね(^^)



醤油で薄く味付けするだけで、後はソイ本来の旨みのみで。

冬の身体に染み渡ります。

そして・・・



そのお吸い物で刺身をしゃぶしゃぶして、ゆずポン酢で。。。



・・・うんめー!!!  


Posted by pirania at 22:11Comments(2)Cooking of the Fish

2015年02月06日

間違いないね~







クロソイをキープさせて頂いたのは震災前以来でしょうか。

たまには食べてみるのも良いものですね(^^)


王道の刺身。

刺身キモ和え。

身とキモ合わせのなめろう。


合わすお酒は秋田の銘酒、高清水。

ん~、旨し。  


Posted by pirania at 19:24Comments(0)Cooking of the Fish

2015年02月05日

怪獣クロソイの季節

季節も2月になり、ますます氷点下な日々が続きますね(^^;)

海水温も間もなく7,8℃をきる辺りでしょうか。

これからはアフターBIGアイナメ狙いや夜アイナメの季節ですが、怪獣クロソイの季節もまだハイシーズンですよ!!

釣り河北さんにBait BreathスタッフTELさんのクロソイ記事が掲載されています(^^)



岩手の怪獣クロソイハント!


デカソイハンターTELさんの記事は非常に参考になります!!

是非ご覧下さい(^^)  


Posted by pirania at 19:31Comments(0)Bait Breath

2015年02月03日

厳寒期磯ロックでのロッド使い分け

さて、皆さんもう既に発売から1週間が経った釣り東北2月号をご覧頂いたでしょうか?(^^)

記事の時は若干フライング気味の時期でしたが、これからの2月~3月中盤まで、「居残りビッグゲーム」の本番です。

研ぎ澄まされたこのゲーム、皆さんも是非体感してみて下さい。

心折れたら負けですよ!!(笑)



では、釣り東北さんに掲載頂いた内容の補足として、少しでも皆様の参考になればとこのゲームに於ける私なりのロッドの使い分けとオススメワームをご紹介致します。

まずはロッド編からいきましょう(^^)


まず大前提に、アフターのアイナメをターゲットとしています。

狙うポイントは大まかに2つ。

①足元や近距離にある岩&ウィード帯。
②遠投して届く範囲にある岩&ウィード帯。
(※ウィードは必須条件!!)

他に、アフターアイナメの溜まるエリアとして陸っぱりから届くDeepエリアもありますが、それは「湾奥ドシャロー居残りビッグゲーム」とは違い、シャロー帯にて狙ってBIGを獲る釣りではありませんので除外します。

あくまで2,3月の厳寒期に、レアな「シャローに居残るBIGを狙って釣る」ことがこのゲームの醍醐味だと思っています。


そして攻め方は軽量シンカーを使った非常に繊細な釣りが中心になります。

日光によって水温が上昇する昼~夕マズメにかけて、時たまBIGなシャッド系ワームの巻きのようなストロングなアプローチに反応してくるBIG個体も居ますが、メインとなるのはフィネスなアプローチです。

ですので、必然的に細い号数のラインが「魚に口を使わせる」という点に関して大きなアドバンテージになります。

フロロが一番良いですが、距離を稼ぎたい場合にはPEです。


これらを踏まえ、私が使用しているロッドは以下の2つ。
①CYPHLIST HRX CPHC-711L
②CYPHLIST HRX CPHS-90H

共に【Valleyhill】CYPHLIST HRXシリーズのロッドです。

それぞれの使い分けとして、前述の①②とリンクしていると思って頂ければと思います。


CPHC-711Lはライトアクションのベイトロッド。


ボトムをメインに探るロックフィッシュでは、やはりベイトタックルのラインスラッグの少なさ・高いボトムトレース能力(クラッチ操作1つでフォール操作が素早く出来る)が大きな武器になります。

加えてアフターの個体を狙う(口を使わせる)場合、軽量シンカーによるナチュラルなアクションが有効と思います。

CPHC-711Lはキャスティングの場合7g~10gが非常に扱いやすく(私のメインは8.8g)、ティップが繊細なのでウィードに絡ませて、もしくはウィード内にワームを入れていくアプローチにも適しています。

加えて711のレングスなのでキャスタビリティにも優れ、PEラインと組み合わせればかなりの飛距離を稼ぐことが可能。

しかし私はこのロッドでは"近距離"をフィネスに探る目的で使用しているので、ほとんどフロロラインです。(あくまでアフター期の話)

ライトアクションですがベリーのタメが効くので、BIGでもバラシを軽減させながらファイトに耐えることが出来ます。

ファイト中はドラグを緩めるかクラッチを切って対応することで、根ズレダメージを軽減させてラインブレイクの危険を回避することも可能です。

私の使用ラインはフロロ7〜8lb、PEの場合は0.8号(12lb相当)を使用しています。リールはベイトフィネス対応リールが適任です。

そして何よりこのロッドで魚を釣るのが面白い!!

病み付きになりますよ(^^)



次はスピニング。

取材時はポイントの兼ね合いもあり、極端な遠投が必要なかった為、より食わせを重視したCPHS-78Lを使用しましたが、メインは90Hになります。

CPHS-90HはHRXシリーズのスピニングモデルでは最強ロッド。


しかしティップまでガチガチのロッドではないので、渋いアフターシーズンにも何ら問題なく使えます。

私の場合はCPHC-711Lでカバー出来ないポイントを狙う際に登場するロッドです。

主にポイントが遠い場合ですね。

冲にあるシャローの根回りは人的プレッシャーが薄いので、岸際に比べ、よりBIGが居残っている可能性が高いと思います。

遠投をかけるので必然的にPEライン、そしてシンカーが重く(14g~28g)なってしまい、繊細なアクションが演出しにくくなってしまいますが、そこはロッドアクションでカバーするように心掛けています。

要は“飛距離優先”で登場するロッドです。勿論、巻き巻きスイミングにもOK!!

この時期に不意に発生するカタクチイワシ大量接岸時に、イワシに付いているアイナメを狙う際には大きな武器になりますね。

使用ラインはPE0.6号~1.0号(10lb~16lb相当)がメインです。

前回の大会でも遠投でしか届かなかったポイント&トレースコースに、このロッドでアプローチしてBIGを獲っています。


以上、この2本を駆使すれば、私が考える「居残りビッグゲーム」を攻略できると思います。

色々書きましたが、論より実釣!!

大事なのは現場に通って自ら体感・実践することですね(^^)

そんな中でも、少しでも皆さんの参考になったならば幸いと思います。

私も“論”の方は苦手なタイプですので、バシバシ現場に通って居残りBIGを獲りに行きたいと思います。

仕事が忙しくて中々ままならない状況ですが(T^T)


次回はワーム編です(^^)v



【Valleyhill CYPHLIST HRX】
  


Posted by pirania at 19:29Comments(0)Valleyhill

2015年02月01日

怪獣ハンティング!!

一昨日の金曜は田端さんの船で久しぶりにボートロック!!

もうボートから狙うロックはDeepゾーンへ移行していますが・・・この日の狙いは今がハイシーズンのクロソイ(^^)

前日もタラ狙いで乗っていた(笑)キッキさんと怪獣ハンティングへ。

この日は朝マズメだけの短時間ボート。

大きく分けて2箇所をサーチしました。

まだ日も上がらない時間帯にシャローを探っていると、キッキさんに待望のバイト!



さすがメガメバル達人!ww 季節外れの36メガメバル!!(写真は後で撮りましたが、Hitした時はまだ真っ暗の時間帯でした)

私もBait Breathの完全プロトワームで小さいムラソイGet(公開出来ない為写真無し)。

日も上がり、実績ポイントである2箇所目へ。

水深10~15mほどの起伏に富んだ根回りを、根の上、根と根の間などを意識して集中して探りました。

タックルは【Valleyhill】CYPHLIST HRX CPHS-83MHに、【Bait Breath】BeTanCo Curly TailとBeTanCo SLIM SHAD、T.T.SHADをメインに組立て。

18gのテキサスリグにてスローにスイミングさせました。

小さなムラソイやアイナメがアタックしてくるため、少しずつレンジを刻みながら流して探ります。

嵐の前の静けさ?のせいか、凪も良く集中力はMAXに・・

そして待望の「トンッ」というソイバイト!!

フッキングに持ち込むとキタキタキタ、Goodクロソイの引き~

田端さんにネットランディングして貰い、サイズは42とまずまずサイズ!!


BeTanCo Curly Tail(ゴールドメロン)を丸呑み(^^)

本命確保に取り敢えず一安心。

しかしここが時合いだったか、数分後に根と根の間の最奥でまたもや「トンッ」!!

電撃フッキング後、少し浮かすもドラグが数秒間出され続ける(^^;)

切れんなよ~っと、一回目の抵抗が途切れた隙に一気に浮かしに掛かります。

さっきより明らかにデカそうなファイト(^^)

そして無事にネットランディング。



デップリゴーマルクロソイGet!! 怪獣登場です!



下目付きでふてぶてしい・・・カッチョイイ!!

こいつもBeTanCo Curly Tail(ゴールドメロン)がお気に入りのようで(^^)

さらにその後、再び根の最奥でグッと重くなるようなバイト。

フッキングするとこいつもでかそう!!

先ほどよりは苦戦せずランディングに無事持ち込み成功。



こいつはBeTanCo SLIM SHAD(パープルPG)でGet!!

サイズは46と先ほどより小さいも、コンディションはめちゃくちゃGood!!

お腹デップリでした(^^)(こいつは久々にキープさせて頂いたので、後日Cooking of the Fishコーナーでww)

その後はバイトも遠のいたところで40くらいのアイナメくん。





吐いたベイトはカタクチ!!

これがこの時期のクロソイのメインベイトでしょうね。

このイワシたちが抜けないうちは、まだまだクロソイシーズンが続きそうです(^^)

そして最後に・・・



総重量約5kgオーバーを両手に(^^)

また近いうちにお邪魔したいですね!!

田端さん、キッキさん、お疲れ様でした(^^)v  


Posted by pirania at 18:34Comments(0)ROCKFISH