ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Plofile
pirania
pirania
Bait Breath FIELD STAFF。
Valleyhill FIELD MONITOR。
秋田県秋田市出身、岩手県南内陸在住Anglerもとい釣り馬鹿。
Rockfishは通年,他,季節に応じてTroutやBassなど,様々なLureFishingをやってます。
トーナメントやフィールドでお見掛けした際は声を掛けて、そしてblogにも気軽にコメント下さいね!!

【Bait Breath】

Bait Breath TOP

FIELD STAFF BLOG

Bait Breath Movie

【Valleyhill】

Valleyhill TOP

三陸 海を救う会

釣り東北

釣り河北

【HUNTER'S Link】

HUNTER'S vision


Fishing Guide 45

2013年02月19日

318と388

最近は週末ちょくちょくロックフィッシングに行きながらも、来るトラウトシーズン、バスシーズンに向けて着々と準備やタックル整理をしてました。

個人的にタックル整理は大好き(A型だからか?)。

釣り部屋のレイアウトも変えつつ、少しずつ進行中。

今は人に見せれないほど散らかってますけどね(笑)

マシになったら、その内お見せします。


並行して、フィールドに持っていくツールBOXの整理も。

318と388


VS-318とVS-388の組み合わせはかなりイケてます。

318と388


このコンパクトサイズはフィールド用に持ってこいですね。

このシリーズはなぜか10個ほどストックあります(笑)

陸っぱりでのシンカーやフック収納用BOXとしては、収納力&サイズはピカ一でしょう。SDよりDDがオススメ。

現場で使用する際のアドバイスは、ストリングやリーシュコード的なものを付けて落下防止対策をすること。

コンパクトなだけに、手からポロッ→ボチャンとか、フィールドに置き忘れた!! ・・・といったアクシデント防止は重要です。

タングステンシンカーBOXが↑のようなことになると、MAJIDE泣きたくなりますよ(←経験有・・・(泣))




同じカテゴリー(Tackle & Tool)の記事画像
JETBOILとの組み合わせに
JETBOIL
禁断の扉
ハマり中
出番なし、か…?
準備は着々と
同じカテゴリー(Tackle & Tool)の記事
 JETBOILとの組み合わせに (2018-04-08 19:22)
 JETBOIL (2018-04-06 18:17)
 禁断の扉 (2018-03-31 22:52)
 ハマり中 (2018-03-26 19:57)
 出番なし、か…? (2018-03-23 18:02)
 準備は着々と (2018-01-24 20:32)

この記事へのコメント
ちょっと引くぐらいザ・A型だね(笑)

血液型は違えどキミと代表の釣り部屋は似てんだろうな~きっとw
Posted by ヒロ at 2013年02月19日 21:24
ヒロさん

代表のは釣り部屋じゃなく、釣り道具倉庫みたいな感じですよね。
別棟だし(笑)
今回はスッキリ収納なんで、似てないかもですよ。
落ち着いたらバスがてら遊びにきて下さい。
Posted by pirania at 2013年02月19日 22:10
 ハイ!落とした事有ります(:_;)

一気にやる気無くすよね、てかシンカー、フック無いわけだから釣り出来ない(爆

コード付ければ良いんだね、なるほど。
Posted by koh7 at 2013年02月19日 22:12
koh7さん

あっ、試合中のやつですね(笑)
私は漁港にタングステンBOX置き忘れました。
コードは伸びないタイプ(ストラップ)か、伸びが少ないタイプがオススメです。
バネ式とかで伸びすぎると、落下→バネびよ~ん→岩に激突→衝撃で蓋がパカッ…ってことになりえますので。
Posted by pirania at 2013年02月19日 22:37
こんばんわ♪
ロックでは同じの使ってますよ♪
そして同じく一度海にポチャンしました(笑)
Posted by T・UT・U at 2013年02月20日 22:26
T・Uさん

こんばんわ~
私はトラウト以外ほぼ全て(笑)
私はポチャンはないですよ~。
釜石の某漁港に置き忘れです・・・。
いずれにせよ、ショックですよね↓
Posted by piraniapirania at 2013年02月20日 22:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
318と388