2014年10月31日
2014 POC東北ツアー第2戦 釜石リザルト
10/26は岩手県釜石で開催されました、2014年POC第2戦に参加してきました。
準ホームである釜石での開催、今回は気合を入れて2日前に釜石入り。
いつも入るポイントも視野には入れていましたが、会場から比較的近いポイントに的を絞り、新規ポイントを開拓しながら入るポイントを探しました。
プラで入ったのは3ヶ所。各ポイントとも魚は多く、キッカー的バイトもありましたが、その内の1ヶ所が最も魚影が濃く、キッカーバイトもいくつか取れたので、当日はそのポイントへエントリーすることに。
SEARCHの戸澤さん、竜一さんとの前々夜祭、HUNTER’Sメンバーとの前夜祭を経て、いよいよ大会当日。
東北エキスパートの先輩方やHUNTER’Sの面々、そして地元の方々など多岐にわたり、総勢90人越えの大会参加者となりました。
この数字を見ても、近年のロックフィッシュ人気は見て取れますね。
そして満を持して競技スタート。
運よく予定の磯場へエントリー。しかしウネリが酷くなっている。
まずは朝一のプライムタイムを逃すべからずと、プラで一番のナイスバイトを取っていたキッカーを狙いに行きますが、沈黙。
気を取り直して次のキッカーを狙いに行き、カーンとバイトするもすっぽ抜け・・・。
回収すると45くらいの金太郎が猛チェイスし、水面付近まで誘導してしまった。今までの経験上、水面までチェイスさせてしまうとその後は警戒心が高まってしまう。そして予想通り、その個体にその後口を使わせることは出来ませんでした。
その後も磯場を駆け回り、リミット自体は朝一にすぐ揃うも、サイズが横並びで目測ウェイトは1500g程度。話にならない。
高くなり続けるウネリの中で粘り続けるも、状況は変わらず。既に時間は11時過ぎ。
プラの手応えだと、お昼前の時間帯に反応が良かったこともあり、ここでプラで探っていなかった怪しげなピンポイントにリグを落とし込むとスコーン!!
きたー!!と鬼合わせするも、またもやスポッ・・・。思わず「なんで!?」と口に出る。
2度もキッカーを取り逃してしまった。自分の不甲斐なさに苛立ちが募りますが、ここで腐ってしまっては元も子もない。
時間は残り1時間を切っている。
ここでキッカーのみに照準を絞るために、リグを今までのキジハタグラブやバグアンツなどの食わせのワームから、スプーンテールシャッド 5inchのビッグワームへとチェンジ。
後はドラマを信じてひたすらキープキャスト。
そしてこれがラスト一投・・・で、ドフッとロッドに重みが伝わる。
反射的にフッキングすると、サイファリスト77Hがグンニャリと弧を描く。
これはベッコウだ!! ウネリの中で掛けたこともあり、超重々しいファイトで水面に現れたのは50弱のベッコウ!!
なんとかネットインし、思わず「よっし!!」と口に出す。そしてストップフィッシング。
車まで戻ると、プラから一緒に入っていたエコギアプロスタッフの俊くんもちょうど上がったところで、どうやら最後の方で良い魚を入れたとのこと。
私はベッコウのおかげでウェイトを伸ばせたが、おそらくトータルウェイト的には入賞ギリギリか?
会場に戻り、折本さんがMCをするウェイインへ。

どうやらベッコウはこの1本だけだったようで、出した瞬間に歓声を頂きました(^^)しかしアイナメのウェイトが・・・。
トータルウェイト、2670g。15位。
なんとも悔しい結果。プラの手応えが今までのトーナメントで一番だったことが、余計に悔しさを引き立てられました。
そして優勝は俊くん!! 念願の優勝おめでとうございます。

2位には地元のTELさん! 今年一緒にNBC等のトーナメントに出ていますが、上位入賞の安定感抜群です。私の目標の1人です。
HUNTER’Sの皆もそれぞれ奮闘。しかし皆納得のいく結果ではなかったようで、次回のリベンジを誓いました。
何はともあれ、怪我もなく無事終了出来て良かったです。
次は11月2週目、最終戦の気仙沼大島戦。昔からのトーナメントフィールドだけに知り尽くされている場所ですが、なんとか上位に食い込みたい。そして今年の目標、クラシックへ。
気合入れて頑張ります!!

最後に、大会主催のウエルエフエコギア様、参加者の皆様、そしてHUNTER’Sメンバーの皆、お疲れ様でした!
次戦もよろしくお願い致します。
【Tackle Data】
★Tackle①
・Rod:Cyphlist HRX 77H【Valleyhill】
・Reel:EXSENCE DC【SHIMANO】
・Line:CASTAWAY PE 30lb【SUNLINE】+ Leader FC SNIPER 20lb 【SUNLINE】
・Lure:KIJIHATA GRUB,ROCKCLAW,BUGANTS【ECOGAER】、SPOONTAIL SHAD,RINGMAX【NORIES】
★Tackle②
・Rod:SALTY STAGE KR-X Flat Fish1032MH【AbuGarcia】
・Reel:CERTATE 2510R-PE【DAIWA】
・Line:CASTAWAY PE 12lb(LEADER FC SNIPER 10lb)【SUNLINE】
・Lure:GLASSMINNOW,KIJIHATA GRUB【ECOGARE】
★Tackle③
・Rod:Cyphlist HRX 83MH【Valleyhill】
・Reel:CERTATE 2506R【DAIWA】
・Line:CASTAWAY PE 10lb【SUNLINE】+ Leader FC SNIPER 8lb 【SUNLINE】
・Lure:BUGANTS【ECOGAER】、COMPOSITE TWIN【NORIES】
準ホームである釜石での開催、今回は気合を入れて2日前に釜石入り。
いつも入るポイントも視野には入れていましたが、会場から比較的近いポイントに的を絞り、新規ポイントを開拓しながら入るポイントを探しました。
プラで入ったのは3ヶ所。各ポイントとも魚は多く、キッカー的バイトもありましたが、その内の1ヶ所が最も魚影が濃く、キッカーバイトもいくつか取れたので、当日はそのポイントへエントリーすることに。
SEARCHの戸澤さん、竜一さんとの前々夜祭、HUNTER’Sメンバーとの前夜祭を経て、いよいよ大会当日。
東北エキスパートの先輩方やHUNTER’Sの面々、そして地元の方々など多岐にわたり、総勢90人越えの大会参加者となりました。
この数字を見ても、近年のロックフィッシュ人気は見て取れますね。
そして満を持して競技スタート。
運よく予定の磯場へエントリー。しかしウネリが酷くなっている。
まずは朝一のプライムタイムを逃すべからずと、プラで一番のナイスバイトを取っていたキッカーを狙いに行きますが、沈黙。
気を取り直して次のキッカーを狙いに行き、カーンとバイトするもすっぽ抜け・・・。
回収すると45くらいの金太郎が猛チェイスし、水面付近まで誘導してしまった。今までの経験上、水面までチェイスさせてしまうとその後は警戒心が高まってしまう。そして予想通り、その個体にその後口を使わせることは出来ませんでした。
その後も磯場を駆け回り、リミット自体は朝一にすぐ揃うも、サイズが横並びで目測ウェイトは1500g程度。話にならない。
高くなり続けるウネリの中で粘り続けるも、状況は変わらず。既に時間は11時過ぎ。
プラの手応えだと、お昼前の時間帯に反応が良かったこともあり、ここでプラで探っていなかった怪しげなピンポイントにリグを落とし込むとスコーン!!
きたー!!と鬼合わせするも、またもやスポッ・・・。思わず「なんで!?」と口に出る。
2度もキッカーを取り逃してしまった。自分の不甲斐なさに苛立ちが募りますが、ここで腐ってしまっては元も子もない。
時間は残り1時間を切っている。
ここでキッカーのみに照準を絞るために、リグを今までのキジハタグラブやバグアンツなどの食わせのワームから、スプーンテールシャッド 5inchのビッグワームへとチェンジ。
後はドラマを信じてひたすらキープキャスト。
そしてこれがラスト一投・・・で、ドフッとロッドに重みが伝わる。
反射的にフッキングすると、サイファリスト77Hがグンニャリと弧を描く。
これはベッコウだ!! ウネリの中で掛けたこともあり、超重々しいファイトで水面に現れたのは50弱のベッコウ!!
なんとかネットインし、思わず「よっし!!」と口に出す。そしてストップフィッシング。
車まで戻ると、プラから一緒に入っていたエコギアプロスタッフの俊くんもちょうど上がったところで、どうやら最後の方で良い魚を入れたとのこと。
私はベッコウのおかげでウェイトを伸ばせたが、おそらくトータルウェイト的には入賞ギリギリか?
会場に戻り、折本さんがMCをするウェイインへ。
どうやらベッコウはこの1本だけだったようで、出した瞬間に歓声を頂きました(^^)しかしアイナメのウェイトが・・・。
トータルウェイト、2670g。15位。
なんとも悔しい結果。プラの手応えが今までのトーナメントで一番だったことが、余計に悔しさを引き立てられました。
そして優勝は俊くん!! 念願の優勝おめでとうございます。
2位には地元のTELさん! 今年一緒にNBC等のトーナメントに出ていますが、上位入賞の安定感抜群です。私の目標の1人です。
HUNTER’Sの皆もそれぞれ奮闘。しかし皆納得のいく結果ではなかったようで、次回のリベンジを誓いました。
何はともあれ、怪我もなく無事終了出来て良かったです。
次は11月2週目、最終戦の気仙沼大島戦。昔からのトーナメントフィールドだけに知り尽くされている場所ですが、なんとか上位に食い込みたい。そして今年の目標、クラシックへ。
気合入れて頑張ります!!
最後に、大会主催のウエルエフエコギア様、参加者の皆様、そしてHUNTER’Sメンバーの皆、お疲れ様でした!
次戦もよろしくお願い致します。
【Tackle Data】
★Tackle①
・Rod:Cyphlist HRX 77H【Valleyhill】
・Reel:EXSENCE DC【SHIMANO】
・Line:CASTAWAY PE 30lb【SUNLINE】+ Leader FC SNIPER 20lb 【SUNLINE】
・Lure:KIJIHATA GRUB,ROCKCLAW,BUGANTS【ECOGAER】、SPOONTAIL SHAD,RINGMAX【NORIES】
★Tackle②
・Rod:SALTY STAGE KR-X Flat Fish1032MH【AbuGarcia】
・Reel:CERTATE 2510R-PE【DAIWA】
・Line:CASTAWAY PE 12lb(LEADER FC SNIPER 10lb)【SUNLINE】
・Lure:GLASSMINNOW,KIJIHATA GRUB【ECOGARE】
★Tackle③
・Rod:Cyphlist HRX 83MH【Valleyhill】
・Reel:CERTATE 2506R【DAIWA】
・Line:CASTAWAY PE 10lb【SUNLINE】+ Leader FC SNIPER 8lb 【SUNLINE】
・Lure:BUGANTS【ECOGAER】、COMPOSITE TWIN【NORIES】
2014年10月31日
セオリーとの付き合い方
先日発売されました釣り東北様の2014年11月号。

ロックフィッシュカテゴリーでは、ロックフィッシュ特集「ズレを埋める判断材料」について掲載されています。
今回は宮城在住で東北随一の凄腕アングラー、戸澤さんと佐藤雄一さん、そして岩手から私の3人が、それぞれの観点から「セオリーと、実際の現場状況のズレをいかに見極め、対処していくか」という内容について記載しています。

是非一読して頂き、少しでも皆様のメソッドの一部として参考にして頂ければ幸いです(^^)
宜しくお願い致します!
ロックフィッシュカテゴリーでは、ロックフィッシュ特集「ズレを埋める判断材料」について掲載されています。
今回は宮城在住で東北随一の凄腕アングラー、戸澤さんと佐藤雄一さん、そして岩手から私の3人が、それぞれの観点から「セオリーと、実際の現場状況のズレをいかに見極め、対処していくか」という内容について記載しています。
是非一読して頂き、少しでも皆様のメソッドの一部として参考にして頂ければ幸いです(^^)
宜しくお願い致します!
2014年10月30日
激渋でも、ドカーン!
釣り河北様主催の大会後、私とコルベアXさんは当大会で準優勝に輝いた釜石の久保さんのボートにて居残りロックフィッシング。

釜石湾でのボートロックはお初でしたのでワクワク♪
しかし夕方という時間帯もあったのか、反応は激渋でしたw
比較的内湾に位置する沖根では反応無し。
湾が奥まっているのでまだ寄って来ていないのか・・・?
少しづつ湾外方面へ移動しながら撃っていると、魚が比較的濃いエリアに当たり・・・

ドカーンと51ゲット!!
まだシャローに上がってきて間もないBIGママさんですね。根際に超タイトに付いていましたよ~。
その後はサバダバゲストも登場したりして、最後には久保さんがナイスベッコウゲット。
渋く短時間ながら楽しむことが出来ました(^^)
久保さん、コルさんお疲れ様でした!
またボートロックよろしくお願い致しますね(^^)v
【Tackle Data】
★Tackle①
・Rod:Cyphlist HRX 77H【Valleyhill】
・Reel:EXSENCE DC【SHIMANO】
・Line:CASTAWAY PE 30lb【SUNLINE】+ Leader FC SNIPER 20lb 【SUNLINE】
・Lure:Flash J SHAD【FishArrow】、BeTanCo SLIM【BaitBreath】、DEATHADDER HOG【deps】
★Tackle②
・Rod:Cyphlist HRX 78M【Valleyhill】
・Reel:CERTATE 2506R【DAIWA】
・Line:CASTAWAY PE 10lb(LEADER FC SNIPER 6lb)【SUNLINE】
・Lure:Waver shurimp【JACKALL】、Power Hawg【Berkley】
釜石湾でのボートロックはお初でしたのでワクワク♪
しかし夕方という時間帯もあったのか、反応は激渋でしたw
比較的内湾に位置する沖根では反応無し。
湾が奥まっているのでまだ寄って来ていないのか・・・?
少しづつ湾外方面へ移動しながら撃っていると、魚が比較的濃いエリアに当たり・・・
ドカーンと51ゲット!!
まだシャローに上がってきて間もないBIGママさんですね。根際に超タイトに付いていましたよ~。
その後はサバダバゲストも登場したりして、最後には久保さんがナイスベッコウゲット。
渋く短時間ながら楽しむことが出来ました(^^)
久保さん、コルさんお疲れ様でした!
またボートロックよろしくお願い致しますね(^^)v
【Tackle Data】
★Tackle①
・Rod:Cyphlist HRX 77H【Valleyhill】
・Reel:EXSENCE DC【SHIMANO】
・Line:CASTAWAY PE 30lb【SUNLINE】+ Leader FC SNIPER 20lb 【SUNLINE】
・Lure:Flash J SHAD【FishArrow】、BeTanCo SLIM【BaitBreath】、DEATHADDER HOG【deps】
★Tackle②
・Rod:Cyphlist HRX 78M【Valleyhill】
・Reel:CERTATE 2506R【DAIWA】
・Line:CASTAWAY PE 10lb(LEADER FC SNIPER 6lb)【SUNLINE】
・Lure:Waver shurimp【JACKALL】、Power Hawg【Berkley】
2014年10月29日
第2回 釣り河北ロック in 釜石 リザルト
先々週末は釜石で行われました、釣り河北様主催のロックフィッシュ大会へ参加してきました。
前年の初回大会を上回る72人もの参加者が集いました。
地元の方々に混じり、普段からトーナメントに参加している敏腕トーナメンターの先輩方も数人、そしてHUNTER’Sからも私含め8人参加しました。
私は翌週に控えたPOCでは入らない磯場へエントリー。
思ったよりウネリがきつく、外側は撃ちにくい状況でしたので、ウネリを少しでも避けられるワンドからチェック。
・・・しかし2時間ノーバイト。
これはダメだな・・・ってことで、思い切って外側を撃つことに。
時折高いウネリが打ち寄せてくるため、安全な高い足場を確保してチェック開始。
そしてようやくキーパーサイズをゲット。
しかしウネリがきつく、スカリを設置する場所がない・・・
しょうがないので数十メートル離れたウネリを避けられるワンド(といっても時折デカいのが入ってきていました(汗))にスカリをセット。
3~4分ほどスカリを観察し、なんとか大丈夫であることを確認後、再びポイントへ戻り釣り開始。
こっからが大変。釣っては遠くのスカリまでダッシュの繰り返し。スーパー疲れました(笑)
その後も同ポイントで粘り倒し、40UPのナイスキーパーを含めて入れ替えを繰り返し、ストップフィッシング。
結局スピニングで繊細に探って出た細めの45が私のキッカーとなり終了・・・。

結果は2500g弱で11位(- -;)またまた微妙な結果となってしまいましたw
しかし、なんとコルベアXさんがブッチギリのウェイトで見事優勝!!

やりましたね~、コルさん念願の優勝です! 本当におめでとうございます!!
その後は毎度大盛況の抽選会やじゃんけん大会、メーカーブース解説など、今回も色々楽しませて頂きました。
また来年も是非開催して頂きたいですね(^^)
【Tackle Data】
★Tackle①
・Rod:Cyphlist HRX 77H【Valleyhill】
・Reel:EXSENCE DC【SHIMANO】
・Line:CASTAWAY PE 30lb【SUNLINE】+ Leader FC SNIPER 20lb 【SUNLINE】
・Lure:Virtual Craw,BYS CRAW【Bait Breath】、Waver shurimp【JACKALL】、DEATHADDER HOG【deps】
★Tackle②
・Rod:SALTY STAGE KR-X Flat Fish1032MH【AbuGarcia】
・Reel:CERTATE 2510R-PE【DAIWA】
・Line:CASTAWAY PE 12lb(LEADER FC SNIPER 10lb)【SUNLINE】
・Lure:Waver shurimp【JACKALL】、BeTanCo SLIM,RUSH CRAW【BaitBreath】、Power Hawg【Berkley】、Flash-J SHAD【FISH ARROW】、GLASSMINNOW【ECOGARE】
★Tackle③
・Rod:Cyphlist HRX 83MH【Valleyhill】
・Reel:CERTATE 2506R【DAIWA】
・Line:CASTAWAY PE 10lb【SUNLINE】+ Leader FC SNIPER 8lb 【SUNLINE】
・Lure:Waver Shrimp【JACKALL】、Power Hawg【Berkley】、DEATHADDER HOG【deps】
前年の初回大会を上回る72人もの参加者が集いました。
地元の方々に混じり、普段からトーナメントに参加している敏腕トーナメンターの先輩方も数人、そしてHUNTER’Sからも私含め8人参加しました。
私は翌週に控えたPOCでは入らない磯場へエントリー。
思ったよりウネリがきつく、外側は撃ちにくい状況でしたので、ウネリを少しでも避けられるワンドからチェック。
・・・しかし2時間ノーバイト。
これはダメだな・・・ってことで、思い切って外側を撃つことに。
時折高いウネリが打ち寄せてくるため、安全な高い足場を確保してチェック開始。
そしてようやくキーパーサイズをゲット。
しかしウネリがきつく、スカリを設置する場所がない・・・
しょうがないので数十メートル離れたウネリを避けられるワンド(といっても時折デカいのが入ってきていました(汗))にスカリをセット。
3~4分ほどスカリを観察し、なんとか大丈夫であることを確認後、再びポイントへ戻り釣り開始。
こっからが大変。釣っては遠くのスカリまでダッシュの繰り返し。スーパー疲れました(笑)
その後も同ポイントで粘り倒し、40UPのナイスキーパーを含めて入れ替えを繰り返し、ストップフィッシング。
結局スピニングで繊細に探って出た細めの45が私のキッカーとなり終了・・・。
結果は2500g弱で11位(- -;)またまた微妙な結果となってしまいましたw
しかし、なんとコルベアXさんがブッチギリのウェイトで見事優勝!!
やりましたね~、コルさん念願の優勝です! 本当におめでとうございます!!
その後は毎度大盛況の抽選会やじゃんけん大会、メーカーブース解説など、今回も色々楽しませて頂きました。
また来年も是非開催して頂きたいですね(^^)
【Tackle Data】
★Tackle①
・Rod:Cyphlist HRX 77H【Valleyhill】
・Reel:EXSENCE DC【SHIMANO】
・Line:CASTAWAY PE 30lb【SUNLINE】+ Leader FC SNIPER 20lb 【SUNLINE】
・Lure:Virtual Craw,BYS CRAW【Bait Breath】、Waver shurimp【JACKALL】、DEATHADDER HOG【deps】
★Tackle②
・Rod:SALTY STAGE KR-X Flat Fish1032MH【AbuGarcia】
・Reel:CERTATE 2510R-PE【DAIWA】
・Line:CASTAWAY PE 12lb(LEADER FC SNIPER 10lb)【SUNLINE】
・Lure:Waver shurimp【JACKALL】、BeTanCo SLIM,RUSH CRAW【BaitBreath】、Power Hawg【Berkley】、Flash-J SHAD【FISH ARROW】、GLASSMINNOW【ECOGARE】
★Tackle③
・Rod:Cyphlist HRX 83MH【Valleyhill】
・Reel:CERTATE 2506R【DAIWA】
・Line:CASTAWAY PE 10lb【SUNLINE】+ Leader FC SNIPER 8lb 【SUNLINE】
・Lure:Waver Shrimp【JACKALL】、Power Hawg【Berkley】、DEATHADDER HOG【deps】
2014年10月29日
集まれ浄土ヶ浜 Vol.3 開催決定!!
震災の2011年12月、昨年2013年6月。
そして今年、2014年12月。
集まれ浄土ヶ浜が帰ってきましたよ~(^^)
今回は本格的なトーナメントイベントです。
_______________________

集まれ浄土ヶ浜 Vol.3ロックフィッシュトーナメント
開催日:2014年12月14日(日)
会場:浄土ヶ浜マリンハウス (当日はマリンハウス会場内に車両進入できませんのでご注意下さい)
定員/100名
時間/5:00受付開始 ミーティング終了後スタート 帰着13:00
受付、表彰場所/浄土ヶ浜マリンハウス会場内
エリア/岩手県内岸釣りトーナメント 岩手県内車での移動可
対象魚種/アイナメ、ソイ
釣方/ルアー釣方 のみ
競技方法、参加資格/年齢、性別問わず*18歳未満の方は18歳以上の引率者が必要。時間内に釣れた対象魚種2匹(生魚)の総重量で競います。(同重量の場合は検量先着順とします)
※バッカン、クーラー、エアレーター等をご使用いただき大切に魚を扱い、生魚持込検量後リリースいたします。各自のウエイト判断で検量場所には2本のみを持ち込んで下さい。死魚判定は検量時エラ、ヒレが動いているもの。完全死魚は対象外となります。検量成立後、リリース時は自力で帰れるか再度確認いたします。もし弱っていた場合等、各自大切にお持ち帰り下さい。
検量/帰着は他指定場所 あり、車にて乗り入れができる場所*当日のミーティ ング時に発表いたします。
参加料/一人2,000円(年齢、性別同)当日受付時払い
参加申込方法/メールにて事前受付のみ。住所、氏名、年齢、性別、連絡先をご連絡お願いいたします。
申込、問合先メールアドレス/rock_joudogahama@yahoo.co.jp
募集締切/2014年11月30日
※募集定員になり次第締切とさせていただきます。必ずお申込み事前に下記公式ブログにて締切確認お願いいたしま す。
※お申し込み後のキャンセルはメールにて必ずご連絡ください。お申込みいただきましたら、受付完了返信させていただきます。受信拒否されていると返信用メールが返信できない場合があります。
※18歳未満の方は保護者様よりお申込みお願いいたします。保護者様氏名、自宅連絡先もお願いいたします。
※複数人代表者様でのお申込みでも可能ですが、各参加者の申込事項も必ずご連絡お願 いたします。緊急連絡先が統一できない場合は 連絡先電話番号もお願いいたします。
注意/天災、荒天時急遽大会中止となる場合は公式ブログ上にて告知、お申込み先メールアドレスへ連絡させていただきます。PCアドレスにてお申込みの際は確認できないケー スがあるかと思います。ご出発前等ご確認お願いいたします。
(参加規約)
1、 釣行時のライフジャケット着用。(転倒時ケガ防止の為、体を保護できる浮力材入りライフジャケット着用をお勧めいたします。)
2、 二人以上での行動。
3、 ウエーディング、ボート、フローターでの釣 りは禁止。
4、 立入禁止場所への侵入、違法駐車などは禁止 です。マナーを守り行動してください。
5、 釣行は個人の意思であり、釣り場、移動時、 駐車時等の事故、負傷、クレーム等おきまして も大会運営側では責任を負いません。特に危険箇所での無理な釣行はしないで下さい。釣場へ入る際は各自避難経路のご確認も行って下さ い。
6、 大会での撮影写真、表彰者名が各雑誌web、 TV、新聞等にて掲載させていただく場合がご ざいます。掲載がご了承いただけない場合は事前に運営事務局までご連絡お願いいたします。
7、 天災、荒天時は大会中止となる場合がございます。前日までに明らかに中止判断がなされた場合は申し込み時のアドレスへ連絡、公式ブログで告知いたします。
8、 釣り人としてのマナーを守り行動をお願いいたします。
9、天災発生時等の情報収集の為携帯ラジオ等ご持参ください。
<追加事項等下記ブログにて随時告知いたします>
集まれ浄土ヶ浜公式ブログ/http://atsumarejoudogahama.naturum.ne.jp/
___________________________
これから徐々に決定事項を発表していきます。
皆で浄土ヶ浜に集まりましょう! (^^)
また、blogやfacebookをやっている方々、是非とも拡散・ご協力をお願い致しますm(- -)m

そして今年、2014年12月。
集まれ浄土ヶ浜が帰ってきましたよ~(^^)
今回は本格的なトーナメントイベントです。
_______________________

集まれ浄土ヶ浜 Vol.3ロックフィッシュトーナメント
開催日:2014年12月14日(日)
会場:浄土ヶ浜マリンハウス (当日はマリンハウス会場内に車両進入できませんのでご注意下さい)
定員/100名
時間/5:00受付開始 ミーティング終了後スタート 帰着13:00
受付、表彰場所/浄土ヶ浜マリンハウス会場内
エリア/岩手県内岸釣りトーナメント 岩手県内車での移動可
対象魚種/アイナメ、ソイ
釣方/ルアー釣方 のみ
競技方法、参加資格/年齢、性別問わず*18歳未満の方は18歳以上の引率者が必要。時間内に釣れた対象魚種2匹(生魚)の総重量で競います。(同重量の場合は検量先着順とします)
※バッカン、クーラー、エアレーター等をご使用いただき大切に魚を扱い、生魚持込検量後リリースいたします。各自のウエイト判断で検量場所には2本のみを持ち込んで下さい。死魚判定は検量時エラ、ヒレが動いているもの。完全死魚は対象外となります。検量成立後、リリース時は自力で帰れるか再度確認いたします。もし弱っていた場合等、各自大切にお持ち帰り下さい。
検量/帰着は他指定場所 あり、車にて乗り入れができる場所*当日のミーティ ング時に発表いたします。
参加料/一人2,000円(年齢、性別同)当日受付時払い
参加申込方法/メールにて事前受付のみ。住所、氏名、年齢、性別、連絡先をご連絡お願いいたします。
申込、問合先メールアドレス/rock_joudogahama@yahoo.co.jp
募集締切/2014年11月30日
※募集定員になり次第締切とさせていただきます。必ずお申込み事前に下記公式ブログにて締切確認お願いいたしま す。
※お申し込み後のキャンセルはメールにて必ずご連絡ください。お申込みいただきましたら、受付完了返信させていただきます。受信拒否されていると返信用メールが返信できない場合があります。
※18歳未満の方は保護者様よりお申込みお願いいたします。保護者様氏名、自宅連絡先もお願いいたします。
※複数人代表者様でのお申込みでも可能ですが、各参加者の申込事項も必ずご連絡お願 いたします。緊急連絡先が統一できない場合は 連絡先電話番号もお願いいたします。
注意/天災、荒天時急遽大会中止となる場合は公式ブログ上にて告知、お申込み先メールアドレスへ連絡させていただきます。PCアドレスにてお申込みの際は確認できないケー スがあるかと思います。ご出発前等ご確認お願いいたします。
(参加規約)
1、 釣行時のライフジャケット着用。(転倒時ケガ防止の為、体を保護できる浮力材入りライフジャケット着用をお勧めいたします。)
2、 二人以上での行動。
3、 ウエーディング、ボート、フローターでの釣 りは禁止。
4、 立入禁止場所への侵入、違法駐車などは禁止 です。マナーを守り行動してください。
5、 釣行は個人の意思であり、釣り場、移動時、 駐車時等の事故、負傷、クレーム等おきまして も大会運営側では責任を負いません。特に危険箇所での無理な釣行はしないで下さい。釣場へ入る際は各自避難経路のご確認も行って下さ い。
6、 大会での撮影写真、表彰者名が各雑誌web、 TV、新聞等にて掲載させていただく場合がご ざいます。掲載がご了承いただけない場合は事前に運営事務局までご連絡お願いいたします。
7、 天災、荒天時は大会中止となる場合がございます。前日までに明らかに中止判断がなされた場合は申し込み時のアドレスへ連絡、公式ブログで告知いたします。
8、 釣り人としてのマナーを守り行動をお願いいたします。
9、天災発生時等の情報収集の為携帯ラジオ等ご持参ください。
<追加事項等下記ブログにて随時告知いたします>
集まれ浄土ヶ浜公式ブログ/http://atsumarejoudogahama.naturum.ne.jp/
___________________________
これから徐々に決定事項を発表していきます。
皆で浄土ヶ浜に集まりましょう! (^^)
また、blogやfacebookをやっている方々、是非とも拡散・ご協力をお願い致しますm(- -)m

2014年10月28日
三陸ロックシーズンイン
先々週辺りに、今秋シーズン初の岩手ロックに足を運びましたが、その頃から徐々に岩手三ロックも始まっていますよ~。
この時は岩手を台風が通過した翌日でしたので、ウネリの避けられる超内湾を攻めましたが、水温が下がりやすい内湾のシャローエリアはしっかりとシーズンが進んでいました。



海藻のあるワンドではメス、少し沖の根回りではオス。
まさにセオリー通りに釣れた日でした。
特に先週は大潮がガッツリ絡んだ週でしたので、爆釣するならまさに今がチャーンス。
これからの時期、大潮周りのロックは激アツですよ!!
【Tackle Data】
★Tackle①
・Rod:Cyphlist HRX 77H【Valleyhill】
・Reel:EXSENCE DC【SHIMANO】
・Line:CASTAWAY PE 30lb【SUNLINE】+ Leader FC SNIPER 20lb 【SUNLINE】
・Lure:DEATHADDER HOG【deps】、BYS CRAW【BaitBreath】、BUG ANTS【ECOGARE】
★Tackle②
・Rod:Cyphlist HRX 83MH【Valleyhill】
・Reel:CERTATE 2506R【DAIWA】
・Line:CASTAWAY PE 12lb【SUNLINE】+ Leader FC SNIPER 10lb 【SUNLINE】
・Lure:Waver Shrimp【JACKALL】、Power Hawg【Berkley】、BeTanCo SLIM【BaitBreath】、DEATHADDER HOG【deps】
この時は岩手を台風が通過した翌日でしたので、ウネリの避けられる超内湾を攻めましたが、水温が下がりやすい内湾のシャローエリアはしっかりとシーズンが進んでいました。



海藻のあるワンドではメス、少し沖の根回りではオス。
まさにセオリー通りに釣れた日でした。
特に先週は大潮がガッツリ絡んだ週でしたので、爆釣するならまさに今がチャーンス。
これからの時期、大潮周りのロックは激アツですよ!!
【Tackle Data】
★Tackle①
・Rod:Cyphlist HRX 77H【Valleyhill】
・Reel:EXSENCE DC【SHIMANO】
・Line:CASTAWAY PE 30lb【SUNLINE】+ Leader FC SNIPER 20lb 【SUNLINE】
・Lure:DEATHADDER HOG【deps】、BYS CRAW【BaitBreath】、BUG ANTS【ECOGARE】
★Tackle②
・Rod:Cyphlist HRX 83MH【Valleyhill】
・Reel:CERTATE 2506R【DAIWA】
・Line:CASTAWAY PE 12lb【SUNLINE】+ Leader FC SNIPER 10lb 【SUNLINE】
・Lure:Waver Shrimp【JACKALL】、Power Hawg【Berkley】、BeTanCo SLIM【BaitBreath】、DEATHADDER HOG【deps】
2014年10月23日
シャクリたくて・・・
9/24。この日もシャクリたくてシャクリたくて、前日仕事終わり直行で秋田へ。
私がこの時期トラウトしないでエギングに通っているのも珍しいと我ながら感じておりますw
目的のポイントは北の漁港。
良い感じで追い風予報でしたので、満潮付近狙いで1前に現場着。
いい加減、北方面も良いの釣れるでしょう!!との予想で向かいましたが・・・幸先よくHit♪

ここから満潮潮どまり3時直前までポツポツと3杯追加。
これは朝も良さそうだな・・・ってことで、潮止まり後はマズメまで外側調査へ。
シーズン終盤には数も型も実績のある場所でしたが、こっちはイマイチ不発。
このポイントに先行者が居ないのはかなりレアなんですが、つまり釣れてないってことなんでしょうね。
明るくなるタイミングで再び実績ポイントへ。
しか~し、おかしい。反応無し。
おまけにデカいモスキートが多数出現し始めモスキートバイトだけが増え続ける(- -;)
こりゃダメだってことで、一時車へ戻り、顔面に虫除けスプレーを噴射して続行。
すると反応が無い原因発見!!

シータートルやないか~い。しかもデカイ。
こんなのが悠々とシャローを遊泳していたら、そりゃイカも活性下がりますね↓
しょうがないのでカメから遠いポイントへキャストして探っていると、カメくんは何処かに泳いで行った模様。
そこから1時間弱経過したところでようやく久々にHit。

この日一のナイスサイズ。しかしプレッシャーが掛かっていたのかボトムステイでのHitでした。
ここから遅いプライムタイムスタートかな?・・・と思いましたが、依然反応は渋く、夕マズメに備えて休憩するために8時に一時納竿。
そして16時過ぎに目的の磯場へエントリー。
先行者有りでしたので、離れたポイントでシャクリ開始から~の、サイトでゲット。

その後もポツポツと釣れ・・・

深場へフルキャストから~の、シャクリから~の、ギュイ~ン♪
良いのキタ~・・・と思ったのもつかの間、ガツンという魚信からドラグがジ~~~。
なんだこりゃ~と耐えているうちにフッとテンションが軽くなる。
なんだ今の??と回収してみると・・・

貴重な酒の肴が・・・(T ^ T)
おそらくタイでしょうか。イカが吐いたスミでスイッチ入っちゃったかな?

その後もポツポツと釣れ、2桁突破したところで暗くなる寸前でしたので、ストップフィッシング。
で、この日以来今までエギングに行けていません。
シャクリたい症候群が発症中ですが、今はロックに集中です(^^)
【Tackle Data】
・Rod:SALTYSTAGE KR-X Egisys 902L-LA-KR【Abu Garcia】
・Reel:Sephia 2500SDH【SHIMANO】
・Line:PEエギULT 0.5号(LEADER FC Sniper 6lb)【SUNLINE】
・Lure:アオリーQエース【DUEL(YO-ZURI)】、エギ番長【EVERGREEN】、エギマル【BREADEN】
私がこの時期トラウトしないでエギングに通っているのも珍しいと我ながら感じておりますw
目的のポイントは北の漁港。
良い感じで追い風予報でしたので、満潮付近狙いで1前に現場着。
いい加減、北方面も良いの釣れるでしょう!!との予想で向かいましたが・・・幸先よくHit♪
ここから満潮潮どまり3時直前までポツポツと3杯追加。
これは朝も良さそうだな・・・ってことで、潮止まり後はマズメまで外側調査へ。
シーズン終盤には数も型も実績のある場所でしたが、こっちはイマイチ不発。
このポイントに先行者が居ないのはかなりレアなんですが、つまり釣れてないってことなんでしょうね。
明るくなるタイミングで再び実績ポイントへ。
しか~し、おかしい。反応無し。
おまけにデカいモスキートが多数出現し始めモスキートバイトだけが増え続ける(- -;)
こりゃダメだってことで、一時車へ戻り、顔面に虫除けスプレーを噴射して続行。
すると反応が無い原因発見!!
シータートルやないか~い。しかもデカイ。
こんなのが悠々とシャローを遊泳していたら、そりゃイカも活性下がりますね↓
しょうがないのでカメから遠いポイントへキャストして探っていると、カメくんは何処かに泳いで行った模様。
そこから1時間弱経過したところでようやく久々にHit。
この日一のナイスサイズ。しかしプレッシャーが掛かっていたのかボトムステイでのHitでした。
ここから遅いプライムタイムスタートかな?・・・と思いましたが、依然反応は渋く、夕マズメに備えて休憩するために8時に一時納竿。
そして16時過ぎに目的の磯場へエントリー。
先行者有りでしたので、離れたポイントでシャクリ開始から~の、サイトでゲット。
その後もポツポツと釣れ・・・
深場へフルキャストから~の、シャクリから~の、ギュイ~ン♪
良いのキタ~・・・と思ったのもつかの間、ガツンという魚信からドラグがジ~~~。
なんだこりゃ~と耐えているうちにフッとテンションが軽くなる。
なんだ今の??と回収してみると・・・
貴重な酒の肴が・・・(T ^ T)
おそらくタイでしょうか。イカが吐いたスミでスイッチ入っちゃったかな?
その後もポツポツと釣れ、2桁突破したところで暗くなる寸前でしたので、ストップフィッシング。
で、この日以来今までエギングに行けていません。
シャクリたい症候群が発症中ですが、今はロックに集中です(^^)
【Tackle Data】
・Rod:SALTYSTAGE KR-X Egisys 902L-LA-KR【Abu Garcia】
・Reel:Sephia 2500SDH【SHIMANO】
・Line:PEエギULT 0.5号(LEADER FC Sniper 6lb)【SUNLINE】
・Lure:アオリーQエース【DUEL(YO-ZURI)】、エギ番長【EVERGREEN】、エギマル【BREADEN】
2014年10月21日
帰省エギング2日目
実家と言う名のホテルで就寝&夕食(釣ったアオリも美味しく頂きました)をとった後、9/18夜~9/19朝に掛けて再び男鹿へGo。
22時過ぎくらいから漁港をチェックし、ここで取り敢えず2杯。

今度は昼間好調だった磯場の手前側に勇気を出してエントリーするも、夜はノーな感じ。
ここで前日同様、北方面の調査に乗り出しますが不発・・・。
墨跡はあるとこにはあるので、タイミング(か腕w)でしょう。
潮周りもイマイチでしたし、風も前日より強かった為、日が変わったくらいに再び休憩・・・。
で、朝マズメのタイミングで再度磯場へエントリー。


4杯ほどゲットするも、前日並の反応はなかったので早いうちに移動。
今度は開拓で人的プレッシャーの少なさそうな磯場へ開拓エントリー。
これが正解!!

1時間半ほどで6杯ゲッ~ット。
まだまだ広大なエリアでしたが、時間の制限もありましたので、次回再調査することを決めこの日は早めに終了。
2日で20杯以上と中々楽しかったです。
これで全て胴長20以上だったら最高なんですけどね(^^;)
【Tackle Data】
・Rod:SALTYSTAGE KR-X Egisys 902L-LA-KR【Abu Garcia】
・Reel:Sephia 2500SDH【SHIMANO】
・Line:PEエギULT 0.5号(LEADER FC Sniper 6lb)【SUNLINE】
・Lure:アオリーQエース【DUEL(YO-ZURI)】、エギ番長【EVERGREEN】、エギマル【BREADEN】
22時過ぎくらいから漁港をチェックし、ここで取り敢えず2杯。
今度は昼間好調だった磯場の手前側に勇気を出してエントリーするも、夜はノーな感じ。
ここで前日同様、北方面の調査に乗り出しますが不発・・・。
墨跡はあるとこにはあるので、タイミング(か腕w)でしょう。
潮周りもイマイチでしたし、風も前日より強かった為、日が変わったくらいに再び休憩・・・。
で、朝マズメのタイミングで再度磯場へエントリー。
4杯ほどゲットするも、前日並の反応はなかったので早いうちに移動。
今度は開拓で人的プレッシャーの少なさそうな磯場へ開拓エントリー。
これが正解!!
1時間半ほどで6杯ゲッ~ット。
まだまだ広大なエリアでしたが、時間の制限もありましたので、次回再調査することを決めこの日は早めに終了。
2日で20杯以上と中々楽しかったです。
これで全て胴長20以上だったら最高なんですけどね(^^;)
【Tackle Data】
・Rod:SALTYSTAGE KR-X Egisys 902L-LA-KR【Abu Garcia】
・Reel:Sephia 2500SDH【SHIMANO】
・Line:PEエギULT 0.5号(LEADER FC Sniper 6lb)【SUNLINE】
・Lure:アオリーQエース【DUEL(YO-ZURI)】、エギ番長【EVERGREEN】、エギマル【BREADEN】
2014年10月20日
帰省エギング1日目
9/17は夜勤明けで、9/18~9/19が2連休でしたので、睡眠後夕マズメ19時くらい到着を目安に単独秋田へ向かいました。
今回は実家と言う名のホテルを利用しながらの、2日間むったりエギングです。
終始爆風、若干のウネリ有り、長潮若潮という嫌がらせのような悪条件でしたが、貴重な時間は待ってくれないのでGo!!
で、到着間際にスーパーゲリラ豪雨w
これは到着する頃に止むことも含め予想していたのでOK。予想通り目的の漁港に付く数分前に止んでくれました。
選んだ漁港は風裏の漁港。多少は巻いてくる風も、十分釣りは可能な程度。
まずは数日前に釣り仲間がHotだったというポイントで1時間半ほどシャクるも、全くのノー感じ。
今度は数日前に釣り仲間がBadだったというポイントでシャクリ始めるとすぐさまHit(笑)

NEW Rodに入魂完了。
ここから立て続けに3杯ゲット。
その後は移動しながら漁港全体を探るも、Hitしたのは最初のポイントだけ。
風も全然OKだったので、少し場を休ませる意味でも移動することに。
まだアベレージや数が少ないという北方面へ調査がてら行くも、やはりう~ん・・・という感じ。
じゃあメバルかキジハタでも狙おうということでロックにシフトしてみると、いきなりナイスサイズがHit。

30くらいのキジハタ~。こりゃ秋田でも十分狙って釣れるターゲットになりますね。
良いファイトでした。
そんなこんなで気付いたら時間は2時前。少し休もうということで、朝マズメまでしばし休憩。
6時前起床で狙いの磯場へ。
この磯場ではイガの活性も高く、サイトで連荘したりで3時間ほどで8杯ゲッツ。

サイズはまだまだ小さめでしたが・・・ラインギュイ~ンバイトも多く、癒されました(^^)
1日目はこれで終了。
次回は2日目の模様をお伝え致します。
【Tackle Data】
・Rod:SALTYSTAGE KR-X Egisys 902L-LA-KR【Abu Garcia】
・Reel:Sephia 2500SDH【SHIMANO】
・Line:PEエギULT 0.5号(LEADER FC Sniper 6lb)【SUNLINE】
・Lure:アオリーQエース【DUEL(YO-ZURI)】、エギ番長【EVERGREEN】、エギマル【BREADEN】
今回は実家と言う名のホテルを利用しながらの、2日間むったりエギングです。
終始爆風、若干のウネリ有り、長潮若潮という嫌がらせのような悪条件でしたが、貴重な時間は待ってくれないのでGo!!
で、到着間際にスーパーゲリラ豪雨w
これは到着する頃に止むことも含め予想していたのでOK。予想通り目的の漁港に付く数分前に止んでくれました。
選んだ漁港は風裏の漁港。多少は巻いてくる風も、十分釣りは可能な程度。
まずは数日前に釣り仲間がHotだったというポイントで1時間半ほどシャクるも、全くのノー感じ。
今度は数日前に釣り仲間がBadだったというポイントでシャクリ始めるとすぐさまHit(笑)
NEW Rodに入魂完了。
ここから立て続けに3杯ゲット。
その後は移動しながら漁港全体を探るも、Hitしたのは最初のポイントだけ。
風も全然OKだったので、少し場を休ませる意味でも移動することに。
まだアベレージや数が少ないという北方面へ調査がてら行くも、やはりう~ん・・・という感じ。
じゃあメバルかキジハタでも狙おうということでロックにシフトしてみると、いきなりナイスサイズがHit。
30くらいのキジハタ~。こりゃ秋田でも十分狙って釣れるターゲットになりますね。
良いファイトでした。
そんなこんなで気付いたら時間は2時前。少し休もうということで、朝マズメまでしばし休憩。
6時前起床で狙いの磯場へ。
この磯場ではイガの活性も高く、サイトで連荘したりで3時間ほどで8杯ゲッツ。
サイズはまだまだ小さめでしたが・・・ラインギュイ~ンバイトも多く、癒されました(^^)
1日目はこれで終了。
次回は2日目の模様をお伝え致します。
【Tackle Data】
・Rod:SALTYSTAGE KR-X Egisys 902L-LA-KR【Abu Garcia】
・Reel:Sephia 2500SDH【SHIMANO】
・Line:PEエギULT 0.5号(LEADER FC Sniper 6lb)【SUNLINE】
・Lure:アオリーQエース【DUEL(YO-ZURI)】、エギ番長【EVERGREEN】、エギマル【BREADEN】
2014年10月17日
2014 NBCソルトチャプター第3戦 リザルト
10/5は宮城県は雄勝で開催されましたNBCソルトチャプターに参加してきました。

参加者は30数人。ほとんどがトーナメント常連の宮城の諸先輩方。
岩手からはTELさんと私の2人のみ。
雄勝のフィールドは全てが初めてだったこともあり、数日前に場所探しがてらのプラ。
この時は4時間くらいしか時間が取れなかったこともあり、取り敢えず2か所ほどエントリー出来る磯場を開拓。
そのうちの1か所がバイトも多かったので、当日はその磯場へ入りました。
台風接近間近ということで海は若干荒れ模様。
それも考慮し、今回は入ったエリアは波をかわせるスポーニングエリア。
実際スポーニングにはまだまだ時期的・水温的にも早いのは百も承知でしたので、居付きの個体を拾っていくイメージ。
朝一が潮止まり~終了間際まで7分ほど上がる潮回りでしたので、朝と終了1時間半はプラで好感触だったエリアを、それ以外の時間はプラで手を付けなかったエリアを攻める戦略を立てました。
しかし朝マズメタイムはノーバイト。横風が吹き付ける中、集中して探りますが、プラの時に見つけていた魚がいない。
朝にノーバイトは予想外でしたが、予定通りプラで手を付けなかったエリアへ歩いて移動。
思ったより足場が悪くなんどもコケそうになるw
このエリアでようやく1本目、40弱の金太郎。居付きで産卵を意識した魚っぽい。
ここまでで既に2時間ほどが経過。でも取り敢えず一安心。
しか~し、その後はバイトも皆無!!
元のエリアに戻りながら怪しげなポイントを撃ち続け、久々のバイト。
これをスピニングでフォローして40弱の2本目ゲット。
時間は既に勝負を掛ける時間。
ってことで、満を持してプラでバイトが多発したエリアに入り直しますが・・・全くのノーバイト(- -;)
ならばと、ピッチングで足元をひたすら撃つ作戦に切り替え、その何投目かに貴重なバイトを得るも、まさかの合わせ切れ・・・(T^T)
そのまま無念の終了となりました。
状況が渋かったとは言え、リミットメイク出来なかったのは練習不足としか言えませんね。

結局私は15位というなんとも微妙な順位・・・。
ですが8月振りのトーナメントは気持ちを引き締める上でも良い機会になりました!
次回への良い糧にしたいと思います。
その後は色々情報交換等し、話題は釣り河北釜石とPOC釜石に。
次回は釣り河北さんの大会に出場予定ですが、日程が決まるのが遅かった為、プラに時間を割けなさそう・・・。
オマケに台風19号がどこまで悪影響を及ぼすのか??
厳しい大会になりそうです。
まずは河北釜石大会、参加者の皆さん、当日(って明日ですがww)はよろしくお願いしますね!
【Tackle Data】
★Tackle①
・Rod:Cyphlist HRX 77H【Valleyhill】
・Reel:EXSENCE DC【SHIMANO】
・Line:CASTAWAY PE 30lb【SUNLINE】+ Leader FC SNIPER 20lb 【SUNLINE】
・Lure:Waver shurimp【JACKALL】、DEATHADDER HOG【deps】、Power Hawg【Berkley】、BUGANTS【ECOGEAR】
★Tackle②
・Rod:SALTY STAGE KR-X Flat Fish1032MH【AbuGarcia】
・Reel:CERTATE 2506R【DAIWA】
・Line:CASTAWAY PE 12lb(LEADER FC SNIPER 10lb)【SUNLINE】
・Lure:Waver shurimp【JACKALL】、Power Hawg【Berkley】、Flash-J SHAD【FISH ARROW】、GLASSMINNOW【ECOGARE】

参加者は30数人。ほとんどがトーナメント常連の宮城の諸先輩方。
岩手からはTELさんと私の2人のみ。
雄勝のフィールドは全てが初めてだったこともあり、数日前に場所探しがてらのプラ。
この時は4時間くらいしか時間が取れなかったこともあり、取り敢えず2か所ほどエントリー出来る磯場を開拓。
そのうちの1か所がバイトも多かったので、当日はその磯場へ入りました。
台風接近間近ということで海は若干荒れ模様。
それも考慮し、今回は入ったエリアは波をかわせるスポーニングエリア。
実際スポーニングにはまだまだ時期的・水温的にも早いのは百も承知でしたので、居付きの個体を拾っていくイメージ。
朝一が潮止まり~終了間際まで7分ほど上がる潮回りでしたので、朝と終了1時間半はプラで好感触だったエリアを、それ以外の時間はプラで手を付けなかったエリアを攻める戦略を立てました。
しかし朝マズメタイムはノーバイト。横風が吹き付ける中、集中して探りますが、プラの時に見つけていた魚がいない。
朝にノーバイトは予想外でしたが、予定通りプラで手を付けなかったエリアへ歩いて移動。
思ったより足場が悪くなんどもコケそうになるw
このエリアでようやく1本目、40弱の金太郎。居付きで産卵を意識した魚っぽい。
ここまでで既に2時間ほどが経過。でも取り敢えず一安心。
しか~し、その後はバイトも皆無!!
元のエリアに戻りながら怪しげなポイントを撃ち続け、久々のバイト。
これをスピニングでフォローして40弱の2本目ゲット。
時間は既に勝負を掛ける時間。
ってことで、満を持してプラでバイトが多発したエリアに入り直しますが・・・全くのノーバイト(- -;)
ならばと、ピッチングで足元をひたすら撃つ作戦に切り替え、その何投目かに貴重なバイトを得るも、まさかの合わせ切れ・・・(T^T)
そのまま無念の終了となりました。
状況が渋かったとは言え、リミットメイク出来なかったのは練習不足としか言えませんね。

結局私は15位というなんとも微妙な順位・・・。
ですが8月振りのトーナメントは気持ちを引き締める上でも良い機会になりました!
次回への良い糧にしたいと思います。
その後は色々情報交換等し、話題は釣り河北釜石とPOC釜石に。
次回は釣り河北さんの大会に出場予定ですが、日程が決まるのが遅かった為、プラに時間を割けなさそう・・・。
オマケに台風19号がどこまで悪影響を及ぼすのか??
厳しい大会になりそうです。
まずは河北釜石大会、参加者の皆さん、当日(って明日ですがww)はよろしくお願いしますね!
【Tackle Data】
★Tackle①
・Rod:Cyphlist HRX 77H【Valleyhill】
・Reel:EXSENCE DC【SHIMANO】
・Line:CASTAWAY PE 30lb【SUNLINE】+ Leader FC SNIPER 20lb 【SUNLINE】
・Lure:Waver shurimp【JACKALL】、DEATHADDER HOG【deps】、Power Hawg【Berkley】、BUGANTS【ECOGEAR】
★Tackle②
・Rod:SALTY STAGE KR-X Flat Fish1032MH【AbuGarcia】
・Reel:CERTATE 2506R【DAIWA】
・Line:CASTAWAY PE 12lb(LEADER FC SNIPER 10lb)【SUNLINE】
・Lure:Waver shurimp【JACKALL】、Power Hawg【Berkley】、Flash-J SHAD【FISH ARROW】、GLASSMINNOW【ECOGARE】
2014年10月16日
ほっぺた落ちます
秋と言ったら・・・
酒とイガですよねww
この秋はイガ以外の肴も楽しんでいます(^^)

アオリイカ刺しと、初めて食べたキジハタの刺身。
キジハタって改めて捌いてみると本当に臭くないんですね。
ウロコすら臭くありません。
味もクセがなく美味し!! ソイより全然旨い~。

焼きアオリの一味マヨ。

毎年フェイバリットの身・ゲソ・エンペラのニンニク醤油バター焼き。

明太アオリスパ。

カマス焼きw
これ以外にも色々な調理法で美味しく頂いていますが、どれもうんめぇ~。
プリン体もやべ~。
酒とイガですよねww
この秋はイガ以外の肴も楽しんでいます(^^)
アオリイカ刺しと、初めて食べたキジハタの刺身。
キジハタって改めて捌いてみると本当に臭くないんですね。
ウロコすら臭くありません。
味もクセがなく美味し!! ソイより全然旨い~。
焼きアオリの一味マヨ。
毎年フェイバリットの身・ゲソ・エンペラのニンニク醤油バター焼き。
明太アオリスパ。
カマス焼きw
これ以外にも色々な調理法で美味しく頂いていますが、どれもうんめぇ~。
プリン体もやべ~。
2014年10月15日
使いこなせば
エギングを本格的に始めて以来、2本目のNEW Rodを今年新調しました。

SALTYSTAGE KR-X Egisys 902L-LA-KR【Abu Garcia】。
9ftは長い? パワー強すぎない?
いえいえ、このRodは9ftというレングスながらもパワーはL。
私の主戦力である3号エギの操作が最適なパワーを備えながらの9ftというレングス。
長いと取り回しが・・・という方は多いでしょうが、使いこなせればRodは長ければ長いほど良いっていうのが私の考え。
(重ければダメですけどね)
勿論軽さもバッチリ。長時間シャクっていると、以前使っていたRodとの違い(軽さと(シャクった際の)振り抜きの良さによる手首への負担)が明確に分かります。
9ftという長さを感じさせない操作感ですよ。この値段でこの性能は文句なし。
・・・と言いたいところですが、1点だけ、下部の締め込む方のリールシートがシャクった際に手の平の小指球(しょうしきゅう)部分に干渉して、次第に擦れて痛くなるので、グローブもしくは緩衝材等の対応をしたいところですね。
いずれにせよ、私のエギングメイン武器として長い間活躍してくれそうです。
SALTYSTAGE KR-X Egisys 902L-LA-KR【Abu Garcia】。
9ftは長い? パワー強すぎない?
いえいえ、このRodは9ftというレングスながらもパワーはL。
私の主戦力である3号エギの操作が最適なパワーを備えながらの9ftというレングス。
長いと取り回しが・・・という方は多いでしょうが、使いこなせればRodは長ければ長いほど良いっていうのが私の考え。
(重ければダメですけどね)
勿論軽さもバッチリ。長時間シャクっていると、以前使っていたRodとの違い(軽さと(シャクった際の)振り抜きの良さによる手首への負担)が明確に分かります。
9ftという長さを感じさせない操作感ですよ。この値段でこの性能は文句なし。
・・・と言いたいところですが、1点だけ、下部の締め込む方のリールシートがシャクった際に手の平の小指球(しょうしきゅう)部分に干渉して、次第に擦れて痛くなるので、グローブもしくは緩衝材等の対応をしたいところですね。
いずれにせよ、私のエギングメイン武器として長い間活躍してくれそうです。
2014年10月14日
アオリ本格調査へ
台風は過ぎ去って温帯低気圧になりましたね。
私が住む内陸部は朝がピークでした。車から出た瞬間傘が裏返りました。。。
沿岸では道路が冠水したりと大変だったようですが、大きな人的被害は報告されていないようで良かったです。
さて、9/13はカリスマDv、番長と3人で本格アオリイカ調査へ。
夜も更ける夜の11時に出発し、only下道で男鹿へGo。
車中ワイワイ盛り上がりながら、ポイントへ到着したのは3時過ぎ。目的の磯場へ無事エントリー。
私は初エントリーで水中地形が全然分からなかったので根掛かりしないよう慎重にレンジを刻んでいきました。
すると番長が「きた~」っとすぐさまアオリイカゲット。
まぢかっ・・・と思ってたら今度はカリスマDvがアオリイカゲット。
次は・・・と都合良く考えるも、私にHitなしw
そんなこんなしていると、心を浄化してくれるような綺麗な朝日が御光臨。


そして私にもようやく1st Hit。

これで一安心。その後連荘で追加し、3杯目はおそらく当時のGoodサイズ、胴長15cmがHit。

1年振りに“らしい”ジェット噴射を味わいました。
美味しそうな根回りではジグにチェンジして・・・


小タイやGoodサイズのメバルと戯れ、この磯を後にしました。
その後、漁港へ移動しますがイカはノー感じ。なぜなら・・・

こいつが爆釣~。意外とファイトが強烈なので、思わず夢中になっちゃいました。
20本くらい釣って十分楽しんだ後、今度は北方面の調査へ。しかしこちらではスーパーリリースサイズのみ。
ダメだこりゃってことで、夕マズメに備えて再び移動。
爆風の中、暗くなるまで磯場で粘りますが、ポツポツ状態で終了。

番長はホットスポットで結構連荘していましたw さすが、イカ番長。

バックに夕日も絵になります。
そんなこんなで1日を遊び倒してイカ遠征は終了。
さすがに疲れましたが、有意義で楽しいむったり遠征でした。
追記
イカを釣らせたらピカイチのイカ番長。転職のため、この日の1週間後に三重県へ旅立ちました。
本場アオリイカフィールド圏内ですので、関西からの親イカ情報が楽しみ!!
・・・って思ってたら、富山出張から~の、シンガポール出張だそうです(笑)
親イカと並び笑顔満点の番長釣果はいつ報告されるのか・・・気長に楽しみに待ちたいと思います。

番長、異国で頑張って!!ww
【Tackle Data】
・Rod:ZALTZ-862E【Major Craft】
・Reel:Sephia 2500SDH【SHIMANO】
・Line:PE-EGI MS 12lb(LEADER FC Sniper 8lb)【SUNLINE】
・Lure:アオリーQエース【DUEL(YO-ZURI)】、エギ番長【EVERGREEN】、エギマル【BREADEN】
私が住む内陸部は朝がピークでした。車から出た瞬間傘が裏返りました。。。
沿岸では道路が冠水したりと大変だったようですが、大きな人的被害は報告されていないようで良かったです。
さて、9/13はカリスマDv、番長と3人で本格アオリイカ調査へ。
夜も更ける夜の11時に出発し、only下道で男鹿へGo。
車中ワイワイ盛り上がりながら、ポイントへ到着したのは3時過ぎ。目的の磯場へ無事エントリー。
私は初エントリーで水中地形が全然分からなかったので根掛かりしないよう慎重にレンジを刻んでいきました。
すると番長が「きた~」っとすぐさまアオリイカゲット。
まぢかっ・・・と思ってたら今度はカリスマDvがアオリイカゲット。
次は・・・と都合良く考えるも、私にHitなしw
そんなこんなしていると、心を浄化してくれるような綺麗な朝日が御光臨。
そして私にもようやく1st Hit。
これで一安心。その後連荘で追加し、3杯目はおそらく当時のGoodサイズ、胴長15cmがHit。
1年振りに“らしい”ジェット噴射を味わいました。
美味しそうな根回りではジグにチェンジして・・・
小タイやGoodサイズのメバルと戯れ、この磯を後にしました。
その後、漁港へ移動しますがイカはノー感じ。なぜなら・・・
こいつが爆釣~。意外とファイトが強烈なので、思わず夢中になっちゃいました。
20本くらい釣って十分楽しんだ後、今度は北方面の調査へ。しかしこちらではスーパーリリースサイズのみ。
ダメだこりゃってことで、夕マズメに備えて再び移動。
爆風の中、暗くなるまで磯場で粘りますが、ポツポツ状態で終了。
番長はホットスポットで結構連荘していましたw さすが、イカ番長。
バックに夕日も絵になります。
そんなこんなで1日を遊び倒してイカ遠征は終了。
さすがに疲れましたが、有意義で楽しいむったり遠征でした。
追記
イカを釣らせたらピカイチのイカ番長。転職のため、この日の1週間後に三重県へ旅立ちました。
本場アオリイカフィールド圏内ですので、関西からの親イカ情報が楽しみ!!
・・・って思ってたら、富山出張から~の、シンガポール出張だそうです(笑)
親イカと並び笑顔満点の番長釣果はいつ報告されるのか・・・気長に楽しみに待ちたいと思います。
番長、異国で頑張って!!ww
【Tackle Data】
・Rod:ZALTZ-862E【Major Craft】
・Reel:Sephia 2500SDH【SHIMANO】
・Line:PE-EGI MS 12lb(LEADER FC Sniper 8lb)【SUNLINE】
・Lure:アオリーQエース【DUEL(YO-ZURI)】、エギ番長【EVERGREEN】、エギマル【BREADEN】
2014年10月13日
'14 TROUT 9.11 ~2014年最終日~
今夜から明日に掛けて台風が通過しますね。
当初に比べたらだいぶ中心気圧も上がりましたが、それでも勢力は強いので気を付けたいところです。
海の方もかなり波が上がってる状況ですので心配なところですね…。
さて、9/11、この日は久しぶりに沿岸河川に足を運んだのを覚えています。
まさかこれが2014年の最終トラウトになるとは・・・
10月から怒涛のロックトーナメントシーズンが始まる為、今年の9月は私としては珍しくエギングに時間を費やした為です。
(いつもは9月はトラウトに集中、10月にエギング集中からの10月終盤からロックトーナメントでしたから。)
9月初旬にトラウトに区切りを付けられたのも、毎年(暑い&虫が嫌で)避けていたサマートラウトシーズンに尺ヤマメを7本獲れたので、その辺の気持ちの余裕もあったからでしょうね(笑)
この日は春に入った渓に久々に入渓しました。
しかし平水どクリアのタフさに苦戦しました。


最後に久しぶりの本流域に入りましたが、40オーバーのヤマメを掛け損なって終了。
最後はイマイチな釣果でしたが、早春の47イワナや、バースデー41ヤマメに出逢えた2014年シーズン、十分渓に楽しませて頂きました。
また来年。足が千切れるくらい渓を駆け抜けたいと思います。
バイバイ、2014年トラウトシーズン。

【Tack Data】
・Rod:Sylpher SYKSi-56L IIDA CONCEPT【PALMS】
・Reel:LUVIAS 2004H【DAIWA】
・Line:CASTAWAY PE 10lb(LEADER FC SNIPER 4lb)【SUNLINE】
・Lure:Trout Tune【Jackson】、BALLAD RⅡ【SOULS】、sukari【ima】、Alexandra【ANRE'S】
当初に比べたらだいぶ中心気圧も上がりましたが、それでも勢力は強いので気を付けたいところです。
海の方もかなり波が上がってる状況ですので心配なところですね…。
さて、9/11、この日は久しぶりに沿岸河川に足を運んだのを覚えています。
まさかこれが2014年の最終トラウトになるとは・・・
10月から怒涛のロックトーナメントシーズンが始まる為、今年の9月は私としては珍しくエギングに時間を費やした為です。
(いつもは9月はトラウトに集中、10月にエギング集中からの10月終盤からロックトーナメントでしたから。)
9月初旬にトラウトに区切りを付けられたのも、毎年(暑い&虫が嫌で)避けていたサマートラウトシーズンに尺ヤマメを7本獲れたので、その辺の気持ちの余裕もあったからでしょうね(笑)
この日は春に入った渓に久々に入渓しました。
しかし平水どクリアのタフさに苦戦しました。
最後に久しぶりの本流域に入りましたが、40オーバーのヤマメを掛け損なって終了。
最後はイマイチな釣果でしたが、早春の47イワナや、バースデー41ヤマメに出逢えた2014年シーズン、十分渓に楽しませて頂きました。
また来年。足が千切れるくらい渓を駆け抜けたいと思います。
バイバイ、2014年トラウトシーズン。
【Tack Data】
・Rod:Sylpher SYKSi-56L IIDA CONCEPT【PALMS】
・Reel:LUVIAS 2004H【DAIWA】
・Line:CASTAWAY PE 10lb(LEADER FC SNIPER 4lb)【SUNLINE】
・Lure:Trout Tune【Jackson】、BALLAD RⅡ【SOULS】、sukari【ima】、Alexandra【ANRE'S】
2014年10月12日
'14 TROUT 9.7 ~近場でイワナ~
この日は朝の小一時間を使って近場の渓流へ。

小さな沢ですが、イワナが時折顔を出してくれる場所です。
ほんの短時間の釣行でも、1匹でも魚が顔を出してくれると嬉しいですよね。

【Tack Data】
・Rod:Sylpher SYKSi-56L IIDA CONCEPT【PALMS】
・Reel:LUVIAS 2004H【DAIWA】
・Line:CASTAWAY PE 10lb(LEADER FC SNIPER 4lb)【SUNLINE】
・Lure:Trout Tune【Jackson】、BALLAD RⅡ【SOULS】
小さな沢ですが、イワナが時折顔を出してくれる場所です。
ほんの短時間の釣行でも、1匹でも魚が顔を出してくれると嬉しいですよね。
【Tack Data】
・Rod:Sylpher SYKSi-56L IIDA CONCEPT【PALMS】
・Reel:LUVIAS 2004H【DAIWA】
・Line:CASTAWAY PE 10lb(LEADER FC SNIPER 4lb)【SUNLINE】
・Lure:Trout Tune【Jackson】、BALLAD RⅡ【SOULS】
2014年10月11日
魚種が豊富だねin 8/31の男鹿
今年初アオリの姿も無事拝めたので、本命のメバルフィッシングスタート。
今回は漁港をメインに夕マズメ~ナイトゲーム。


マイクロアイナメとアジが果敢にジグにアタックしてきますが、本命はお留守のよう。
少し場所を変えて実績ポイントのプチ磯場へ。どシャローの藻場を攻めていると・・・

ここでは予定通りナイス20UP。・・・しかし後が続かず。
体力も限界でしたので、21時前には一旦切り上げ、朝マズメに備えてしばしの休憩・・・。
・・・のはずが、7時起床。普通に車でガッツリ寝ちゃいました。
ちょっと遅めの朝マズメはいつもとは違うエリアのシャロー磯場へ。
広範囲に誘って幸先良く体高のあるメバHit。

しかしその後はフグ夫くんの猛攻にさらされ、移動。

今度は水深のある磯場へエントリー。
既に陽も完全に上がっていたので、ジグでテンポ良く探ると、水深10m弱の沈み根でナイスバイト!
引きも抜群で、狙いの尺メバルきた~~~・・・と思ったらキジハタ!

最近秋田にも増えてきたキジハタ。
沖のジギングでは良いサイズが良く釣れてるから、釣れるのは当然と言えば当然ですね。

その後はスーパーミニカサゴ(?)くんをゲットし、今度はシャローエリアで再びナイスバイト!
今度こそ尺メバ来たか~~~・・・と思ったら40cm弱のヒラメ!! ・・・で、抜き上げでポチャンww
ですが、マイクロジグは本当に色々な魚を引っ張ってきてくれて楽しい。
ここで磯場を切り上げ、漁港ではドピーカンの中、クロソイ参上。

もうお腹いっぱい。
ここで一時実家へ帰宅。休憩後、岩手へ帰る前にもう少しだけマイクロジギング寄り道。
超マイクロメバルと戯れ、最後は・・・

オコゼ!! もう本当にお腹いっぱい(笑)
しかしキジハタのみならず、オコゼまで秋田に居るんですねw
多種多様(9種)な魚種と出逢えた楽しく貴重な釣行でした(^^)
【Tackle Data】
・Rod:Pinwheel PMGS-76【PALMS】
・Reel:STELLA C2000S【SHIMANO】
・Line:CASTAWAY PE 10lb(LEADER FC SNIPER 4lb【SUNLINE】)
・Lure:爆釣JIGⅡ【JAZZ】、GLASSMINNOW,POWER SHIRASU【ECOGEAR】、R-32 nano【MARS】、TRILOBITE【ima×ECOGARE】、Ankle Goby【IMAKATSU】、JACO KNUCKLE【JACKALL】
今回は漁港をメインに夕マズメ~ナイトゲーム。
マイクロアイナメとアジが果敢にジグにアタックしてきますが、本命はお留守のよう。
少し場所を変えて実績ポイントのプチ磯場へ。どシャローの藻場を攻めていると・・・
ここでは予定通りナイス20UP。・・・しかし後が続かず。
体力も限界でしたので、21時前には一旦切り上げ、朝マズメに備えてしばしの休憩・・・。
・・・のはずが、7時起床。普通に車でガッツリ寝ちゃいました。
ちょっと遅めの朝マズメはいつもとは違うエリアのシャロー磯場へ。
広範囲に誘って幸先良く体高のあるメバHit。
しかしその後はフグ夫くんの猛攻にさらされ、移動。
今度は水深のある磯場へエントリー。
既に陽も完全に上がっていたので、ジグでテンポ良く探ると、水深10m弱の沈み根でナイスバイト!
引きも抜群で、狙いの尺メバルきた~~~・・・と思ったらキジハタ!
最近秋田にも増えてきたキジハタ。
沖のジギングでは良いサイズが良く釣れてるから、釣れるのは当然と言えば当然ですね。
その後はスーパーミニカサゴ(?)くんをゲットし、今度はシャローエリアで再びナイスバイト!
今度こそ尺メバ来たか~~~・・・と思ったら40cm弱のヒラメ!! ・・・で、抜き上げでポチャンww
ですが、マイクロジグは本当に色々な魚を引っ張ってきてくれて楽しい。
ここで磯場を切り上げ、漁港ではドピーカンの中、クロソイ参上。
もうお腹いっぱい。
ここで一時実家へ帰宅。休憩後、岩手へ帰る前にもう少しだけマイクロジギング寄り道。
超マイクロメバルと戯れ、最後は・・・
オコゼ!! もう本当にお腹いっぱい(笑)
しかしキジハタのみならず、オコゼまで秋田に居るんですねw
多種多様(9種)な魚種と出逢えた楽しく貴重な釣行でした(^^)
【Tackle Data】
・Rod:Pinwheel PMGS-76【PALMS】
・Reel:STELLA C2000S【SHIMANO】
・Line:CASTAWAY PE 10lb(LEADER FC SNIPER 4lb【SUNLINE】)
・Lure:爆釣JIGⅡ【JAZZ】、GLASSMINNOW,POWER SHIRASU【ECOGEAR】、R-32 nano【MARS】、TRILOBITE【ima×ECOGARE】、Ankle Goby【IMAKATSU】、JACO KNUCKLE【JACKALL】
2014年10月10日
今年初イガ!!
シーバス組と分かれ、夕方に男鹿に到着。

本命はメバメバくんですが、まずは軟体チェック。
・・・そう、アオリイガ!!
2.5号のエギで実績場所をしゃくってみると、いきなりHit(^^)

今考えると、今年のこの時期(8/31ね)ではMAXサイズに近いんじゃないかサイズ(胴長10cmちょいくらい)。
今年は成長が遅い模様で、10月に入った今現在も小ぶりなサイズが良く釣れているみたいです。
(少しずつ胴長20UPの釣果も聞こえてきてますけどね)
【Tackle Data】
・Rod:Pinwheel PMGS-76【PALMS】
・Reel:STELLA C2000S【SHIMANO】
・Line:CASTAWAY PE 10lb(LEADER FC SNIPER 6lb【SUNLINE】)
・Lure:謎のエギ【?】
本命はメバメバくんですが、まずは軟体チェック。
・・・そう、アオリイガ!!
2.5号のエギで実績場所をしゃくってみると、いきなりHit(^^)
今考えると、今年のこの時期(8/31ね)ではMAXサイズに近いんじゃないかサイズ(胴長10cmちょいくらい)。
今年は成長が遅い模様で、10月に入った今現在も小ぶりなサイズが良く釣れているみたいです。
(少しずつ胴長20UPの釣果も聞こえてきてますけどね)
【Tackle Data】
・Rod:Pinwheel PMGS-76【PALMS】
・Reel:STELLA C2000S【SHIMANO】
・Line:CASTAWAY PE 10lb(LEADER FC SNIPER 6lb【SUNLINE】)
・Lure:謎のエギ【?】
2014年10月09日
運河むったり(8/31の釣果ね)
8/31はHUNTER’S宮古組と一緒にむったりと運河シーバス。
私は仕事終わりGoで8/30の23時くらいに一足先に到着。
ちらほらと入水しているアングラーのライトが見受けられましたが、私が入ったポイントはノーヒューマン。
水色は運河としてはクリアで渋そうな雰囲気。
フローティングミノーのカラー・種類をローテーションしながら巻き巻きしてると、水面直下でガバっとシーバス。
手前に寄せた際に豪快にエラ洗いし、そのままシーバスくんは杭の間に挟まれ・・・

おかげさまで楽にランディングww

ちょっと細いですが、70UPのグッドフィッシュ。
その後はあまりの寒さに一度上がり、ちょうど合流したYANさん、ヒロさん、BOSEさん、ケンタLOWくんとラーメンへ。
しばし休憩し、明るくなるタイミングで再び入水。
開始早々にヒロさんにグッドフィッシュがHitするも、惜しくもバラシ・・・。
その後もバイトはあるが中々Hitまで持ち込めず。
遅れて入水したケンちゃんはミノージャークパターンでコンスタントに釣っている模様。
私も午前に2本追加するも、こんなん釣ったことないよ~サイズw(25cmくらい)
疲れたのでお昼休憩に突入。

もの凄いポテトの量です(笑)
その後、午後もケンちゃんはジャークパターンでHitを重ねています。
私もひたすらウェーディングしながら移動し、40~55くらいのシーバスを3本追加。


しかし爆ることはなく、私はタイムア~ップ。
そのままメバリングの準備をし、男鹿方面へ向かうのでした。(ここまでの睡眠時間、36時間中2時間也)
【Tackle Data】
・Rod:morethan AGS-92L【DAIWA】
・Reel:EXIST 2510PE-H & LUVIAS 2510PE-H【DAIWA】
・Line:CASTAWAY PE 16lb【SUNLINE】(LEADER FC SNIPER 16lb【SUNLINE】) & RAPINOVA 8.8lb【RAPALA】(LEADER CASTAWAY PE 16lb & FC SNIPER 16lb)【SUNLINE】
・Lure:RANGE VIB【Bassday】、shiriten VIBE【MADNESS】、RollingBait77【TackleHouse】、TERRIF,TideMinnow【DUO】、SHORE LINE SHINER【DAIWA】、sasuke,komomo【ima】、HIDE SHALLOW【SKAGIT DESIGNS】、HARDCORE【DUEL】
私は仕事終わりGoで8/30の23時くらいに一足先に到着。
ちらほらと入水しているアングラーのライトが見受けられましたが、私が入ったポイントはノーヒューマン。
水色は運河としてはクリアで渋そうな雰囲気。
フローティングミノーのカラー・種類をローテーションしながら巻き巻きしてると、水面直下でガバっとシーバス。
手前に寄せた際に豪快にエラ洗いし、そのままシーバスくんは杭の間に挟まれ・・・
おかげさまで楽にランディングww
ちょっと細いですが、70UPのグッドフィッシュ。
その後はあまりの寒さに一度上がり、ちょうど合流したYANさん、ヒロさん、BOSEさん、ケンタLOWくんとラーメンへ。
しばし休憩し、明るくなるタイミングで再び入水。
開始早々にヒロさんにグッドフィッシュがHitするも、惜しくもバラシ・・・。
その後もバイトはあるが中々Hitまで持ち込めず。
遅れて入水したケンちゃんはミノージャークパターンでコンスタントに釣っている模様。
私も午前に2本追加するも、こんなん釣ったことないよ~サイズw(25cmくらい)
疲れたのでお昼休憩に突入。

もの凄いポテトの量です(笑)
その後、午後もケンちゃんはジャークパターンでHitを重ねています。
私もひたすらウェーディングしながら移動し、40~55くらいのシーバスを3本追加。
しかし爆ることはなく、私はタイムア~ップ。
そのままメバリングの準備をし、男鹿方面へ向かうのでした。(ここまでの睡眠時間、36時間中2時間也)
【Tackle Data】
・Rod:morethan AGS-92L【DAIWA】
・Reel:EXIST 2510PE-H & LUVIAS 2510PE-H【DAIWA】
・Line:CASTAWAY PE 16lb【SUNLINE】(LEADER FC SNIPER 16lb【SUNLINE】) & RAPINOVA 8.8lb【RAPALA】(LEADER CASTAWAY PE 16lb & FC SNIPER 16lb)【SUNLINE】
・Lure:RANGE VIB【Bassday】、shiriten VIBE【MADNESS】、RollingBait77【TackleHouse】、TERRIF,TideMinnow【DUO】、SHORE LINE SHINER【DAIWA】、sasuke,komomo【ima】、HIDE SHALLOW【SKAGIT DESIGNS】、HARDCORE【DUEL】
2014年10月08日
ちょこっとだけ(8/17の釣果でございます)
この日はお盆連休最終日。
シーバスフィッシングを中心にエンジョイした連休最終日も、岩手へ帰るついでにちょこっとだけシーバスへ。
日曜でしたがポイントには誰もおらず、貸切状態。
とは言え、私も時間はないのでサクっと2時間だけ振ってきました。

サイズは60くらいですがデップリシーバス。

ちょっと細めの70UP。
この後50ちょいを1本追加で終了~。
この日も濁りが取れてなかったのでミノースローリトリーブでもバッチリOK。

沢山のシーバス達と戯れることが出来たお盆連休でした。
【Tackle Data】
・Rod:morethan AGS-92L【DAIWA】
・Reel:LUVIAS 2510PE-H【DAIWA】
・Line:RAPINOVA 8.8lb【RAPALA】(LEADER CASTAWAY PE 16lb & FC SNIPER 16lb)【SUNLINE】
・Lure:RANGE VIB【Bassday】、sasuke【ima】、HIDE SHALLOW【SKAGIT DESIGNS】、HARDCORE【DUEL】、Athlete【Jackson】
シーバスフィッシングを中心にエンジョイした連休最終日も、岩手へ帰るついでにちょこっとだけシーバスへ。
日曜でしたがポイントには誰もおらず、貸切状態。
とは言え、私も時間はないのでサクっと2時間だけ振ってきました。
サイズは60くらいですがデップリシーバス。
ちょっと細めの70UP。
この後50ちょいを1本追加で終了~。
この日も濁りが取れてなかったのでミノースローリトリーブでもバッチリOK。
沢山のシーバス達と戯れることが出来たお盆連休でした。
【Tackle Data】
・Rod:morethan AGS-92L【DAIWA】
・Reel:LUVIAS 2510PE-H【DAIWA】
・Line:RAPINOVA 8.8lb【RAPALA】(LEADER CASTAWAY PE 16lb & FC SNIPER 16lb)【SUNLINE】
・Lure:RANGE VIB【Bassday】、sasuke【ima】、HIDE SHALLOW【SKAGIT DESIGNS】、HARDCORE【DUEL】、Athlete【Jackson】
2014年10月07日
ごっ・・・ご無沙汰!!(8/16の釣果ですよ~)
また・・・だいぶ・・・間が・・・空きましたww
GOBUSATAしております。いや、更新しないのは色々理由がありまして・・・
使っているPCが重すぎて動作が遅くてとか、fbがお手軽過ぎてとか、忙しくてとか、とか・・・
・・・すみません。blogは更新命ですね! それでも毎日閲覧して頂いている方が沢山いらっしゃって、本当に身に余る思いです。
ちなみに本当の理由はPCが超重いことw 金銭面に余裕が出来たらPCの更新も進めたいところです。
さて、余談が続きましたが、もうすっかり秋の気配漂う季節になりましたね。朝と夜は寒い。日中も風が冷たいですね~。
現在の私はロックトーナメントシーズン突入中です。
10月3戦、11月3戦、12月1戦に参加する予定です。どれかは上位に食い込みたい。まずは練習あるのみです。
・・・と、いうことで、8/16のシーバス釣行報告ですww
んな過去の釣果なんてどーでもいーよ!!・・・と言わず、興味があったら見て下さい(笑)My備忘録Blogですのでww
この日は男鹿でのメバリング後、ラーメンを捕食し、運河シーバスへ。
疲労困憊でもありましたので、しばし休憩、明るくなる頃に全員車内へ侵入した蚊に起こされました。
松部長とHOくんは初運河ウェーディング。
この日の運河も相変わらず濁々状態。
結局お盆期間中の運河はずっと濁っている状態でした。でも濁りが数日続いた状況でしたので、シーバスの反応良好。
まずHOくんが一投目から70UPのGoodシーバスゲット。

Hitルアーはホー○ックミノー!(笑)
その後私もシーバスゲットし、HOくんも立て続けにHit。


松部長も無事ゲット。私も70UPゲットン。


頭でっかちなコンディションの良い魚が多かったですね。
濁っていたおかげで終始ミノーにも好反応でした。
なんだかんだ、10時前くらいまでで3人で二桁突破。ワイワイ楽しめました(^^)
【Tackle Data】
・Rod:morethan AGS-92L【DAIWA】
・Reel:LUVIAS 2510PE-H【DAIWA】
・Line:RAPINOVA 8.8lb【RAPALA】(LEADER CASTAWAY PE 16lb & FC SNIPER 16lb)【SUNLINE】
・Lure:RANGE VIB【Bassday】、shiriten VIBE【MADNESS】、sasuke,P-ce100【ima】、HIDE SHALLOW【SKAGIT DESIGNS】
GOBUSATAしております。いや、更新しないのは色々理由がありまして・・・
使っているPCが重すぎて動作が遅くてとか、fbがお手軽過ぎてとか、忙しくてとか、とか・・・
・・・すみません。blogは更新命ですね! それでも毎日閲覧して頂いている方が沢山いらっしゃって、本当に身に余る思いです。
ちなみに本当の理由はPCが超重いことw 金銭面に余裕が出来たらPCの更新も進めたいところです。
さて、余談が続きましたが、もうすっかり秋の気配漂う季節になりましたね。朝と夜は寒い。日中も風が冷たいですね~。
現在の私はロックトーナメントシーズン突入中です。
10月3戦、11月3戦、12月1戦に参加する予定です。どれかは上位に食い込みたい。まずは練習あるのみです。
・・・と、いうことで、8/16のシーバス釣行報告ですww
んな過去の釣果なんてどーでもいーよ!!・・・と言わず、興味があったら見て下さい(笑)My備忘録Blogですのでww
この日は男鹿でのメバリング後、ラーメンを捕食し、運河シーバスへ。
疲労困憊でもありましたので、しばし休憩、明るくなる頃に全員車内へ侵入した蚊に起こされました。
松部長とHOくんは初運河ウェーディング。
この日の運河も相変わらず濁々状態。
結局お盆期間中の運河はずっと濁っている状態でした。でも濁りが数日続いた状況でしたので、シーバスの反応良好。
まずHOくんが一投目から70UPのGoodシーバスゲット。
Hitルアーはホー○ックミノー!(笑)
その後私もシーバスゲットし、HOくんも立て続けにHit。
松部長も無事ゲット。私も70UPゲットン。
頭でっかちなコンディションの良い魚が多かったですね。
濁っていたおかげで終始ミノーにも好反応でした。
なんだかんだ、10時前くらいまでで3人で二桁突破。ワイワイ楽しめました(^^)
【Tackle Data】
・Rod:morethan AGS-92L【DAIWA】
・Reel:LUVIAS 2510PE-H【DAIWA】
・Line:RAPINOVA 8.8lb【RAPALA】(LEADER CASTAWAY PE 16lb & FC SNIPER 16lb)【SUNLINE】
・Lure:RANGE VIB【Bassday】、shiriten VIBE【MADNESS】、sasuke,P-ce100【ima】、HIDE SHALLOW【SKAGIT DESIGNS】