2015年11月30日
噛まないように気を付けました
先日は釣り東北さんの取材を敢行して参りました。


今回は写真取材ではなく、動画取材!!
ベイトブレスの新作、ベタンコスリムカーリーの実釣取材を行ってきました。
とにかく噛まないように気を付けました(笑)
・・・まぁ噛みましたけどね(笑)
UPされたらご報告致しますので、その際は是非一度見てやって下さい^^;
また、私の翌日にはB-1グランプリ(こちらも後程ご紹介いたします^^)でのエビちゃん&社長の実釣動画も行われたので、そちらもお楽しみに^^
今回は写真取材ではなく、動画取材!!
ベイトブレスの新作、ベタンコスリムカーリーの実釣取材を行ってきました。
とにかく噛まないように気を付けました(笑)
・・・まぁ噛みましたけどね(笑)
UPされたらご報告致しますので、その際は是非一度見てやって下さい^^;
また、私の翌日にはB-1グランプリ(こちらも後程ご紹介いたします^^)でのエビちゃん&社長の実釣動画も行われたので、そちらもお楽しみに^^
2015年11月27日
地獄へ
おはようございます。
いよいよ冬の到来ですね〜。
昨日は遂に朝から雪(みぞれ)が…(´Д` )
今年は暖冬と言われてますが、去年並の雪の少なさを願っておりますw
さて、先日は今季初の地獄級磯場へHOくんと2人で行ってきました。

若干ウネリはありましたが、西風強風を交せる外洋に面した磯場へ。
久しぶりのダイナミックな磯場にワクワク♪
リグって島と地磯の間のスリットへ一投するも、スリットは特にウネリが入っており、底がうまく取れない状況。
でも必ずデカいのが付きそうな場所だったので、男の42gタングステンシンカーに男のT.T.SHAD 4.2in(ゴールデンフィッシュ)を投入し、ボトムを取ってリフト&フォール・・・トンッ。
すかさず鬼フッキング!! で、CYPHLIST HRXのCPHC-83H Plusがグンニャリと弧を描く。
これはデカイ!!
PE2号にフロロ20lbなので、強引にゴリ巻きするとファイトの感じからデカいメスアイナメかデカムラソイ(今回行った場所はムラソイのデカいのも出ます)。
開始早々やったぜ~・・・とか思っていたら「フッ」。。。
痛恨のラインブレイク。多分自分のフックへの結束が甘かったのかも・・・開始早々一喜一憂状態に(>-<)
これでリズムを崩している私とは反対に、HOくんは40ちょいのナイスフィッシュを連発^^

ベイトブレスワームでGoodフィッシュ!!(^^)


Virtual Craw 3.6inch レッド/シード

Virtual Craw 3.6inch パンプキン/グリーン・レッド・シード


藻蝦 3inch KHクリアー/オレンジ

何より楽しそうなHOくん。こっちもテンション上がります↑

BeTanCo Curly Tail 3inch ソリッドレッド

Valleyhillから新発売されるGP NEWT 3.5inch カモフラージュ

T.T.SHAD 3inch モーターオイル/ゴールド
その後も小移動をしながらお互い良い魚をポツポツと。
今回は全体的にアピール力の強いカラー、主に赤系やケイムラに反応が良かった感じです。
それを示すかのように釣れてくる大半はオスのアイナメ。
唯一出たBigなメスアイナメは・・・


沖の沈み根、サラシ場より1段落ちた場所でHitしました。
HitルアーはVirtual Craw 2.6in エビミソレッド。
CPHS-90H【Valleyhill】でのスピニング遠投でしか獲れない1本でした。
今回の磯場は外洋の潮の影響をモロに受ける場所でしたが、そういった場所はまだまだ水温が高いですね。
その証拠にフグちゃん多数でしたw
水温的には湾奥のシャローエリア(特に太陽の照射時間が短いような場所)が一番良いですが、そんな場所は既に産卵が終わっており、口を使わないナーバスな個体や痩せ細った個体も多いリスクも高いです。
外洋側はフグが多いも、やはりBigなママナメに出逢える可能性も大きいので、ポイント選びが重要ですね。
釣行前後の潮周りにも着目し、「今、魚がどんな状況なのか」にも気を配ると良いかもしれません。
基本的に大潮周りは一気にアイナメ達が接岸する可能性も高いですが、後半はスポーニング真っ最中で全く口を使わないリスクもあります。
そういったことを念頭に置いて釣行に出向くだけでも、色々な発見や気付きがあるかもしれませんよ(^^)
いよいよ冬の到来ですね〜。
昨日は遂に朝から雪(みぞれ)が…(´Д` )
今年は暖冬と言われてますが、去年並の雪の少なさを願っておりますw
さて、先日は今季初の地獄級磯場へHOくんと2人で行ってきました。
若干ウネリはありましたが、西風強風を交せる外洋に面した磯場へ。
久しぶりのダイナミックな磯場にワクワク♪
リグって島と地磯の間のスリットへ一投するも、スリットは特にウネリが入っており、底がうまく取れない状況。
でも必ずデカいのが付きそうな場所だったので、男の42gタングステンシンカーに男のT.T.SHAD 4.2in(ゴールデンフィッシュ)を投入し、ボトムを取ってリフト&フォール・・・トンッ。
すかさず鬼フッキング!! で、CYPHLIST HRXのCPHC-83H Plusがグンニャリと弧を描く。
これはデカイ!!
PE2号にフロロ20lbなので、強引にゴリ巻きするとファイトの感じからデカいメスアイナメかデカムラソイ(今回行った場所はムラソイのデカいのも出ます)。
開始早々やったぜ~・・・とか思っていたら「フッ」。。。
痛恨のラインブレイク。多分自分のフックへの結束が甘かったのかも・・・開始早々一喜一憂状態に(>-<)
これでリズムを崩している私とは反対に、HOくんは40ちょいのナイスフィッシュを連発^^
ベイトブレスワームでGoodフィッシュ!!(^^)
Virtual Craw 3.6inch レッド/シード
Virtual Craw 3.6inch パンプキン/グリーン・レッド・シード
藻蝦 3inch KHクリアー/オレンジ
何より楽しそうなHOくん。こっちもテンション上がります↑
BeTanCo Curly Tail 3inch ソリッドレッド
Valleyhillから新発売されるGP NEWT 3.5inch カモフラージュ
T.T.SHAD 3inch モーターオイル/ゴールド
その後も小移動をしながらお互い良い魚をポツポツと。
今回は全体的にアピール力の強いカラー、主に赤系やケイムラに反応が良かった感じです。
それを示すかのように釣れてくる大半はオスのアイナメ。
唯一出たBigなメスアイナメは・・・
沖の沈み根、サラシ場より1段落ちた場所でHitしました。
HitルアーはVirtual Craw 2.6in エビミソレッド。
CPHS-90H【Valleyhill】でのスピニング遠投でしか獲れない1本でした。
今回の磯場は外洋の潮の影響をモロに受ける場所でしたが、そういった場所はまだまだ水温が高いですね。
その証拠にフグちゃん多数でしたw
水温的には湾奥のシャローエリア(特に太陽の照射時間が短いような場所)が一番良いですが、そんな場所は既に産卵が終わっており、口を使わないナーバスな個体や痩せ細った個体も多いリスクも高いです。
外洋側はフグが多いも、やはりBigなママナメに出逢える可能性も大きいので、ポイント選びが重要ですね。
釣行前後の潮周りにも着目し、「今、魚がどんな状況なのか」にも気を配ると良いかもしれません。
基本的に大潮周りは一気にアイナメ達が接岸する可能性も高いですが、後半はスポーニング真っ最中で全く口を使わないリスクもあります。
そういったことを念頭に置いて釣行に出向くだけでも、色々な発見や気付きがあるかもしれませんよ(^^)
2015年11月25日
ダブルウェポン
Bait Breathから新発売されるBeTanCo SLIM Curly。
以前もご紹介致しましたが、もう間もなく店頭に並ぶと思いますので、もう一度ご紹介します^^

その名の通り、スリムなカーリーテール。
ボディはスリムな3inch、カーリーテールがアクション時には最長4.4inchとなります。
つまり、現在のロックフィッシュ攻略には無くてはならない2つの武器を搭載したスーパーサーチベイトワームです。
それは「飛距離」と「アピール力」。
既存のBeTanCoシリーズは全部で3種。
扁平ボディでシャッドテール、アイナメのメインベイトであるハゼ系を意味テートしたBeTanCo(SHAD TAIL)。
扁平ボディでカーリーテール、BeTanCoシリーズ最強アピール力を誇り、クロソイにも非常に有効なBeTanCo CURLY TAIL。
スリムボディでシャッドテール、BeTanCoシリーズ最強飛距離を誇り、より小魚系を意識したい時に強いBeTanCo SLIM SHAD。
そして今回新登場となったのがスリムボディでカーリーテール。
つま~り、スリムボディの空気抵抗の無さとカーリーテールの水推し力が「飛距離UP」と「アピール力UP」に繋がっているというわけです^^
では何故その2つが必要なのか、他のシリーズとの使い分けはどうなるのか、などなど気になるところですが。。。
それは・・・!!
・・・先日行った実釣取材動画に後日UPされる(はず!?)予定ですので、そちらを見て下さいね(笑)
ちなみに店舗への出荷は明日の予定ですので、早ければ今週末には店頭に並ぶと思います^^
カラーは全10種。

左からレッド/シード、ゴビー、パープルPG、モーターオイル/ゴールド、ゴールドメロン、カタクチ、EZOチカ、ブラック/ゴールド、グローピンク/ケイムライト、グローパール。


これらが最初に発売されるカラーラインナップとなります。
そして、12月中旬予定で新たに新色3種が追加されます!!

既存カラーでもあり、ナイトゲームのクロソイにも非常に有効な、グロー/ライムチャート。

新カラーのパールグロー/ゴールド。こちらもナイトゲームに大活躍しそうなカラー。有りそうで無かったカラーです。

そして個人的にヤバそうな新色、シャンパンゴールド。一般的にはベージュにゴールドが混じった色とされていますが、こちらはクリアーをベースに、レインボーに輝く細かいラメが敷き詰められたカラー。
先日のベイトブレスチームバトルでも大活躍したカラーです。
まずは既存カラー、そして新色。
お楽しみにお待ち下さいね(^_^)
以前もご紹介致しましたが、もう間もなく店頭に並ぶと思いますので、もう一度ご紹介します^^
その名の通り、スリムなカーリーテール。
ボディはスリムな3inch、カーリーテールがアクション時には最長4.4inchとなります。
つまり、現在のロックフィッシュ攻略には無くてはならない2つの武器を搭載したスーパーサーチベイトワームです。
それは「飛距離」と「アピール力」。
既存のBeTanCoシリーズは全部で3種。
扁平ボディでシャッドテール、アイナメのメインベイトであるハゼ系を意味テートしたBeTanCo(SHAD TAIL)。
扁平ボディでカーリーテール、BeTanCoシリーズ最強アピール力を誇り、クロソイにも非常に有効なBeTanCo CURLY TAIL。
スリムボディでシャッドテール、BeTanCoシリーズ最強飛距離を誇り、より小魚系を意識したい時に強いBeTanCo SLIM SHAD。
そして今回新登場となったのがスリムボディでカーリーテール。
つま~り、スリムボディの空気抵抗の無さとカーリーテールの水推し力が「飛距離UP」と「アピール力UP」に繋がっているというわけです^^
では何故その2つが必要なのか、他のシリーズとの使い分けはどうなるのか、などなど気になるところですが。。。
それは・・・!!
・・・先日行った実釣取材動画に後日UPされる(はず!?)予定ですので、そちらを見て下さいね(笑)
ちなみに店舗への出荷は明日の予定ですので、早ければ今週末には店頭に並ぶと思います^^
カラーは全10種。
左からレッド/シード、ゴビー、パープルPG、モーターオイル/ゴールド、ゴールドメロン、カタクチ、EZOチカ、ブラック/ゴールド、グローピンク/ケイムライト、グローパール。
これらが最初に発売されるカラーラインナップとなります。
そして、12月中旬予定で新たに新色3種が追加されます!!
既存カラーでもあり、ナイトゲームのクロソイにも非常に有効な、グロー/ライムチャート。
新カラーのパールグロー/ゴールド。こちらもナイトゲームに大活躍しそうなカラー。有りそうで無かったカラーです。
そして個人的にヤバそうな新色、シャンパンゴールド。一般的にはベージュにゴールドが混じった色とされていますが、こちらはクリアーをベースに、レインボーに輝く細かいラメが敷き詰められたカラー。
先日のベイトブレスチームバトルでも大活躍したカラーです。
まずは既存カラー、そして新色。
お楽しみにお待ち下さいね(^_^)
2015年11月24日
うずうず
もうシーズンが終了してしまった釣りも、来シーズンのことを思い浮かべながら写真や雑誌の記事を見ていると、早く行きたくてうずうずしてきます。
毎年、私の場合は特に渓流に関してうずうずしまくりんぐです。
そんな流れで宣伝です(笑)

釣り東北&新潟12月号が発売されました^^
先月に続いて、日本海、特に秋田男鹿に的を絞ったキジハタゲームの後半記事が掲載されています。

自分の記事ですが、見返していると早くも来季のキジハタゲームが楽しみでなりません。
加えて地元秋田の男鹿半島の春ロックも実はアツイ。
男鹿半島の春ロック(主にアイナメ、マゾイ)の良い時期は初夏、GW前後。
そちらも楽しみですね!!
毎年、私の場合は特に渓流に関してうずうずしまくりんぐです。
そんな流れで宣伝です(笑)
釣り東北&新潟12月号が発売されました^^
先月に続いて、日本海、特に秋田男鹿に的を絞ったキジハタゲームの後半記事が掲載されています。
自分の記事ですが、見返していると早くも来季のキジハタゲームが楽しみでなりません。
加えて地元秋田の男鹿半島の春ロックも実はアツイ。
男鹿半島の春ロック(主にアイナメ、マゾイ)の良い時期は初夏、GW前後。
そちらも楽しみですね!!
2015年11月23日
楽しみなRod
現在CYPHLIST HRXの新モデルテスト中・・・
私も触りましたが、楽しみなロッドになりそうです^^
私の得意なアフターの釣りにはベストマッチ・・・
クロソイにも・・・
楽しみにお待ちくださいね^^
2015年11月19日
ワンオクロック!!
先週始めの話ですが、久々に夜勤となり、その夜勤入りを有効利用(?)して越喜来ボートロックへ行ってまいりました。
もちろん乗船したのは田端さんの船。
もちろん同船したのはキッキさん(笑)

時期が時期ですので、BIGアイナメ乱舞&BIGクロソイも狙いたかったわけですが・・・結構なウネリがまだ残っており、外洋側を断念せざるをえない状況でした^^;
自然の力には勝てませんので、湾内の波が穏やかな場所でいざワンオクロック!!
どのエリアでも言えていることですが、今年は海藻がホント少ない。
今回も湾内をじっくりと見て回りましたが、例年海藻が多いのに今年はまったく・・・という場所も多々。
このスポーニング時期が重なるアイナメは正直で、ウィードがない場所では反応はかなり薄い。
居ても30cm前後のチビすけがメイン。
中々難しい状況でした。
良いサイズはウィード絡みの場所、そして砂地が絡むような場所に溜まっておりました。
磯焼けしたような白岩だけの場所ではてんでダメでしたね^^;

デップリした45のママナメから・・・

ガリガリガリクソンな47ママナメ・・・

これから子守をするような40前後の金太郎くんたち。

あとは30前後の個体があちらこちらでHitww
Bait Breath新作のBeTanCo SLIM Curlyが活躍しました!!
こちらはまた改めてご紹介致します(^^)
更に威嚇系として、T.T.SHADのNEWカラー、ゴールデンフィッシュがGoodでした。
そんなこんなで、数は2人で40本以上は出ましたが、サイズに不完全燃焼な釣行でした^^;
ワンオクは既に水温が下がっており、金太郎が目立ちましたね。
デップリとしたママナメを釣るにはこれから水温が下がる外洋側が良いかもしれません。
但し、今回のようなウネリのある状況では決して無理をせず、ロックを楽しみましょう!!
もちろん乗船したのは田端さんの船。
もちろん同船したのはキッキさん(笑)
時期が時期ですので、BIGアイナメ乱舞&BIGクロソイも狙いたかったわけですが・・・結構なウネリがまだ残っており、外洋側を断念せざるをえない状況でした^^;
自然の力には勝てませんので、湾内の波が穏やかな場所でいざワンオクロック!!
どのエリアでも言えていることですが、今年は海藻がホント少ない。
今回も湾内をじっくりと見て回りましたが、例年海藻が多いのに今年はまったく・・・という場所も多々。
このスポーニング時期が重なるアイナメは正直で、ウィードがない場所では反応はかなり薄い。
居ても30cm前後のチビすけがメイン。
中々難しい状況でした。
良いサイズはウィード絡みの場所、そして砂地が絡むような場所に溜まっておりました。
磯焼けしたような白岩だけの場所ではてんでダメでしたね^^;
デップリした45のママナメから・・・
ガリガリガリクソンな47ママナメ・・・
これから子守をするような40前後の金太郎くんたち。
あとは30前後の個体があちらこちらでHitww
Bait Breath新作のBeTanCo SLIM Curlyが活躍しました!!
こちらはまた改めてご紹介致します(^^)
更に威嚇系として、T.T.SHADのNEWカラー、ゴールデンフィッシュがGoodでした。
そんなこんなで、数は2人で40本以上は出ましたが、サイズに不完全燃焼な釣行でした^^;
ワンオクは既に水温が下がっており、金太郎が目立ちましたね。
デップリとしたママナメを釣るにはこれから水温が下がる外洋側が良いかもしれません。
但し、今回のようなウネリのある状況では決して無理をせず、ロックを楽しみましょう!!
2015年11月18日
ナイトゲーム絶好調!!
私はしばらく行けていませんが、頼れる兄貴分であるTELさんがオカッパリから連日Bigサイズを釣りまくっております^^





30UPはもはや当たり前、40UPも数本ゲットという釣果!!
TELさんは(おそらく私が生まれる前から笑)クロソイのルアーフィッシングをやっていただけあり、クロソイマスターと言える経験と実力を持っておりますのでこれだけの釣果を叩き出しているんでしょう^^;
話を聞くととても参考になります^^
比較的コンスタントには釣れているようですが、BIGや連荘を狙うには時間帯や潮、ベイトの回遊等のタイミングが非常に重要とのことですよ。
30UPはもはや当たり前、40UPも数本ゲットという釣果!!
TELさんは(おそらく私が生まれる前から笑)クロソイのルアーフィッシングをやっていただけあり、クロソイマスターと言える経験と実力を持っておりますのでこれだけの釣果を叩き出しているんでしょう^^;
話を聞くととても参考になります^^
比較的コンスタントには釣れているようですが、BIGや連荘を狙うには時間帯や潮、ベイトの回遊等のタイミングが非常に重要とのことですよ。
2015年11月17日
前夜祭・・・
NBC最終戦の前夜祭の模様・・・。
遠方からお越しの谷野社長と藤井さん^_^
ちなみにBait Breath社長は今回選手としてわざわざ参戦しにきてくれました(笑)
本当に東北ロックフィッシュを愛してくれています^^
だからこそ、Bait Breathワームはロックフィッシュに最強のウェポンですよ!!
2015年11月16日
NBC第4戦 Valleyhillカップリザルト
11/15は宮城県雄勝で開催されたNBCソルトチャプター第4戦 Valleyhillカップに参加してきました。
あいにくの雨模様に前日から降り続ける雨。
そして南東風によるウネリ。
かなりのバッドコンディションの中での開催となりました。


今回は磯場は場所をかなり慎重に選ばなければ、まったく釣りにならないリスクもある状況。
そんな中で、私は優勝をとるべく磯に入ることを選択。
土地勘もまだ薄いので、前日のプラでウネリ・風をかわせる磯場を捜し歩き、約10ケ所もの磯場を開拓(うち、何か所か入れなかった場所も有り)。
バーチャルさんからも有力な磯を教えてもらいながら開拓ののち、釣りになりそうな雰囲気のある磯場に決定。
当日は無事にエントリー。
前日プラから白濁りもあるせいか、黒系や紫系のカラーにバイトが集中。
ワームはカーリーテールやクロー系ではなく、シャッド系に多発。
しかもT.T.SHADではなく、BeTanCo SLIM SHADにバイトが集中したことから、【Bait Breath】 BeTanCo SLIM SHAD パープルPGから開始。
その2投目で前日得ていたナイスバイト再び、カッツーン!!
フッキングから一気に寄せ、【Valleyhill】CYPHLIST HRX CPHC-83H Plusでぶち抜き、キロアップゲット!!
これでかなり気が楽になるも、予想以上に増してきたウネリによりスカリを下しても打ち上げられたり逆さまになったりと安心できない状況。
このままではデッドもあり得るということで、上に置いてある氷入りバッカンまで魚を運び、再び磯へ降り再開。
その数分後、痛恨のバラシ。。。
サイズ的には多分500gほどだとは思いますが、ミスは嫌な感じ。
その後もウネリは増し、さらには赤土から濁りが入り始める。
10時まで粘るってリミットも、2本はキーパーカツカツ。流れを変えるためにも一度磯を上がって隣の磯へ。
そこで入れ替えに成功。あと一本の推定200gを入れ替えたい。
ウネリがかなり入ってきているものの、シャローエリア、きっと金太郎がいるはず。
白濁りのなかに婚姻色を探しながらサーチしていると、視界にオレンジ色の物体。
むむ??
ちなみに私のスカリもオレンジ色。
・・・
・・・・・・
またスカリ流されている~(笑)
すぐさまスカリフィッシングでなんとか救出成功ww
気を落ち着かせ、戦法を金太郎狙いにシフトし、1ozのリアクションでリサーチ。
トゥウィッチからのステイでリアクションバイトを誘発。
そして釣りあげたのは・・・
10cmのアイナメ(- -;)
結局リズムを掴めないままタイムアップ。

19??gで無念のウェイイン。
表彰式を待つ間、浪板地区の方々のお手製トン汁を堪能^^
超美味しかった。ありがとうございます。
そして晴れ間も覗き・・・


結果、最終戦も前戦に続いて4位。
今回は悔しさの方がかなり勝ってました。
しかしラウリーさんは強い!!
勿論いつもしっかり釣ってくる他の先輩方も。
まだまだ修行が足りませんね~
そして年間順位の発表・・・

5位にシュンくん。
4位にユウイチさん。
3位に私。
2位にタケヤマさん。
そして1位は圧倒的な強さを見せたラウリーさん。
石巻シーバスフリークの皆さん、本当に強いです^^;
その中になんとか岩手HUNTER'Sから割って入れたのは良かったです^^
何回も言いますが、悔しさの方がデカイですけどねw
でも1年を戦い抜いた充実感もあります。悔しさはこれからの糧に。
悪条件の中、参加された皆さん、お疲れさまでした!!
そして1年間お疲れさまでした。
また来年もよろしくお願い致します^^

わざわざ関西から来て頂いたValleyhill フジイさんもお疲れさまでした^-^


あいにくの雨模様に前日から降り続ける雨。
そして南東風によるウネリ。
かなりのバッドコンディションの中での開催となりました。
今回は磯場は場所をかなり慎重に選ばなければ、まったく釣りにならないリスクもある状況。
そんな中で、私は優勝をとるべく磯に入ることを選択。
土地勘もまだ薄いので、前日のプラでウネリ・風をかわせる磯場を捜し歩き、約10ケ所もの磯場を開拓(うち、何か所か入れなかった場所も有り)。
バーチャルさんからも有力な磯を教えてもらいながら開拓ののち、釣りになりそうな雰囲気のある磯場に決定。
当日は無事にエントリー。
前日プラから白濁りもあるせいか、黒系や紫系のカラーにバイトが集中。
ワームはカーリーテールやクロー系ではなく、シャッド系に多発。
しかもT.T.SHADではなく、BeTanCo SLIM SHADにバイトが集中したことから、【Bait Breath】 BeTanCo SLIM SHAD パープルPGから開始。
その2投目で前日得ていたナイスバイト再び、カッツーン!!
フッキングから一気に寄せ、【Valleyhill】CYPHLIST HRX CPHC-83H Plusでぶち抜き、キロアップゲット!!
これでかなり気が楽になるも、予想以上に増してきたウネリによりスカリを下しても打ち上げられたり逆さまになったりと安心できない状況。
このままではデッドもあり得るということで、上に置いてある氷入りバッカンまで魚を運び、再び磯へ降り再開。
その数分後、痛恨のバラシ。。。
サイズ的には多分500gほどだとは思いますが、ミスは嫌な感じ。
その後もウネリは増し、さらには赤土から濁りが入り始める。
10時まで粘るってリミットも、2本はキーパーカツカツ。流れを変えるためにも一度磯を上がって隣の磯へ。
そこで入れ替えに成功。あと一本の推定200gを入れ替えたい。
ウネリがかなり入ってきているものの、シャローエリア、きっと金太郎がいるはず。
白濁りのなかに婚姻色を探しながらサーチしていると、視界にオレンジ色の物体。
むむ??
ちなみに私のスカリもオレンジ色。
・・・
・・・・・・
またスカリ流されている~(笑)
すぐさまスカリフィッシングでなんとか救出成功ww
気を落ち着かせ、戦法を金太郎狙いにシフトし、1ozのリアクションでリサーチ。
トゥウィッチからのステイでリアクションバイトを誘発。
そして釣りあげたのは・・・
10cmのアイナメ(- -;)
結局リズムを掴めないままタイムアップ。
19??gで無念のウェイイン。
表彰式を待つ間、浪板地区の方々のお手製トン汁を堪能^^
超美味しかった。ありがとうございます。
そして晴れ間も覗き・・・
結果、最終戦も前戦に続いて4位。
今回は悔しさの方がかなり勝ってました。
しかしラウリーさんは強い!!
勿論いつもしっかり釣ってくる他の先輩方も。
まだまだ修行が足りませんね~
そして年間順位の発表・・・
5位にシュンくん。
4位にユウイチさん。
3位に私。
2位にタケヤマさん。
そして1位は圧倒的な強さを見せたラウリーさん。
石巻シーバスフリークの皆さん、本当に強いです^^;
その中になんとか岩手HUNTER'Sから割って入れたのは良かったです^^
何回も言いますが、悔しさの方がデカイですけどねw
でも1年を戦い抜いた充実感もあります。悔しさはこれからの糧に。
悪条件の中、参加された皆さん、お疲れさまでした!!
そして1年間お疲れさまでした。
また来年もよろしくお願い致します^^
わざわざ関西から来て頂いたValleyhill フジイさんもお疲れさまでした^-^
2015年11月15日
NBC最終戦終了
年間4戦で開かれるNBCソルトチャプター宮城。
その最終戦、Valleyhillカップが終了しました。
残念ながら、ウネリ、雨、強風というBadコンディションの中での大会となってしまいました。
今回はPOCの悔しさもあり、全力で優勝のみを狙いに行ったのですが・・・

詳しくは後程・・・
まずは疲れたのでアルコール!!!
その最終戦、Valleyhillカップが終了しました。
残念ながら、ウネリ、雨、強風というBadコンディションの中での大会となってしまいました。
今回はPOCの悔しさもあり、全力で優勝のみを狙いに行ったのですが・・・
詳しくは後程・・・
まずは疲れたのでアルコール!!!
2015年11月14日
釣り河北さんにUPされました
先月中旬に開催されました、おかっぱりロックin釜石(釣り河北主催)の翌日に行われましたボートでの実釣取材。

その時の模様が釣り河北さんのサイトにUPされております。
まだ少し早い時期(例年であればすでにシーズンインの時期ではありましたが・・・)での実釣取材でしたが、良いサイズもチラホラ顔を出してくれましたよ。
詳しくは↓からどうぞ^^
http://tsuri-kahoku.jp/chokouki/2015/11/123304.html

その時の模様が釣り河北さんのサイトにUPされております。
まだ少し早い時期(例年であればすでにシーズンインの時期ではありましたが・・・)での実釣取材でしたが、良いサイズもチラホラ顔を出してくれましたよ。
詳しくは↓からどうぞ^^
http://tsuri-kahoku.jp/chokouki/2015/11/123304.html
2015年11月13日
BeTanCoシリーズ最新作
Bait Breathのソルトワーム代表格、BeTanCoシリーズに最新作が登場します!!

その名も「BeTanCo SLIM CURLY」。
BeTanCo CurlyのスリムVer.です。
BeTanCoシリーズはこれで全4種。

ハゼ系をイミテートした低層スイミングに最適なBeTanCo。
BeTanCoシリーズで一番のキャスタビリティを誇るサーチベイト、BeTanCo SLIM SHAD。
その扁平ファットボディとCurlyテールによって、アピール力満点な、ナイトゲームのクロソイにも効果抜群のBeTanCo Curly Tail。
そして今回新登場となる、BeTanCo SLIM Curly。
スリムボディによるキャスタビリティ。且つ水切りの良さによるフィネスなアプローチ。
そしてCurlyテールによるアピール力。
サーチベイトとしても、軽量シンカーによるフィネスアプローチとしても活躍するワームです。
参考(になるか分かりませんが^^;)として、私的なBeTanCoシリーズのローテーションは下記の通りです。
_________________________________
・キャスタビリティとアピール力に優れたBeTanCo SLIM Curlyで広範囲をサーチ
・より飛距離が欲しい → BeTanCo SLIM SHAD
・よりアピール力が欲しい → BeTanCo Curly Tail
→ 近距離においてCurlyで反応しない魚へのアプローチ → BeTanCo
→ 近距離において軽量シンカーでよりフィネスにアプローチ → BeTanCo SLIM SHAD
_________________________________
こんな感じでしょうか。
あとはベイトや飛距離によって、BeTanCo、BeTanCo Curly Tailを2inサイズへローテーションします。
参考までに、飛距離最強はBeTanCo 2inです^^
BaTanCo SLIM Curlyは11月中盤くらいには店頭に並ぶと思いますので、見かけた際は是非タックルボックスに忍ばせてみて下さいね^^
その名も「BeTanCo SLIM CURLY」。
BeTanCo CurlyのスリムVer.です。
BeTanCoシリーズはこれで全4種。

ハゼ系をイミテートした低層スイミングに最適なBeTanCo。
BeTanCoシリーズで一番のキャスタビリティを誇るサーチベイト、BeTanCo SLIM SHAD。
その扁平ファットボディとCurlyテールによって、アピール力満点な、ナイトゲームのクロソイにも効果抜群のBeTanCo Curly Tail。
そして今回新登場となる、BeTanCo SLIM Curly。
スリムボディによるキャスタビリティ。且つ水切りの良さによるフィネスなアプローチ。
そしてCurlyテールによるアピール力。
サーチベイトとしても、軽量シンカーによるフィネスアプローチとしても活躍するワームです。
参考(になるか分かりませんが^^;)として、私的なBeTanCoシリーズのローテーションは下記の通りです。
_________________________________
・キャスタビリティとアピール力に優れたBeTanCo SLIM Curlyで広範囲をサーチ
・より飛距離が欲しい → BeTanCo SLIM SHAD
・よりアピール力が欲しい → BeTanCo Curly Tail
→ 近距離においてCurlyで反応しない魚へのアプローチ → BeTanCo
→ 近距離において軽量シンカーでよりフィネスにアプローチ → BeTanCo SLIM SHAD
_________________________________
こんな感じでしょうか。
あとはベイトや飛距離によって、BeTanCo、BeTanCo Curly Tailを2inサイズへローテーションします。
参考までに、飛距離最強はBeTanCo 2inです^^
BaTanCo SLIM Curlyは11月中盤くらいには店頭に並ぶと思いますので、見かけた際は是非タックルボックスに忍ばせてみて下さいね^^
2015年11月12日
今年最後のロックフィッシュイベント!!
11月に入り、ロックフィッシュシーズンもハイシーズン真っ只中になりますね。
今年はどの地域も海藻が少なめで岸に寄っているアイナメの個体数もそれほど多くはなさそうなのが残念なところですが、沖の水温はまだ少し高めでもありますので、これから上向き傾向になってくれれば良いですね!!
そんな中、イベントの告知になります^^

12/6にValleyhill、Bait Breath主催(協力:SUNLINE、釣り河北)のロックフィッシュイベントが、宮城県雄勝で開催されます!!
第1回 ロックフェスティバルin雄勝波板
ロックフィッシュ(アイナメ・ソイ類)の1本重量勝負での大会です。
しかも参加費無料です!^^!
これは出るしかないでしょう!!
しかもチーム戦も個人戦と共にダブルエントリー出来る(※チーム戦エントリーの場合は1人500円)ので、チームで協力しつつ、個人でも対決出来る大会となります^^
他、メーカーブースやガチャガチャ、じゃんけん大会などのイベントも開催予定です。
詳しくは↓からご確認下さい。
http://www.baitbreath.net/rockfes2015ouboform.html
※また、詳細が決まり次第、釣り河北さんのHPに順次UPされていくと思いますのでそちらも要チェックです^^
http://tsuri-kahoku.jp/event/2015/12/123018.html?area=header
こちらのblogでも何か新情報が入りましたら順次お知らせしていきますね^^v
今年は集まれ浄土ヶ浜が開催されませんので、このイベントが2015年最後の東北ロックフィッシュイベントとなるでしょう。
皆でワイワイ楽しく、ロックフィッシュゲームを楽しみませんか?(^^)
ロックフィッシュ好きの皆様のご参加を心待ちにしております!!
今年はどの地域も海藻が少なめで岸に寄っているアイナメの個体数もそれほど多くはなさそうなのが残念なところですが、沖の水温はまだ少し高めでもありますので、これから上向き傾向になってくれれば良いですね!!
そんな中、イベントの告知になります^^

12/6にValleyhill、Bait Breath主催(協力:SUNLINE、釣り河北)のロックフィッシュイベントが、宮城県雄勝で開催されます!!
第1回 ロックフェスティバルin雄勝波板
ロックフィッシュ(アイナメ・ソイ類)の1本重量勝負での大会です。
しかも参加費無料です!^^!
これは出るしかないでしょう!!
しかもチーム戦も個人戦と共にダブルエントリー出来る(※チーム戦エントリーの場合は1人500円)ので、チームで協力しつつ、個人でも対決出来る大会となります^^
他、メーカーブースやガチャガチャ、じゃんけん大会などのイベントも開催予定です。
詳しくは↓からご確認下さい。
http://www.baitbreath.net/rockfes2015ouboform.html
※また、詳細が決まり次第、釣り河北さんのHPに順次UPされていくと思いますのでそちらも要チェックです^^
http://tsuri-kahoku.jp/event/2015/12/123018.html?area=header
こちらのblogでも何か新情報が入りましたら順次お知らせしていきますね^^v
今年は集まれ浄土ヶ浜が開催されませんので、このイベントが2015年最後の東北ロックフィッシュイベントとなるでしょう。
皆でワイワイ楽しく、ロックフィッシュゲームを楽しみませんか?(^^)
ロックフィッシュ好きの皆様のご参加を心待ちにしております!!
2015年11月11日
2015年POC終了
POC東北シリーズ最終戦、山田湾が終了しました。
前2戦はまったくと言っていいほどに波にノレず、また機転を利かせることもできずに終了してしまい、今回の第3戦もその流れのまま終わってしまったという感想です。
山田湾はホーム岩手といってもあまり釣りをしたこともなく、エリアの把握から始まったプラクティス。
それでもHUNTER’S代表の中嶋さんから詳細な情報を頂き、比較的早く全体を把握できました。
そこからの魚探し。数回のプラで好感触を得た場所を3か所に絞り、当日の本番へ賭けましたが・・・
連日のプラによるプレッシャーか、夜中降り続いた雨の影響か、それらのエリアからBIGを引き出すことは出来ませんでした。
ここで機転利かせれなかった。
結局その3か所を本番でもランガンしましたが、そのランガンも既に迷走状態なのが自分が一番分かっていましたね。
雄勝・女川戦でも同じような状況に陥ったのに、その反省を生かしきれませんでした。
結局キーパーカツカツのみで終了。
1本キッカーが入っていればクラシックが見えていただけに、悔しさは図りきれません。
でもこれが今の自分の力量。
次こそはこの反省を生かして、自らのステップアップに繋げていきたいです。

山田戦、制したのは宮城のトップトーナメンターの中でも最強の佐藤雄一プロ。
その釣りっぷりは圧巻の一言でした。
自分とは20歳以上も離れた大先輩。実力・経験、全てにおいて足元にも及びませんが、目標として追い続けていかなきゃ!!
4位にはHUNTER'Sからシバデクイくん。去年も最終戦で4位になり捲った彼。
底力が素晴らしい!! オメデトウ^^ 私も負けてられないですね!!
そんなこんなで、私の2015年POCシリーズは終了です。
来年、リベンジを誓って自分を鍛えなおしたいと思います。

今回も昼(釣り)・夜(飲み)の場を含めて貴重な体験をさせて頂きました。
皆様、お疲れ様でした&有難うございました!!
さて、POCシリーズの反省は十分に帰りの道中でしましたので、切り替えて今週末のNBCソルトチャプター最終戦に臨みます!!
こちらは全4戦あるうち3戦が終了していて、それぞれ3位、15位(これが痛いww)、4位で現在年間2位。
ポイント差的には厳しいものの、AOYをなんとか狙える立場にいるので、一発逆転狙って勝負してきます^^
追記
今回のフライト順クジもやってやりました!!

・・・。
前2戦はまったくと言っていいほどに波にノレず、また機転を利かせることもできずに終了してしまい、今回の第3戦もその流れのまま終わってしまったという感想です。
山田湾はホーム岩手といってもあまり釣りをしたこともなく、エリアの把握から始まったプラクティス。
それでもHUNTER’S代表の中嶋さんから詳細な情報を頂き、比較的早く全体を把握できました。
そこからの魚探し。数回のプラで好感触を得た場所を3か所に絞り、当日の本番へ賭けましたが・・・
連日のプラによるプレッシャーか、夜中降り続いた雨の影響か、それらのエリアからBIGを引き出すことは出来ませんでした。
ここで機転利かせれなかった。
結局その3か所を本番でもランガンしましたが、そのランガンも既に迷走状態なのが自分が一番分かっていましたね。
雄勝・女川戦でも同じような状況に陥ったのに、その反省を生かしきれませんでした。
結局キーパーカツカツのみで終了。
1本キッカーが入っていればクラシックが見えていただけに、悔しさは図りきれません。
でもこれが今の自分の力量。
次こそはこの反省を生かして、自らのステップアップに繋げていきたいです。
山田戦、制したのは宮城のトップトーナメンターの中でも最強の佐藤雄一プロ。
その釣りっぷりは圧巻の一言でした。
自分とは20歳以上も離れた大先輩。実力・経験、全てにおいて足元にも及びませんが、目標として追い続けていかなきゃ!!
4位にはHUNTER'Sからシバデクイくん。去年も最終戦で4位になり捲った彼。
底力が素晴らしい!! オメデトウ^^ 私も負けてられないですね!!
そんなこんなで、私の2015年POCシリーズは終了です。
来年、リベンジを誓って自分を鍛えなおしたいと思います。
今回も昼(釣り)・夜(飲み)の場を含めて貴重な体験をさせて頂きました。
皆様、お疲れ様でした&有難うございました!!
さて、POCシリーズの反省は十分に帰りの道中でしましたので、切り替えて今週末のNBCソルトチャプター最終戦に臨みます!!
こちらは全4戦あるうち3戦が終了していて、それぞれ3位、15位(これが痛いww)、4位で現在年間2位。
ポイント差的には厳しいものの、AOYをなんとか狙える立場にいるので、一発逆転狙って勝負してきます^^
追記
今回のフライト順クジもやってやりました!!
・・・。
2015年11月07日
頑張ります
2週連続のロックフィッシュトーナメント。
まずは明日のPOC第3戦、山田湾です!!
今年は第1,2戦ともにホゲっていますPOCシリーズ^^;
2年連続のクラシック出場にはかなり厳しい位置に付けていますが、言わずもがな、絶対に諦めず、精一杯頑張ってきたいと思います。
まずは1本。
そこからリミットメイク。
そしてキッカーへ・・・。
取り敢えずは、まず「1本」ですね^^
あとは懸念されるフライトクジ運(笑)
何はともあれ、明日参加される皆様、よろしくお願い致します!!

※写真は先週日曜のナイスキーパーです^^; まずは早い段階でこのサイズでリミットしたいところですね!!
まずは明日のPOC第3戦、山田湾です!!
今年は第1,2戦ともにホゲっていますPOCシリーズ^^;
2年連続のクラシック出場にはかなり厳しい位置に付けていますが、言わずもがな、絶対に諦めず、精一杯頑張ってきたいと思います。
まずは1本。
そこからリミットメイク。
そしてキッカーへ・・・。
取り敢えずは、まず「1本」ですね^^
あとは懸念されるフライトクジ運(笑)
何はともあれ、明日参加される皆様、よろしくお願い致します!!

※写真は先週日曜のナイスキーパーです^^; まずは早い段階でこのサイズでリミットしたいところですね!!
2015年11月05日
連週トーナメント!!

POCと並ぶ、東北ソルトトーナメントもう1つの年間シリーズ戦、NBCソルトチャプター。
その最終戦が来週末の日曜、11/15(日)に開催されます。
そのご案内です^^
参加者は毎回少な目ではありますが、レベルはかなり高いです^^;
参加されたことのない方は、是非一度参加してみてはいかがでしょうか??
_____________________________________
ソルトチャプター宮城第4戦「バレーヒルCUP」 参加者募集
第3戦に引き続き、地元の方々のご協力により波板海岸に本部会場を設置しソルトチャプター宮城第4戦 ロックフィッシュトーナメントを開催いたします。
大会日程
・開催日:11月15日(日)
・カテゴリー:ルアーによるロックフィッシュ岸釣りトーナメント
・参加費(当日徴収):NBC会員:3,000円、一般4,000円
・トーナメントエリア:「北上川河口 須賀」から「牡鹿 黒崎灯台」まで(車移動可)
・受付会場:石巻市雄勝町分浜字波板(波板海岸駐車場)
・受付時間:AM6:00~、ミーティング6:30~
・競技時間:AM7:00~PM1:00(6時間)
・表彰式:波板地域交流センター
宮城県石巻市雄勝町分浜字波板140-1
レギュレーション
・生きたロックフィッシュ3匹の総重量
・同ウエイトの場合、受付順で順位決定
・ルアーの種類は自由
・クーラー・エアポンプ等魚を生かす備品を準備すること
・ビニール袋だけの保管は認めないが、一時的にスカリでの保管は可
・ライフジャケット、帽子は必ず着用の事
・ポイントへのロープを使っての上り下りは禁止
・その他はNBCルールに準ずる
注意事項
参加申し込みは、大会開催日の3日前までに下記事務局へEメールにてお申し込みください。
近年スパムが多く迷惑メール混同する恐れがありますので、メールの件名は【SALT宮城3戦参加希望】と必ずお書きください。
当日参加はプラス1,000円になりますので、必ず予約をお願いいたします。
メール例
タイトル:SALT宮城 第4戦参加予約
・会員番号or一般
・氏 名
・住 所
・携帯番号
申込み先
NBCチャプター宮城事務局(三徳屋釣具店内)
〒983-0861 宮城県仙台市宮城野区鉄砲町122
TEL 022-256-1601
申込みアドレス: nbc.miyagi@gmail.com
NBC・JB会員のみ順位ポイントがカウントされます。
今年最後の大会になりますので皆様の参加をお待ちしております。
_____________________________________
岩手からの参加者はまだまだ少な目です^^;
是非岩手のロックフィッシュアングラーの皆さんも参加を検討してみてはいかがでしょうか??
アットホームな雰囲気で非常に楽しめる、且つ本気になれる大会ですよ^^
2015年11月04日
今週末は
エコギアさん主催のロックフィッシュ年間シリーズ戦、パワーオーシャンカップ東北の最終戦です。
そのフィールドは岩手県山田湾。

ホームの岩手ですが、山田湾に関しては正直あまり知りません(^^;)
ちなみに今回は前回の宮城県雄勝・女川戦と一緒で、漁港オンリーです。
今週初めの日曜にプラクティスしてきましたが、特に付き場やストロングパターンを見いだせることもなく、エリアの下見をしてきたようなものでした(笑)
大潮後ということもあり、完全スポーニング真っ最中??並みの渋さでしたね^^;
でも同日にナイスサイズも出ていることも事実。
タイミング等も重要ですね。
本番までどう状況が変わってくれるのか・・・
悩ましい一週間が続きそうです。
そのフィールドは岩手県山田湾。

ホームの岩手ですが、山田湾に関しては正直あまり知りません(^^;)
ちなみに今回は前回の宮城県雄勝・女川戦と一緒で、漁港オンリーです。
今週初めの日曜にプラクティスしてきましたが、特に付き場やストロングパターンを見いだせることもなく、エリアの下見をしてきたようなものでした(笑)
大潮後ということもあり、完全スポーニング真っ最中??並みの渋さでしたね^^;
でも同日にナイスサイズも出ていることも事実。
タイミング等も重要ですね。
本番までどう状況が変わってくれるのか・・・
悩ましい一週間が続きそうです。
2015年11月03日
WORM 316 HOLDの裏技的使い方
ValleyhillとGamakatsuのコラボ商品であるワームキーパー付きオフセットフック、WORM 316 HOLD。
発売直後に基本的なコンセプトはご紹介致しました。↓
「WORM 316 HOLDのコンセプトと使用方法」
今回は裏技的な使い方をご紹介致します。
(既に実践済だよ!!という方は左から右へ聞き流して下さいね(^^;))
近年のロックフィッシュブームによる魚への人的プレッシャーを攻略する際、スモールワームの必要性はかなり高いと思います。
シルエットを小さくして口を使わせる、小さくすることでよりリアルベイトへ似せる、空気抵抗を無くして飛距離を稼ぎたい、など等。
そんなスモールワームを使いたい時、私が以前から一番頭を悩ませていたのは合わせる「フック」。
当然ですが、小さいワームには小さいフックしか合わせれませんし、そうなるとどうしても細軸になってしまう。
つまりフッキング性能の低下とバラシのリスク上昇というファクターが必然的に付いてきちゃうわけです。
そんな時に活躍するのがWORM 316 HOLD!!
キモになるのは「スプリングキーパー」。

このスプリングのおかげで、ちょっと使い方を変えればスモールワームにも1,2段階大きいフックが装着出来ます。
では見本としてスモールワームに合わせてみましょう。
Bait Breathの中でもかなり小さいサイズのワームに分類されるRush Craw 2inch。

並べてみると全然サイズが合いませんが・・・
スプリングを敢えて浅めに装着することで、こんな感じにセット出来ます。

※但し、スプリングを浅くまでしかねじ込まない為、ワームのホールド力は低下しますのでご了承願います(それでもWORM 316 HOLDに関しては十分外れにくいですよ^^)。
小さいフックを使わなくても良いということは・・・

ゲイプ幅を大きくとれる=魚が咥えた時により深くワームがくい込む(フックポイントがしっかりと出る)ことで、すっぽ抜けや浅掛かりしにくくなる。
フックポイントを深くできる=掛かった魚の口の厚さを差し引いても、より多くのポイント深さを確保できることによってファイト中のバレにくさに繋がる。
さらには必要以上の細軸を使わなくてよくなるため、これもバラシリスクの低下に繋がります。(刺さりやすいということは、逆に言えば抜けやすい訳です^^;)
特に噛みこみ系のバイトをし、最後まで強烈な首振りファイトをするアイナメに関しては、これらの対策は有効と思います。
それでもフックの違和感を与えたくない場合には、小さくて細いフックが必要な場面もありますが・・・但し、それはアイナメよりも、より繊細なナイトゲームのクロソイに必要になる場面が多いと個人的には思っています。
細軸フックには、貫通力や根掛かり時の回収率UP、その柔軟性による浅掛かり時のバレにくさなどの利点も多々・・・
太軸フックはパワーファイトでも曲げられる心配無し、しっかり深くフッキングすればバラシが少ない、など・・・
結局はCase by Caseですね。
しかし、私は非常に役に立つ使い方の1つだと思っていますので、そんな方法があるんだと思った方は是非一度お試し下さい(^-^)v
発売直後に基本的なコンセプトはご紹介致しました。↓
「WORM 316 HOLDのコンセプトと使用方法」
今回は裏技的な使い方をご紹介致します。
(既に実践済だよ!!という方は左から右へ聞き流して下さいね(^^;))
近年のロックフィッシュブームによる魚への人的プレッシャーを攻略する際、スモールワームの必要性はかなり高いと思います。
シルエットを小さくして口を使わせる、小さくすることでよりリアルベイトへ似せる、空気抵抗を無くして飛距離を稼ぎたい、など等。
そんなスモールワームを使いたい時、私が以前から一番頭を悩ませていたのは合わせる「フック」。
当然ですが、小さいワームには小さいフックしか合わせれませんし、そうなるとどうしても細軸になってしまう。
つまりフッキング性能の低下とバラシのリスク上昇というファクターが必然的に付いてきちゃうわけです。
そんな時に活躍するのがWORM 316 HOLD!!
キモになるのは「スプリングキーパー」。

このスプリングのおかげで、ちょっと使い方を変えればスモールワームにも1,2段階大きいフックが装着出来ます。
では見本としてスモールワームに合わせてみましょう。
Bait Breathの中でもかなり小さいサイズのワームに分類されるRush Craw 2inch。

並べてみると全然サイズが合いませんが・・・
スプリングを敢えて浅めに装着することで、こんな感じにセット出来ます。

※但し、スプリングを浅くまでしかねじ込まない為、ワームのホールド力は低下しますのでご了承願います(それでもWORM 316 HOLDに関しては十分外れにくいですよ^^)。
小さいフックを使わなくても良いということは・・・

ゲイプ幅を大きくとれる=魚が咥えた時により深くワームがくい込む(フックポイントがしっかりと出る)ことで、すっぽ抜けや浅掛かりしにくくなる。
フックポイントを深くできる=掛かった魚の口の厚さを差し引いても、より多くのポイント深さを確保できることによってファイト中のバレにくさに繋がる。
さらには必要以上の細軸を使わなくてよくなるため、これもバラシリスクの低下に繋がります。(刺さりやすいということは、逆に言えば抜けやすい訳です^^;)
特に噛みこみ系のバイトをし、最後まで強烈な首振りファイトをするアイナメに関しては、これらの対策は有効と思います。
それでもフックの違和感を与えたくない場合には、小さくて細いフックが必要な場面もありますが・・・但し、それはアイナメよりも、より繊細なナイトゲームのクロソイに必要になる場面が多いと個人的には思っています。
細軸フックには、貫通力や根掛かり時の回収率UP、その柔軟性による浅掛かり時のバレにくさなどの利点も多々・・・
太軸フックはパワーファイトでも曲げられる心配無し、しっかり深くフッキングすればバラシが少ない、など・・・
結局はCase by Caseですね。
しかし、私は非常に役に立つ使い方の1つだと思っていますので、そんな方法があるんだと思った方は是非一度お試し下さい(^-^)v